![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> あと、失礼ですが > 敬さんはきちんと職を持ちながら、その合間に漫画家も目指すといった感じでしょうか? これは失礼いたしました。w 私は病気のため休筆しているプロの漫画家です。 私のホームページもできればご覧くださいませ。 http://mizunotawamure.sa-kon.net 私の小指が痛くなるのは、小指の第一関節だけで右手を 支えるクセのためですね。 クセを直すのは容易ではありませんので、このような クッションをつける工夫をしているだけです。 家庭の事情と、それと漫画家を目指すことは直接無関係です。 田舎で漫画家を目指している人は多いのです。 他に仕事をしながら目指してる人も多いです。 「あれダメ、これダメ」「あれできない、これできない」では 自分の自由を束縛するだけです。 柔軟な頭を持って御自分でいろいろ工夫してください。 漫画を描くことも日々を上手く生きることも工夫次第なのです。 私もデジタルは苦手で楽しくないですが、ネットですぐに 入稿が必要なため仕方なくやってます。 絵は紙に書いてスキャンしてデジタルでトーン処理などしてます。 これも工夫の一つで、これによって作品の質が落ちるわけではありません。 [No.3909] 2017/03/06(Mon) 03:21:58 |