![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> アナログ塗りよりデジタルの方がやはり、早いですか? > デジタルも絵をこだわれば一緒のように思えるのですが? > むしろ、デジタルは何度も修正きくので、 > こだわれば、キリがないかなと > もしよろしければ回答お願い致します。 遅いと思います。 アナログで、失敗して全部やり直すということがないという 前提でお話すると、遅いと思います。 理由は、 デジタルになると、描くものが増えるからです。 アナログは、1枚の紙に描きますから、 手前の物の後ろにある物は描かなくていいんですけど、 デジタルだと描くケースが多いですね。 例えば手前に人物がいる場合、 人物の後ろに隠れている物は、当然描きません。 でもデジタルでは描くことが多いです。 理由は、最終的に動かして位置を調節したいという気持ちがあるから。 位置を調節して、より良いバランスの作品にしたいという 欲が出てきてしまうんでしょうね。 > あとやはり、カラー前はコピーをとったりしてましたか? それは、アナログの場合でしょうか? もちろんコピー取ります。 失敗したらヤバイので。 画用紙にコピーできる場合は、画用紙にコピーしてました。 あと、普通の原稿用紙に描いてから、 それをなぞって、画用紙に下描きをして、 それをまたペン入れして着色するとかしました。 [No.3946] 2018/10/14(Sun) 18:50:51 |