[
リストに戻る
]
No.3204に関するツリー
(No Subject)
- hiro -
2011/05/06(Fri) 11:56:45
[No.3204]
└
コミックペンについて
- hiro -
2011/05/06(Fri) 14:03:50
[No.3205]
└
Re: コミックペンについて
- 流星光 -
2011/05/06(Fri) 17:03:59
[No.3206]
└
Re: コミックペンについて
- hiro -
2011/05/07(Sat) 05:50:07
[No.3207]
└
Re: コミックペンについて
- 敬 -
2011/05/07(Sat) 07:59:12
[No.3208]
└
Re: コミックペンについて
- hiro -
2011/05/07(Sat) 09:20:12
[No.3209]
└
Re: 「昼下がりのアクシデント」
- 流星光 -
2011/05/07(Sat) 14:16:11
[No.3217]
└
Re: コミックペンについて
- 敬 -
2011/05/07(Sat) 10:14:17
[No.3211]
└
Re: コミックペンについて
- hiro -
2011/05/07(Sat) 11:02:51
[No.3212]
└
Re: コミックペンについて
- 敬 -
2011/05/07(Sat) 13:00:24
[No.3213]
└
Re: コミックペンについて
- hiro -
2011/05/07(Sat) 09:39:46
[No.3210]
並べ替え: [
ツリー順に表示
|
投稿順に表示
]
(No Subject)
(親記事) - hiro
初めて書き込みします。
Youtubeで誰も教えてくれないチョットしたコツや工夫(例えば1コマにコピー風景画を貼り付けるとか)、、、あのコピー貼り付けってコマのサイズに切って裏に障子のりをつけて貼っていましたがどうでしょう?
プロの裏ワザを教えていただいて有難うございます。
現在も連載されているのですか?
[No.3204]
2011/05/06(Fri) 11:56:45
コミックペンについて
(No.3204への返信 / 1階層) - hiro
漫画入門書でも教えていない技術コツ情報も知ることができて勉強になります。
私は投稿は一度もしていません。いつか月刊誌などコミック賞に応募投稿したいと思っています。
ところで漫画家さんで付けペンで描くのが苦手であるためにコミックペンで全て描いている方もいるそうですね。0.01ミリ〜2ミリの太さで15本の太さのコミックペンで描き分けるそうですがどう思われますか?
[No.3205]
2011/05/06(Fri) 14:03:50
Re: コミックペンについて
(No.3205への返信 / 2階層) - 流星光
はじめまして。
僕は、現在は、携帯コミックを描いてます。
精力的に仕事が出来ないので、細々とやってます。
理由は別に…集中力の欠如、とか、日常生活を切り捨てられずに、とか
いろいろあると思いますが、全てを捨てて一心不乱に…という訳には
いかなくなってる感じがあります。
他に裏技と言っても…何を教えればいいんだろう、
何を知りたいんだろう…と考えると、
やる事が思いつかなくて…。
とりあえず現在、パースを使った背景の描き方を
やろうかと考えてます。
現在、画材は多種多様になってきています。
付けペンが苦手なら、使わなくてもいいと思います。
ミリペンでもコミックペンでも、液晶タブレットでも、
読者が「おもしろい!」と思ってくれる内容なら
プロとして十分やっていけると思います。
どの画材を使っているかは、読者さんには無関係ですから。
最後に、自作の漫画にコピーを使う場合は、
著作権に注意してください。
著作権フリーの背景画集とか、自分で描いたものという事です。
写真を使う場合も、自分で撮影したものを使うのが望ましいと思います。
[No.3206]
2011/05/06(Fri) 17:03:59
Re: コミックペンについて
(No.3206への返信 / 3階層) - hiro
ありがとうございます。
油性インクは蒸発が速いのかペン先が古いのか買え買い時なのか?5cmの線を1本描いただけでペン先のインクが無くなり頻繁にペン先をインクに付ける回数が多く、それが原因でコミックペンに頼っています。インクが古いのでしょうか?製造月日まで記載されていませんね。インクでもガラス瓶入りとプラッスチック入りとありますがガラス瓶のインクは25年たった今でも蒸発してなかったでした。
[No.3207]
2011/05/07(Sat) 05:50:07
Re: コミックペンについて
(No.3207への返信 / 4階層) - 敬
> 5cmの線を1本描いただけでペン先のインクが無くなり
質問の意味がよくわからないのですが・・これは普通の
付けペンの場合ですか?
もしかしたらペンからインクが上手く出てないのかもしれません。
ペンの表面に油などが付いているとインクが上手く出ません。
ペンにインクを少し付けてティッシュできれいに拭いてみて下さい。
ペンの内側もインクがなくなるまできれいに。
付けペンの場合はインクは油性はあり得ません。水性です。
そのインクの名称を書いて下さい。
瓶入り、プラスチック入り、ではわかりませんので。
ガラス瓶のやつは大体パイロットの「製図用インク」と思いますが
他に各メーカーからいろいろなマンガ用インクが売られています。
「コミックペン」とはこういうのですか?
http://www.kawachigazai.co.jp/item/O072.htm
私は使ったことありませんが、これはペンというより
細いマーカーという感じですね。
つまりミリペンと同じと思います。
これらで描いたとしても特に問題はありません。
問題はマンガの中味ですから。
[No.3208]
2011/05/07(Sat) 07:59:12
Re: コミックペンについて
(No.3208への返信 / 5階層) - hiro
油性のインクってゆうのは「製図用インクPILOT」です。
コミックペンはDELETER NEOPIKO−Lineです。
いつも使用してるインクはコミック用 水性インクで速乾性のものです。いまは乾きは悪いけど墨汁で描いています。
【はいからさんが通る】を描いていた頃の大和和紀作家の絵柄瓜二つのキャラを描いていますが友人に古〜いって言われちゃいました。
まつ毛が長くて目がキラキラして瞳の中に星のようにホワイトでピッかってて、いかにも少女漫画って絵柄が好きなんです。流星光先生もデビュー、同人誌時代は少女漫画っぽかったですね。
[No.3209]
2011/05/07(Sat) 09:20:12
Re: コミックペンについて
(No.3209への返信 / 6階層) - hiro
「昼下がりのアクシデト」絵柄が少女漫画的で可愛い❤
[No.3210]
2011/05/07(Sat) 09:39:46
Re: コミックペンについて
(No.3209への返信 / 6階層) - 敬
製図用インクは水性ですよ。
何にしても線が5センチで途切れてしまう、というのが
よくわかりません。
とにかく道具の選び方や使い方は自由ですので、御自分が
使いやすい物や方法を自分で決めて良いのです。
[No.3211]
2011/05/07(Sat) 10:14:17
Re: コミックペンについて
(No.3211への返信 / 7階層) - hiro
製図用インク「パイロット」ノパッケージの箱に記載してあるのを確認しましたら水性でした。小学生の頃からずっと油性と思い込んでいました。カラー原稿用の油性インクにと思って買いました。透明水彩絵の具でカラー付けするときに輪郭線が水性インクですとにじんでしまうから油性が良いと聞きます。
[No.3212]
2011/05/07(Sat) 11:02:51
Re: コミックペンについて
(No.3212への返信 / 8階層) - 敬
少なくともマンガで使うような瓶に入ってるインクで
油性の物は知りません。
水性だけれど乾くと水に溶けない耐水性になるものならあります。
例えばパイロットの「証券用インク」。
他にもマンガ用のインクにも耐水性になるものがあると思います。
微妙に描き心地が違うと思うので、実際に試してみると良いですが、
ネットでいろいろ評価を調べてみるのも良いでしょう。
http://mrks.fc2web.com/materials/black-ink.html
[No.3213]
2011/05/07(Sat) 13:00:24
Re: 「昼下がりのアクシデント」
(No.3209への返信 / 6階層) - 流星光
> 流星光先生もデビュー、同人誌時代は少女漫画っぽかったですね。
そんな昔の漫画のことを書いてくれて、うれしいです。
僕が高校生のころ、はじめて描いたマンガです。
「うる星やつら」が大好きなころ描きました。
絵は、古いも新しいも、いまはあまり関係ない気がします。
「モーニング」とか見てみてください。
古い絵から新しいのまで、いろんな絵があります。
読者は、内容を見て面白がってると思いますよ。
がんばってください。
[No.3217]
2011/05/07(Sat) 14:16:11
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)