[
リストに戻る
]
No.3538に関するツリー
(No Subject)
- くじら -
2012/04/14(Sat) 01:31:50
[No.3538]
└
漫画家を目指すうえで
- 敬 -
2012/04/14(Sat) 09:36:58
[No.3539]
└
Re: 漫画家を目指すうえで
- 敬 -
2012/04/14(Sat) 14:04:22
[No.3540]
└
Re: 漫画家を目指すうえで
- くじら -
2012/04/15(Sun) 01:05:41
[No.3542]
└
Re: 漫画家を目指すうえで
- 流星光 -
2012/04/15(Sun) 14:48:52
[No.3544]
└
Re: 漫画家を目指すうえで
- くじら -
2012/04/15(Sun) 23:47:40
[No.3546]
└
Re: 漫画家を目指すうえで
- 敬 -
2012/04/16(Mon) 07:47:56
[No.3547]
└
Re: 漫画家を目指すうえで
- くじら -
2012/04/16(Mon) 22:51:56
[No.3548]
並べ替え: [
ツリー順に表示
|
投稿順に表示
]
(No Subject)
(親記事) - くじら
漫画家を目指すうえで、「プロの漫画家になる」というのは自分にとって途方もなく遠い道のりのように感じ、無理かもしれないと思ってしまいます。
モチベーション維持のために、プロの漫画家になるための身近な目標を立てるとしたら、どんな目標を立てたらよいでしょうか。
変な質問をしてしまってすみません。
[No.3538]
2012/04/14(Sat) 01:31:50
漫画家を目指すうえで
(No.3538への返信 / 1階層) - 敬
難しい質問ですね・・。
学校の勉強のようにはいかないのが社会(漫画家になる)というものです。
身近な目標と言われても、「これ!」と言えません。
絵の練習はもとより知識のために多くの読書(何でも)ぐらいしか言えません。
とにかくマンガ1本を描いて下さい。
どんなに少ページ数でもかまいません。
そこからが本当に「プロの漫画家を目指す」出発点なのです。
漫画を描くことを楽しんで下さい。
楽しいからこそ大変なことでも続けられるのです。
楽しくないと感じたら・・無理に目指すこともありません。
[No.3539]
2012/04/14(Sat) 09:36:58
Re: 漫画家を目指すうえで
(No.3539への返信 / 2階層) - 敬
くじらさんに限りませんが、モチベーションが上がらないのは
「漫画家になる」という結果だけを考えているからですね。
おそらく志望者のほとんどはそれだと思います。
残念ながら漫画家になりたいと「思う」だけではダメなのです。
しかし何か協力できることがあるとすれば、絵の添削です。
ここに絵をアップしてもらえれば力量がわかります。
その力量に合わせた課題を出すこともできます。
いかがですか?
・・と思ったら画像をアップする箇所がありませんね・・。
以前はあったはずなのに。
[No.3540]
2012/04/14(Sat) 14:04:22
Re: 漫画家を目指すうえで
(No.3540への返信 / 3階層) - くじら
返信ありがとうございます。
全く仰っている通りだと思いました。
きっと経済的な面や将来的なことを抜きに考えて「漫画を描く」ということをしていけばいいのかもしれないですが、生きていくうえで必要不可欠ですし…
兎に角漫画をかきあげるというとこを直近の目標にしてみようと思います。
ありがとうございました。
[No.3542]
2012/04/15(Sun) 01:05:41
Re: 漫画家を目指すうえで
(No.3542への返信 / 4階層) - 流星光
> 返信ありがとうございます。
> 全く仰っている通りだと思いました。
> きっと経済的な面や将来的なことを抜きに考えて「漫画を描く」ということをしていけばいいのかもしれないですが、生きていくうえで必要不可欠ですし…
> 兎に角漫画をかきあげるというとこを直近の目標にしてみようと思います。
> ありがとうございました。
レスが遅れて、すみません。
確かに、プロの漫画家になるというのは遠い道のりで、
とてつもなく遠い道のりに思えてしまって…というのは、
僕も心当たりがあります。
僕も、敬さんのおっしゃるとおり、
1本漫画を描くことであると言えると思います。
「漫画家になれる人は、すべての漫画家志望者の中の一握りの人」
なんて言葉は、何度も聞かれたことあると思いますが、
その本当の意味は…というか、
漠然と「一握りの人しかなれない」と思い込んでいると、
モチベーション下がりまくりになってしまうので注意が必要です。
確かに、プロになれるのは、全員の中の数パーセントかも知れません。
でも、「プロになりたい」と思っていながら、
一生、一本も漫画を描かずに終わってしまう人だって何人もいるのです。
そういう人たちを入れての「一握り」ですからね。
つまり、一本漫画を描いた時点で、「一握り」よりは確率は高くなります。
だけど、一本だけ描いて、それでくじけて終わってしまう人もいます。
次の二本目を完成させると、また、確立は高くなります。
三本目を描くと、また階段を一つ登れます。
でも、漫画を一本描くというのは、あまりにもハードルが高いかも知れませんね。
「映画を観て、ストーリーをノートにまとめる」というのはどうでしょう。
それも、漫画家になるための大切な勉強です。
絵に関しても、自分で「階段」を設定して、それを一段ずつ登っていくという
イメージを持ってはどうでしょうか。
「手」を描けるようになる。
「足」を描けるようになる。
「自動車」を描けるようになる。
そんなふうに。
とにかく、漠然とやるのは危険です。
自分で、いくつもの段階をつくりましょう。
[No.3544]
2012/04/15(Sun) 14:48:52
Re: 漫画家を目指すうえで
(No.3544への返信 / 5階層) - くじら
返信ありがとうございます。
私は1回目の投稿で箸にも棒にも掛からない評価でかなり凹んでしまいました。
プロの方の漫画を見ていると「この技術はどうやってるんだろう」、「こんな風に自分は描けるのかな?」と感じてしまい、雲の上のような存在に思っていました。私は集中線すら満足に描けないので…
基礎的なことを練習しつつ投稿を続けてみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
[No.3546]
2012/04/15(Sun) 23:47:40
Re: 漫画家を目指すうえで
(No.3546への返信 / 6階層) - 敬
あ、投稿経験者でしたか、失礼。
そうなるとこちらのコメントも変わりますね。
1本でも作品を仕上げたということは超初心者ではなく、
初心者、それも立派な漫画家志望者です。
絵の練習は引き続きやるとして、面白い映画やマンガ、
ゲーム、小説、何でも吸収して下さい。
するとジワジワとまたマンガを描きたくなってきます。
[No.3547]
2012/04/16(Mon) 07:47:56
Re: 漫画家を目指すうえで
(No.3547への返信 / 7階層) - くじら
こちらこそ、お伝えせずすみませんでした。
評価的には「超初心者」という感じでした…
評価があまりにも全部ダメという内容でどこから手を付けてよいのやらという状況です。
色々とストーリーは浮かぶのですが、絵の技術が追い付かないなのとページ数で前に進めません。
漫画家志望と仰っていただけて、とても嬉しかったです。
またがんばろうと思いました。
[No.3548]
2012/04/16(Mon) 22:51:56
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)