[
リストに戻る
]
No.3678に関するツリー
絵を描くのが嫌になることってありますか?
- アオ -
2013/01/25(Fri) 20:40:49
[No.3678]
└
Re: 絵を描くのが嫌になることってありますか?
- 流星光 -
2013/01/28(Mon) 09:05:47
[No.3683]
└
Re: 絵を描くのが嫌になることってありますか?
- アオ -
2013/01/30(Wed) 16:26:29
[No.3685]
└
Re: 絵を描くのが嫌になることってありますか?
- hiro -
2013/01/28(Mon) 08:35:39
[No.3682]
└
Re: 絵を描くのが嫌になることってありますか?
- アオ -
2013/01/30(Wed) 16:32:12
[No.3686]
└
Re: 絵を描くのが嫌になることってありますか?
- ジキル -
2013/01/28(Mon) 05:51:38
[No.3681]
└
Re: 絵を描くのが嫌になることってありますか?
- アオ -
2013/01/30(Wed) 16:20:51
[No.3684]
└
Re: 絵を描くのが嫌になることってありますか?
- 敬 -
2013/01/27(Sun) 09:59:16
[No.3679]
└
Re: 絵を描くのが嫌になることってありますか?
- アオ -
2013/01/27(Sun) 22:23:25
[No.3680]
並べ替え: [
ツリー順に表示
|
投稿順に表示
]
絵を描くのが嫌になることってありますか?
(親記事) - アオ
私は三年ほど同人で食いつないでいるのですが、
ここ半年ほど 描くことにまったく集中できません。
一日24時間あって3時間も机に向き合えていない。
最近はどんどん悪化していく一方。
先日自分の描いたものが、某トラの店舗に陳列されているのを
見て、周りとのあまりの格差に愕然としてしまい、ますます
いやになってしまいした。
絵を描くのが辛いし、面白くもない。
集中して描きこまなければならない箇所はわかっているのに
それと向き合う気力が沸かない。
こんなことってありますか?
今やまともに人とコミュが取れない私が
他に食っていけると思えず。
どんどん先への不安ばかりが募ります。
皆さんのモチベーション意地の仕方とかあったら教えて下さい。
[No.3678]
2013/01/25(Fri) 20:40:49
Re: 絵を描くのが嫌になることってありますか?
(No.3678への返信 / 1階層) - 敬
単に「やる気がでない」のは・・どうしたらいいんでしょ。
やはり面白い映画や漫画、自分を楽しませて
元気の栄養をとる、ぐらいしか思いつきませんね。
自分もこういうふうに描いてみたい!と思わせる
何か楽しいものを。
アオさんがプロ志望であるならば、プロの世界に
無理矢理にでも足を入れるのも一つの方法かもしれません。
アシスタントになるとか・・。
[No.3679]
2013/01/27(Sun) 09:59:16
Re: 絵を描くのが嫌になることってありますか?
(No.3679への返信 / 2階層) - アオ
> 単に「やる気がでない」のは・・どうしたらいいんでしょ。
その通りだと思います。
今までは、そうなっても翌日には悩んでも仕方の無いことだと
割り切っていたし、描いてればいつか上達するものだと思っていました。
ただ、ここ半年は慢性的にこの精神状態が続いたので、
誰かに相談できればと思いこちらに書き込んでしまいした。
プロの世界に無理矢理にでも入れるように
がんばって生きたいと思います。
ご助言ありがとうございました。
[No.3680]
2013/01/27(Sun) 22:23:25
Re: 絵を描くのが嫌になることってありますか?
(No.3678への返信 / 1階層) - ジキル
敬さんとは逆の意見になりますが、絵に関わる仕事から一旦遠ざかるのもアリなのではないかと思います。
世の中の動きや新たな視点を知る意味もありますし、
同人の仕事しか本当にできないのか?という再確認にもなると思います。別の仕事も出来ることが分かればそれはそれで安心に繋がり、逆に出来ないと分かれば、不安はあるでしょうが、必然的にモチベーションは上がらざるをえないでしょう。
いずれにせよ覇気の向上につながるような気がします。
そこの判断がしっかりつかないと、仮に食いつないでいっても、将来的にはどんどん不安は募っていくような気がします・・・
同人含め、それのみで一生食っていける人は本当に一握りだと思いますから。
[No.3681]
2013/01/28(Mon) 05:51:38
Re: 絵を描くのが嫌になることってありますか?
(No.3678への返信 / 1階層) - hiro
私も漫画学校中退後、近所の趣味で描く漫画スクールに週一、毎週通っています。
漫画学校に300万も使ってしまいましたが今は週一、月4回の趣味漫画教室で月謝5千円で通っています。
週一、都会に出てきたついでに教室が終わった後、みんなで田舎の自宅にはない美味しいレストランでご飯食べたり気楽で楽しいですよ。
先生は漫画家デビューしたものの次の連載や掲載が続かなくって教室で講師をやりながら持ち込みしていたようですが最近、田舎の実家へ帰られて漫画家を辞めたそうです。若い男性の方でした。
新しい先生もデビュー後の連載が決まらず持ち込みしながら家賃2万のアパートで他のバイトもしながら講師しています。
描くことにまったく集中できないのは食生活も関係あるかもしれません。野菜不足や栄養バランスが悪いと体力も減退し勉強だって集中できません。
漫画でメシが食えるくらいの人ならどこへ行っても務まりますから安心してください。
ただ人間関係が苦手なら人間関係が少ない内勤とか従業員の少ない会社とか良いと思いますよ。
ただ男性よりも女性のほうが職があるのは確かですね。
頑張ってください。
[No.3682]
2013/01/28(Mon) 08:35:39
Re: 絵を描くのが嫌になることってありますか?
(No.3678への返信 / 1階層) - 流星光
返信送れて、すみません。
やっぱり惰性でだらだら描いてはいるものの
これといって成長も見られないとなると、
目先を変える、というか、
やってることを変えるという事をした方がいいかも知れませんね。
「自分の絵」が手にしみこみ過ぎてしまって、
新しい境地を開拓できない…そんな感じはありませんか?
まったく別の絵柄の漫画を模写してみたり、
写真などをみて、模写してみたり、
そういう、これまでやってこなかった事を
ためしにやってみてはどうでしょう。
とにかく、今までと違うことをして
脳ミソに刺激を与えてあげると、何かが変化して
いいかも知れないと僕は思いますが、いかがでしょう。
[No.3683]
2013/01/28(Mon) 09:05:47
Re: 絵を描くのが嫌になることってありますか?
(No.3681への返信 / 2階層) - アオ
アドバイスありがとうございます。
> 敬さんとは逆の意見になりますが、絵に関わる仕事から一旦遠ざかるのもアリなのではないかと思います。
そうかもしれません。
最近は机の前に座るのすら億劫になります。
やらなければと思うのですが、絵(仕事)に向かおうとすると、
気力が萎えて、ペースが凄く遅い。
今までなら、2時間で終えたことを一日がかりでやっと終える。
そして布団の中で、一日無駄に過ごしてるとモヤモヤ、イライラしている日々です。
3月で区切りを一度つけようと思います。
[No.3684]
2013/01/30(Wed) 16:20:51
Re: 絵を描くのが嫌になることってありますか?
(No.3683への返信 / 2階層) - アオ
アドバイスありがとうございます。
そうかもしれません。
ただ、模写(絵柄の違う)ものなどは試しましたが、あまり効果
無い感じでした。
いっそ一週間くらい休んで、描かないでいようかと思うのですが、
絵を描かない時間を作ると、画力が落ちるんじゃないか(知り合いがそうなっていました)と怖くて、そういう踏ん切りがつきませんでした。
[No.3685]
2013/01/30(Wed) 16:26:29
Re: 絵を描くのが嫌になることってありますか?
(No.3682への返信 / 2階層) - アオ
アドバイスありがとうございます。
これまで倉庫内とか、コンビ二バイトしかしたことがないので、
他の仕事が勤まるのか不安ですが、考えてみたいと思います。
[No.3686]
2013/01/30(Wed) 16:32:12
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)