[ リストに戻る ]
No.3921に関するツリー

   逆質問です - 流星光 - 2018/07/24(Tue) 15:40:51 [No.3921]
Re: 逆質問です - さい - 2018/09/25(Tue) 20:44:46 [No.3929]
Re: 逆質問です - さい - 2018/09/25(Tue) 20:47:19 [No.3930]
Re: 逆質問です - さい - 2018/09/25(Tue) 20:48:10 [No.3931]
Re: 逆質問です - 流星光 - 2018/10/06(Sat) 17:46:22 [No.3937]
Re: 逆質問です - 谷口敬 - 2018/09/27(Thu) 00:59:21 [No.3932]
Re: 逆質問です - ぽよよん - 2018/08/26(Sun) 02:07:31 [No.3926]
Re: 逆質問です - 谷口敬 - 2018/09/09(Sun) 15:44:36 [No.3927]
Re: 逆質問です - 流星光 - 2018/10/06(Sat) 17:53:22 [No.3938]
Re: 逆質問です - ぽよよん - 2018/10/21(Sun) 02:02:56 [No.3948]
Re: 逆質問です - ぽよよん - 2018/09/10(Mon) 23:40:42 [No.3928]



並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
逆質問です (親記事) - 流星光

こんにちわ。
連日、暑いですね。
熱中症には気をつけましょう。

さて、今日は、僕から質問です。

もし、あなたが漫画を描きたい!と思っていて、
「漫画の描き方」というワードで、YouTubeで検索したとして、

どんな動画が見たいですか?

っていうか、

あなたが、漫画を描きたい!と思ったときに、

何が障害となって、何が壁となりますか?

あるいはなってますか?


もっと簡単な言い方すると、

皆さん、何がわからないですか?
何が知りたいですか?

実は僕、それがわからなくなっております。
YouTube に「漫画の描き方」という動画を
アップしようと思ってるんだけど、

漫画家志望の人は、何が知りたいんだろう?
というところでつまづいております。

もしよかったら、ヒントをいただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします!


[No.3921] 2018/07/24(Tue) 15:40:51
Re: 逆質問です (No.3921への返信 / 1階層) - さい

一から順に1つの作品を通して
この漫画はこうして出来上がったという
過程を見たいです。

それを分割してテーマごとに見たいです。

アイデア
プロット
ネーム
仕上げ
思考過程や解説を聞きながら
見たいです。

私は、アシスタントの経験がないため
独学でやっているのですが、
自分のやり方が効率がいいのか、
どうしてもわかりません。

もっとスピードアップに繋がるやり方があるのではないか?

ちょっとしたことですが、そう言ったことが
ストレスになったりします。
そう言った意味で
プロの現場のテクニックを見て
効率の良い方法があるなら知りたいですし、同じなら間違ってないと安心できます。



出来れば
アナログ派ですので、
個人的には
アナログのテクニックを知りたいです。
(デジタルでも同じ作業のところはデジタルでいいのですが
アナログ特有のテクニックはアナログで知りたいです)


[No.3929] 2018/09/25(Tue) 20:44:46
Re: 逆質問です (No.3929への返信 / 2階層) - さい

例えば
実際の作品の中での
1
プロット編なら
ここで行き詰まってやり直したとか
こう変えたとか
結局全部やり直したとか
そう言った細かいリアルな過程が見たいです。

2
ネーム編なら
何度もコマ割り、構図などを描き直してる過程
その理由など
こう考えてこのコマの大きさ、形にした、構図にした等

プロットに沿って
⑴コマ割り
⑵セリフ、
⑶人物、
⑷背景等
入れていく過程


コマ割りなら
見開きで繋がってる時どう描いてているか
狭い机でどう描いてるか等


セリフ 描き文字なら
配置 形
目線誘導



背景について言えば、
狭い机でどう定規を動かしてるのか
その過程を見たいです

その他
@
たくさんの窓の等間隔の描き方とか
窓、間、窓、間とか
(ビル外観やマンション 校舎等細かい並び等)
A
ベランダ等
一部出っ張り 一部引っ込みや
一部空間とか
縁とか
段差とか
凹みや でっぱり
B
階段とか カーブした階段とか
たくさんの等間隔の机の並びや
椅子の並び、さらにそこに人物座っているなど
等間隔の客席の並びに椅とか
同時に定規の使い方等
(イメージでいうと教室の机椅子並びや
観客席やスタンド、居酒屋の中の並びなど)

C
ランダムな配置とか
大きさバラバラ
一回箱描いて凹ませてるのか
D
俯瞰 建物の群
きちんとした並びや
縦横ランダムな並びや
道があったら 山があったり
といったいろんなパターン

E
床どこまで描くか等
増殖や分割テク
ホワイトの使い方等
(影などもいえますが)

F
車 バイク
特に車輪

8
動物
前脚後脚の描き方
や 口の出っ張りなど



うまく言えませんが
ある程度透視図法などは理解できていて、
大雑把な絵は描けるが細かいところが
どうも本読んだり、独学ではイマイチ分からず
これでいいのか
このやり方で効率がいいのかわからないと言った
痒いところに手が届くと言った場所の描き方です。

よく独学でやっている人がプロの現場に訪問して
プロの技を実際に見ると
そんな方法もあったのかと言ったイメージです。


[No.3930] 2018/09/25(Tue) 20:47:19
Re: 逆質問です (No.3930への返信 / 3階層) - さい


仕上げテクニック
@
定規の使い方や
A
テープの使い方テクニック
ホワイト
B
集中線や流線、書き文字テクニック
人物等絡めて
本数、間隔やかっこいい見栄え
効率の良い描き方
定規テープ ホワイトなどの使い方

C
ベタや入り抜き、
ベタフラやいろんなバリエーション
ベタフラ ベタセリフ 外とか内だけ
背景黒 間隔同じ 違う方法とか
ウニフラ等

D
髪の毛 入り抜き
E
点描等
F自然物等
砂や砂浜の描き方
よく細かい点の絵を見るけどあれは
点描でやってるのか

波の描き方
G
爆発の描き方など
エフェクトの描き方等

H
カケアミ
カッコいいカケアミ
徐々に
かけ編みからかすれていくテクニック
とか
ベタから自然にカケていってる等

たまに見る背景の黒のかすれとかどうやってるのか?

I
縄アミとか

縄アミではないけど、
大きな曲がったカケアミのような
どんどん真ん中に集中しいく描いていく技とか?

I
ガーゼやスポンジジ技や
スミみたいな背景の描き方


I
トーン関連
フラッシュ
夕焼け雲等
デジタルなら
移行の方法など


実際の作品を通して
あるいは、
1枚原稿や見開きの中で
4コマ等

セリフや人物、背景、の入った中での描き文字、流線や集中線
過程を見れたら嬉しいです。


[No.3931] 2018/09/25(Tue) 20:48:10
Re: 逆質問です (No.3931への返信 / 4階層) - 流星光

>さいさん

たくさん書いてくださって、ありがとうございます!

すごく参考になりますし、
なんか、勇気ができました。
って言い方もおかしいかも知れませんけど。

なんか、自分の進む方向に光が見えたというか
道しるべになったというか。

なるほど〜、そんな感じなんですね〜。

参考にさせていただきます!

そして、頑張って、

動画チャンネル作りたいと思います!


[No.3937] 2018/10/06(Sat) 17:46:22
Re: 逆質問です (No.3931への返信 / 4階層) - 谷口敬

うわあ、いっぱい!
流星さん、大変ですな。w

私も車輪の書き方知りたいです。
特にバイクや自転車の車輪。


[No.3932] 2018/09/27(Thu) 00:59:21
Re: 逆質問です (No.3921への返信 / 1階層) - ぽよよん

「漫画の描き方」のヒントとしてはちょっと違うかもしれませんが、

私のわからないこと、それは「個性」です。

どうやったら個性的と言ってもらえるのでしょうか。

ストーリーは奇をてらった、ひねくれたものがいいのでしょうか。

絵は、首から上は、誰にも似てない自分だけの描き方を発明しなければならないのでしょうか。

構図は必要以上にグリグリ回さないといけないのでしょうか。

マニアックな分野、マニアックな知識を見せないといけないのでしょうか。

多くのページ数を描けば、誰でもその人なりの個性が出てくるものでしょうか。

ただ自分の描きたいものを、自分の描きたいように、自分ではおもしろいと思って描いただけでは個性的にならない人間は、芸人さんのように無理やり考え出したキャラ(漫画家の個性)を創らなければならないのでしょうか。

それを技術と呼ぶのでしょうか。

みたいなことを考えたりします。


[No.3926] 2018/08/26(Sun) 02:07:31
Re: 逆質問です (No.3926への返信 / 2階層) - 谷口敬

個性・・難しい話ですよね。
多分誰も上手い説明はできないと思います。
「才能」と同じように、雲をつかむような話だと思います。
ただ言えることは、個性も才能も自分で決めるのではなくて
他人が決めるものなのです。
「個性」や「才能」という言葉で自分自身を縛ってしまうと
たいていの人は抜け出られず悩み苦しむことになります。

物作りする人間は自分の作品を「誰かが見てくれている」
「誰かが喜んでくれる」と信じて邁進するしかありません。
売れる、上手くいくコツ、というか技術は、自分自信が読者として
自分の作品をどれだけ評価できるか、というのも大事だと思います。

みんなが同じやり方、考え方をするわけではありません。
行き詰まったら・・もがくしかないですね。(魔女の宅急便より)
もがいてもがいて、自分の方法、道を切り開くしかないのです。
おそらくみんな、そうしてます。


[No.3927] 2018/09/09(Sun) 15:44:36
Re: 逆質問です (No.3927への返信 / 3階層) - 流星光

ぽよよんさん、敬さん ありがとうございます!

「個性」ですか〜!

個性…個性的…とは何でしょう。
多くの人の平均とは違うこと
かけ離れていること、でしょうか。

ただ、それはほんの一つでいい気がします。

たった一つ、この人の、こういう部分が、
平均とはかけ離れている!
というのが、「個性的」と呼ばれるんじゃないでしょうか。

たった一つ、これ大事だと思います。

4つも5つも、平均から逸脱していたら、
もう「個性的」ではないんです。
「キミ、めちゃくちゃだね」って言われちゃう気がするんです。

その部分以外は、ちゃんとしてる、
他の部分では、みんなと同じことをちゃんとクリアしていて、
ただ、その一か所だけが突出している
ぶっ飛んでる、というのが必要なんじゃないかと。

だから、「個性的」は、ある意味、
それ以外は「常識的」ということだと思うんですよね。

みんなと同じことをしていたら個性が死んでしまうとか言ってる人
いますけど、
それは違うと思うんです。
型にハマって、みんなと同じことをすることによって、
みんなと違う部分が見えてくるっつーかね。

みんなと同じことしてるつもりなんだけど、
ここだけどーしてもみんなと違う
ぜんっぜん違う!という部分が見つかると思うんですけどね。


[No.3938] 2018/10/06(Sat) 17:53:22
Re: 逆質問です (No.3938への返信 / 4階層) - ぽよよん

返信ありがとうございます。

「常識」の上に成り立つ「個性」、なるほどですね。

常識人の言葉は聞いてもらえますが、
狂人の言葉は聞いてもらえないですね。

なにかひとつ、強い主張を盛り込みたいと思ったとき、
そこに読者を納得させる説得力が必要なのかもしれません。

ありがとうございました。


[No.3948] 2018/10/21(Sun) 02:02:56
Re: 逆質問です (No.3927への返信 / 3階層) - ぽよよん

返信ありがとうございます。

漫画を描くうえで、ひととおりの知識、ひととおりの技術を身に着けて、
さらにその先に「個性」や「才能」の発現が有ったり無かったりするのでしょうね。

私にはまだ遠い道ですが、いつの日か原稿を持つ編集者の手が震え、
「こっ、これはっ、、、!」
と、言わせてみたいです。

ありがとうございました。


[No.3928] 2018/09/10(Mon) 23:40:42
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - 新規投稿 - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS