-->
[ リストに戻る ]![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
makoさん、こんにちは。 > 日々、AIRBOW製品で音楽や映画を楽しんでいます。 ありがとうございます。 > 新築のマンションを購入し、リビングをホームシアターにしようと計画しています。 おめでとうございます。 > 賃貸マンション時に、自分でホームシアターはやっていたのですが、本格的にやろうと思い > 現在インストーラーと隠蔽配線等の工事の検討をしているところです。 > (本音を言うと、ホームシアター工事から調音まですべてを逸品館様でできれば非常にうれしいと思っています。) いつも一緒に仕事をしている腕の良いインストーラをご紹介し、 すべてを受注することも可能です。 地域などにもよりますので、よろしければご相談くださいませ。 > そこでいくつか悩んでいることがありますので、相談させていただきたいと思います。 承知いたしました。 > @リアスピーカーについて > 今までは、リアスピーカーは下記の通りAINGEL3205を使用していましたが、現状の部屋ではスペース的に置き辛いため > 天吊りもしくは天井埋め込みにしようと考えています。 > 音質的には、どちらがおすすめでしょうか? スピーカーは、天井から少しでも離れるだけで 天井のバッフル効果を回避できますので、 アームが付いている天釣りが音質的には有利です。 外観等も考慮しながら、ご検討ください。 > また、それぞれのメリット、デメリットを教えてください。 天釣りのメリットは音質。デメリットは外観です。 埋め込みは逆になります。 > SACD等のマルチchでの音楽も楽しみたいと思っています。 > 天釣りにする場合、候補としては、AIRBOW IMAGE11-KAI3を考えています。 > その他、おすすめがあれば教えてください。 天釣りはそれがおすすめです。 埋め込みの場合、Anthony Galloをおすすめしています。 http://ippinkan.jp/shopbrand/BC001100 > Aリアスピーカー天吊り用金具について > OMNIMOUNT 20.0CEILING > OMNIMOUNT 20.0WALL > 上記2つですが、商品説明を見るとどちらも「壁掛け/天井取付用汎用スピーカーブラケット」とあります。 > 天吊りにはどちらを使用すればいいでしょうか?英文を訳すとCEILING(天井)だとは思いますが。 http://ippinkan.jp/shopbrand/BC011100 wallはアームが短く、天井付近の壁には 取り付けられますが、天井には取り付けられません。 > Aサラウンド方式について > 最新のサラウンド方式として、雑誌ではドルビーアトモスがよく紹介されていますが、それを考慮したスピーカー設置を > するべきでしょうか?(現在所有のアンプは、アトモス未対応です。) > それは必要ないとする場合、5.1chから7.1chが選択可能ですが、どれがおすすめでしょうか? > 6.1chだと、天吊りしたプロジェクターがあるので、リアセンタースピーカーの設置場所が非常に難しいかと思います。 > (プロジェクターと照明との距離が近いため)) 本来は6.1が良いのですが、この点を考慮して7.1が 開発されたのだと思います。 5.1でも十分な音の広がりが得られます。 これにアトモス用のフロントハイトを追加した5.1.2がお薦めです。 http://www.dolby.com/jp/ja/guide/dolby-atmos-speaker-setup/5-1-2-setups.html > BHDMIセレクターについて > BDプレイヤーとBD/HDDレコーダーの映像を、プロジェクターとテレビに送信したいのですが、おすすめのHDMIセレクターはありますか? > (レコーダーは、通常使用時はテレビへ、3D上映時はプロジェクターへ出力したい。) ご使用中のAV8003には、HDMI出力が2系統あります。 1系統をプロジェクター、1系統をTVへと繋げませんでしょうか? ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。 [No.14596] 2016/07/01(Fri) 13:37:56 |