-->
[ リストに戻る ]![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
清原代表様 SAMです。 早速のご返事、ありがとうございました。 良く理解できました。 AIRBOW MSP-i5 MsHD Vegasを近い将来購入するのを楽しみにしています。 > これは、デジタルデーターのアップサンプリングを > DACチップ中ではなく、PCで行うことで、音が良くなる > 「方法」の発見です。 > > CDからリッピングしたデータの場合、 > 88.1KHZ/24bitへのアップサンプリングが有効で > それ以上細かくすると、高音が出すぎて音がやせるようです。 > > また、HQ Playerのソフトウェアーとしての > 音質の良さも、効いていると思います。 > > 現時点では「MQA」の対応は、DACチップに依存します。 > つまり、PCは何でもかまわないと言うことです。 > なので今のままでも「MQA」の送り出しはできます。 > > 将来的には、ソフトウェアでのデコーディングにも > 対応するようです。そうすれば、PCに対応ソフトが > 搭載されていれば、すべてのDACで対応できます。 > > 汎用性としては、後の方が広いです。 > > > > 清原代表の「MQA」に対する見解も聞かせていただけると助かります。 > > まだ。「MQA」の音を聞いたことはありませんが、 > 解説は、非常に説得力があります。 > > http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1016674.html > > 少なくとも、ハイレゾ/DSDの「数字」だけをを売り文句にして、 > > それを再生する機器での音の変化の問題。 > > そして何よりも、人間が聞いたときの問題。 > > この2点をなおざりにしている、日本のメーカーと > メディア、そして口だけのオーディオマニアとは > 隔世の感があります。 > > 特に、時間軸に注目している部分は、 > 私の経験からの考察と > ほぼ一致します。 > > ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。 [No.15051] 2017/03/05(Sun) 11:29:59 |