-->
[ リストに戻る ]![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
矢倉真伍さん、こんにちは。 > ありがとうございます。 >JBLの4312SE http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=4312se このモデルは、古い革袋に新しい酒を入れたケースに例えられます。 例えユニットを一新したとしても、強度の低いキャビネットの共鳴 バッフルのエッジ部分に設けられた、鍔による乱反射など 現代のスピーカーではあり得ない、古代の設計部分はそのままです。 もちろん、出てくる音が良ければそれで良いとは思いますが、 Focalなどの新しい設計のスピーカーに比べると細かい音が出ず 音量を下げると、音痩せすると思います。 キャビネットの設計が古いので 大きさの割に低音もそれほど出ません。 音質を求めるHiFiスピーカーではなく、 雰囲気を楽しむためのスピーカーです。 >ELACのBS312はどうなんでしょうか? https://www.ippinkan.com/elac_fs407_bs312.htm BS312とFocalの違いは、低音の量感です。 これはAria 906が圧倒的に良く出ます。 また、高域の切れ味や、パンチ力でもAria906が優れています。 BS312は、指向性もあまり広くありません。 Aria906で音楽を聞くときは、スピーカーの中央ではなく 部屋のどこにいても、それなりに良い音で聞けると思います。 BGM的に長時間音楽を聞きたいときに適しています。 BS312は、低音が少ないことと、指向性が強いことで このような使い方では、魅力が半減します。 スピーカーの中央に座って、しっかりとしたセティングで 音楽を精密に聞く場合には適しているでしょう。 しかし、電気楽器の再現は弱いので、アクースティック楽器系の 古いPOPSやROCKには向きますが、最新のPOPSなどを聞くには Aria906の方が、ずっと楽しめると思います。 マニアックなスピーカーです。 私の知識や経験からでは、Aria906がほぼベストの選択だと 考えていますが、後は個人の好みがどれくらい反映されるかで 決まります。 実際に聞いてみられるのが良いと思います。 ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。 [No.15720] 2018/07/04(Wed) 14:26:05 |