-->
[ リストに戻る ]![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
こんにちは。 いつも楽しく、掲示板を拝見しております。 10数年ぶりになりますが、久しぶりに、掲示板で質問させていただきます。 現在、 スピーカー: PMC TB2i-Signature アンプ: MusicalFidelity A3.2 又は LUXMAN L-550AX2 を AIRBOW NL4FX-CR で切替え CDP: DENON DCD-1600NE DAC: AIRBOW HD-DAC1 Special (USBでiMacと接続) ジャンルはクラシックが90%、あとは子どもがディズニー映画のサントラをよく聴きます。 クラシックの中でのジャンルは広いですが、割と古い録音のリマスター盤CDをリッピングして、iMacからHD-DAC1経由で再生することが多いです。 今般、スピーカー(ブックシェルフ型)の買い替えを検討しています。 PMCの音自体に不満はないのですが、TB2i-Signature は ATL(Advanced Transmission Line) の開口部が背面についていることから、スピーカーの背面にかなりの爆低音が出ています。 前面で聴いているとそれほどの音量でなくとも、スピーカーの背面を覗き込むと爆低音が出ていて、それが集合住宅の住戸境壁を向いていることから、どうしても音漏れに神経質になります。 築5年のマンションで各住戸の気密性が高く、境壁はコンクリなので窓を閉めていれば音漏れはほとんどないと思うのですが、それでも夜間に交響曲などを聴いていて、場面によって低音が高まってくると、あわててボリュームを下げに行く始末です。 それに加えて、やはり背面から出る低音の影響でしょうか、セッティングが難しく、うまく出来てもリスニングポイントがまさに「点(ポイント)」になってしまいます。 TB2i-Signature を購入した当時は、居室に閉じこもって「私だけ」が「オーディオを聴く」というスタイルだったのですが、今はリビングで家族みんなで「音楽」を楽しむ方に重点があるので、リスニングポイントの狭さも解消したいところです。 そんなことから、そろそろ、スピーカーを入れ替えるべきかと考え始めた次第です。 上記問題の手っ取り早い解決策として、前面にATL開口部がある PMC Twenty5-22 (現行モデル)の導入も検討しましたが、若干予算オーバーです。 以上を前提に、スピーカー購入のアドバイスをいただけますでしょうか。いくつか候補を絞った上で、試聴にのぞみたいと思います。 条件としては、 ・ブックシェルフ型を希望で、手持ちのスピーカースタンド(Acoustic Revive)を使用する。 ・背面は壁から30cmが限界で、リビングで使うのでセッティングには制約がある。左右のスピーカー間には、家具(棚)を置かざるを得ないが、ツイーターの位置よりは高くならない。 ・リビングは14畳であるが(L字型)、リスニングポイントとしてはスピーカーの周囲6畳ほどあればよい。 ・今般のスピーカー買い換えの経緯からして、背面爆音はNGで、バスレフならば前面がよい(もっとも、最近のバスレフは空気を排出しているだけで、それほどうるさくないとも聞きます。爆音でなければ、後面バスレフでも許容します。密閉型は試聴したことがありません)。 ・定位が多少緩くても、リスニングポイントが広い方がよい。 ・予算は税込み30万円以内。できれば20万円前半。 ・妻がピアノ弾きで、オーディオには疎いのですが、すごく耳が良くてアコースティック楽器の音色には敏感なので、「楽器の音がきれいになる」と言うと、購入を説得しやすいです。 よろしくお願いいたします。 それから... 自分で条件を挙げておいて、そこからかなり逸脱するのですが、 TANNOY Autograph mini GR って、どんな感じですか? 見ただけでうっとりとしてしまいます。試聴せずに衝動買いしてしまいそうです。 [No.15769] 2018/08/23(Thu) 14:08:11 |