Re: Minima Vintageの不調? (No.15847 への返信) - 代表 清原 |
H.Tさん、こんにちは。 お問い合わせ誠にありがとうございます。
> 今日はいつも楽しく拝見しています。 > 今回は愛用しているSonus Faber Minima Vintage のある症状についてお聞きしたく投稿いしました。 > 症状 > スピーカーセッティングの際、テストCDで正弦波信号を25Hz⇒31.5Hz⇒40Hz⇒50Hz⇒63Hz⇒80Hz⇒100Hz・・・と徐々に周波数を上げてチェックしています。 > 今年の春にセッティングを行った際は問題なかった(audio-pro B2.27 Mark2と共ですが31.5Hz〜綺麗に再現できていました)のですが、本日テストCDを再生したところ、25Hz⇒31.5Hz⇒40Hzで右側のスピーカーからビーという耳障りなノイズが発生します。50Hzでややノイズが混じり、63Hz以降は問題なく再生できます。左からのスピーカーからはノイズは発生しません。アンプを替えてみたり、CDプレーヤからの入力を逆に繋いでも症状は変わらない為、スピーカーの異常に思えます。音楽を聴いている限りでは特に問題は無いのですが、今迄テストCDでも問題なかった為、非常に気になります。 > 点検、修理が必要でしょうか。Minima Vintageは生産中止の為、修理可能でしょうか?アドバイス頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。
原因は、ウーファユニットの位置決めがズレて マグネットとコイルが接触しているのではないだろうかと予想します。
もしくは、何か配線などが中であたっている可能性があります。
簡単な処置としては、ウーファを外して上下逆にして取り付けると 直ることがありますが、完全な修理のためにはウーファーのユニット 交換が必要になると思います。
交換用のユニットがあるかどうか、輸入代理店に確認してみますので しばらくお待ち下さいませ。
[No.15848] 2018/10/27(Sat) 17:19:22 |