-->
[ リストに戻る ]![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
ゆーさん、こんにちは。 > ターンベリーGR LTDで、 > ボーカルやバイオリンを主として如何に琴線に響く音楽が聴けるかを追求しています。 承知いたしました。 > 逸品館の推奨品にて、18年前より、システム環境を既に整備しています。 > ・波動ツィータ CLT−2 > ・スピーカーコード S/A LAB > ・コンセントボックス CHIKUMA > ・電源コード AET EVO > ・ウェルフロートボード > 古いものもありますので、買い替え必要なものがあれば、教えて下さい。 ありがとうございます。 波動ツィーターをTANNOYの同軸2Wayモデルと組み合わせるときは、 奥まっている高域ホーンの振動板の位置あたりに設置しなければならず バッフルに合わせるダイナミック型スピーカーに比べると 波動ツィーターの前後調整の位置設定がとても難しくなります。 位置が上手くあっていないと、立体感が上手く出なくなる ボーカルに圧迫感が生じるなどの副作用が発生することがあります。 この問題は、波動ツィーターに関わらず、TANNOYが発売している 高額なスーパーツィーターでも発生します。 時折、波動ツィーターのあるなしで音質をチェックしてみて下さい。 Turnberry GRは、相当高性能なスピーカーなのでCLT-2は 下手に追加しない方が、音が良い可能性もあります。 スピーカーコードのS/A Labは、初期モデルのため スピード感重視で音がやや細く感じられる事があります。 少し高価な物では、QED Signature Reverationや https://www.ippinkan.com/qed_cable_2015.htm 最高級モデルの、Genesis Silver Spiral http://ippinkan.jp/shopdetail/000000003146/ などに変えていただくと、高音の滑らかさや滑らかさ 立体感や音の細やかさが、かなり向上すると思います。 低予算では、AIRBOW SPK-100もお薦めです。 高域に艶が出てが滑らかになり、中低音がゆったりと ふくよかになります。 後は、ISOTEK EVO3 ISOPLUGもお薦めです。 http://ippinkan.jp/shopdetail/000000001947/ > 清原さんのご意見を伺ったところ、 > CDPに関しては、予算が50万円程度なので買い替えせず、 > CD5n+DAC−1のまま、楽しむのも良いと思いますがよろしいでしょうか。 CD5Nは、上級モデルTL3とかなり音質差があります。 CDプレーヤーのお薦めは、CD3N Analogue (生産完了なので中古品になります) http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/cd/cd3n.html これは、1号館で展示に使っていた物で使用頻度も少なく 状態は良いです。 http://ippinkan.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000010428&search=cd3n&sort= このモデルなら、DAC-1は必要なくなるかも知れません。 > PMAについて、 > ボーカル・バイオリンを重視する当方にとって、PM10 Ultemateでは現状のTERA powerとあまり変化がなく、stingrayのほうが、劇的に向上し、私の希望に近づき、買い替えの効果・満足感が得られると考えて良いでしょうか? その通りです。 > 今まで真空管アンプの経験がありません。真空管の交換など、末永くサービスを提供頂けるのでしょうか?20年程度は、使用したいと思っています。 トランジスターアンプに比べると、故障はやや多く真空管の交換も必要です。 しかし、よほど致命的な故障でなければ、修理は出来ると思います。 真空管は少し高く、交換時には4万円程度かかります。 一日2時間程度のご使用なら、5年程度で真空管は 交換時期にさしかかります。 ランニングコストはかかりますが、音質は素晴らしいです。 一度お聞きになられてはいかがでしょうか? 貸し出し試聴機が準備できます。 ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。 [No.15925] 2018/12/29(Sat) 12:37:58 |