-->
[ リストに戻る ]![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
いまじんさんこんにちは。 > お世話になっております。 こちらこそお世話になっております。 > 当方、以下のシステムでPC(Win64bit)再生している者です。 > ソフトは JRiverで、 > AIRBOW - MSS-i5 Vegas Miniに音楽ファイルを格納しています。 > この容量が1TBでそのうち850GBほどまで使用しており、 > 残りが少ない状態です。 > そこで以下の対策を考えてます。 かしこまりました。 > > ➀ Vegas MiniのUSBポートに外付けSSD(1TB以上)を繋げて増設 > A この際、Vegas Miniから大容量の後継機種に変更してしまう > B 現在使用しているVegas Miniを御社にお預け⇒2〜4TBのHDDに交換していただく > > 【➀の懸念等】 > ・外付けSSDを繋げばそのままJ Riverが認識してくれるのか? > ・外付けSSDもやはり音質重視のものを購入した方が良いのでしょうか? > もしそうならばおススメを教えてください。 これは特にSSDに拘る必要はなく安価な外付けタイプの HDDで問題ないと思いますが2.5インチタイプのHDDが入っている USB3.0タイプのHDDをご用意いただいてFAT32でWindows側で フォーマットして下さい。 追加ファイルもWindows側でこのHDDへ転送下さいませ。 転送できればVegas Miniに繋いでいただいてVegas Miniを再起動 していただければ認識されますのでVegas Mini側のJRiverで ライブラリーのインポート設定でこの接続した外付けHDDを指定いただければ Windows側にも共有されます。 もし設定等、わからない事がございましたら1号館までお知らせいただければ 詳しく解説させていただきます。 > 【Aの懸念等】 > ・新製品のラインナップを拝見しましたが、ちょっと割高となります。 > DMR-i5でもSSD2TBで高音質電源にすると285,000円。 > Vegas miniとの価格差に見合う音質向上は明確に感じられるでしょうか? なかなか難しいご質問ですが、DMR-i5やDMS-i3などはVegas Miniよりも 良いハードウェアを採用していますので細やかな音は出やすくなりますが いまじんさんの今の使い方(JRiverのサーバーのみ)では 少し使い方的に勿体ないかもしれません。 DMR-i5以上を導入されるのであればやはりHQplayerとRoonを使用していただき ネットワークトランスポータとして使用いただくのが良いと思います。 > 【Bの懸念等】 > ・費用はどれくらい? 詳しくは1号館までお知らせいただければお伝えさせていただきますが かなり高額になるようですのでUSBのHDDを接続して使われるほうが良いと思います。 > またABの場合、 > フォルダ構造等々が変更されてしまうと > J Riverのプレイリストの情報(特に再生カウント)がリセットされてしまう懸念があります。 > 面倒なご相談となり恐縮ですがアドバイス頂きたい希望です。 > どうぞ宜しくお願い申し上げます。 こちらこそ何卒よろしくお願いいたします。 [No.15934] 2018/12/30(Sun) 19:41:47 |