-->
[ リストに戻る ]![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
HTさん、こんにちは。 お問い合わせ誠にありがとうございます。 > 今日はいつも楽しく拝見しています。 > 『2018-2019発売 新型スピーカー 7モデル聞き比べ』大変興味深く、大変参考になりました。 > 一番驚いたのはレトロな外観とは裏腹に、最もHiFiな音を聴かせてくれた『TANNOY Autograph Mini/GR』でした。 > 現在使用している『Sonus Faber Minima Vintage』に何も不満は無いのですが、楽器の音色を聴いていると、今少しだけ中高音に芯の強さのようなものがあると良いかなーと感じる事が有ります。 高音の芯が若干弱いのは、テキスタイルドーム型ツィーターに共通な弱点です。 それを補うのが、AIRBOW CLT-5(CLT-5S)です。 金属振動板を使うツィーターや、ホーン型のツィーターは 芯がしっかりしていますが、響きや柔らかさが弱点です。 > 『Autograph Mini』は私が求める中高音の芯の強さが見事に再現されていて、もう少しだけ音に厚みが加われば完璧です。 > クラシック音楽を中学の頃から聴いていて、TANNOYは憧れでオーディオショップに行く度にARDENを眺めたり聴いていた身としては、やはり最後はTANNOYという気持ちが高鳴りました。別の試聴記事で聴ける『Tannoy Stirling GR』も非常に良い音ですね。 > (TANNOYから素晴らしい音楽を引き出すために、最後に悪戦苦闘するのも悪くないかなと?) > > 因みに > CDプレーヤー:AIRBOW SA10 Ultimate > アンプ:AIRBOW Stingray Ultimate > を使用しており、これは上りです。 > > TANNOYではプレステージ・ゴールドリファレンシリーズ(Stirling GR他)よりも若い頃憧れていて最新設計で蘇ったレガシーシリーズがデザインも含め魅力的で、 > LEGACY SERIES EATON > LEGACY SERIES CHEVIOTのどちらかなと思っています。 昨年1月に開催した、試聴会のビデオをアップロードしましたので参考になさって下さい。 https://youtu.be/ulyXNNopzuc > アコースティック楽器の純な音色を聴いているのが好みので、クラシック音楽の器楽曲、室内楽、声楽、邦楽(琵琶、笛、琴、他)を主に聴き、大編成の管弦楽等は殆ど聴きません。あらゆる楽器の音色や人の声が魅力的に再現される事を最優先しています。 > 漠然とした質問で恐縮ですが、アドバイス頂けると幸いです。宜しくお願い致します。 Legacyシリーズは外観だけではなく、音質もややレトロです。 Autograph Miniに近くおすすめなのは、StirlingやTurnberryです。 ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。 [No.15952] 2019/01/13(Sun) 19:33:04 |