Re: EAR912検討中 (No.15915 への返信) - ギンタ  |
> ギンタさん、こんにちは。 > お問い合わせ誠にありがとうございます。 > > > 現在、EAR912の導入を検討していますが、 > > 製品レビューをみたところ完全無欠のようですが、たとえば、味付けに癖があって飽きやすい、情報量が低下する等、短所のようなものはありますか? > > オーディオ機器の味付けは、料理と同じだと思います。 > 完全無欠の料理がないように、完全無欠の音もありません。 > > EAR 912の味付けは、艶と響きが多い感じです。 > さっぱりした音をお好みなら、合わないこともあると思いますが > ほぼジャンルを選ばず、多くの方に愛されるサウンドに > 仕上がっていると思います。 > > 良いプリアンプは、使うと情報量が増えます。 > > 情報量が減ってしまうプリアンプは、 > 高級機としては、あってはならないことです。 > そこは、ご安心下さい。 > > > それと、真空管破損時の球交換など、ランニングコストはどの程度でしょうか? > > プリアンプに使われている真空管の寿命は非常に長く > 交換する必要はほとんどありません。 > > 使われている真空管も、特殊な物ではありません。 > 価格は調べてみないと分かりませんが、 > 全数交換しても、5万円は超えないと思います。 > ご心配であれば、お調べしてお返事いたします。 > > ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。
近々、御社に出向き、EAR912を試聴させていただけることになっておりますので、EAR912とは違う方向性(ゲインオブワイヤー系になるのでしょうか?)のプリアンプも比較試聴させていただきたくおもっておりますが、候補としてはどのような機種があげられるでしょうか?
また、音質評価では付属品をつかっていらっしゃったようですが、EAR912の電源ケーブルは付属ケーブルでも十分でしょうか?
[No.15960] 2019/01/16(Wed) 21:37:30 |