オーディオPCについて - ツツミ |
こんにちはツツミと申します。いつも楽しく製品レポート等を拝見させてもらってます。 さて、最近オーディオPCを満を持してといいますか発売されましたが、この件について質問させていただきます。youtubeも拝見致しました。 私は普段は大抵、ipodからairmac expressを利用しairplayでapple musicを聴くことが多いです。Roonにも年間登録し、たまにノートPCからDACに繋いで聴くこともあります。 リッピングも一度しましたが、面倒くさいのでその後していません。 昨今のハイレゾブームに対しても懐疑的であります。ハイレゾというだけで値段が高いし。しかし、物理的に結構あるCDをデータ化し快適に聴きたいという気持ちがあります。 そこで、io-detaのサウンドジェネリックはどうかとか、シノノロジーはどうかとか考えるのでありますが、どうもデータそのものよりも、再生ソフトの方が重要なようです。 そこでお聞きしたいのですが、まずIcatのオリジナル製品とどう違うのでしょうか。 また、自分のようにCDをデータ化して聴こうする場合、別途BDプレーヤーから御社のオーディオPCのストレージに蓄積するほうが良いのか、それか一体型のオーディオPCの方が良いのかご意見をお聞かせください。予算的は50万円以内です。
[No.15977] 2019/01/23(Wed) 11:24:22 |