-->
[ リストに戻る ]![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
こんにちは。現在は、インターネットから入手したハイレゾ音源をWindowsPCに入れ、USB-DACと接続して、RCAケーブルでアンプに繋ぐ形でクラシックを聴いております。 清原代表の耳が確かであることは承知しておりまして、「WindowsPCより遥かに高音質なPCオーディオ再生を実現する、AIRBOWのミュージックPC」に関心を持っております。 ただ、PCを二台設置・操作するスペースは確保できません。なので、ノートPCの形態で設置面積が大きいMBN-i7ではなく、極力設置面積が小さく、Wi-Fi環境でタブレットで操作する製品が希望です。以前は「過去の製品」に掲載されていたと思うのですが、現在はそれらしいものがないようですが・・・ オーディオを設置している部屋に有線LANがあり、かつWi-Fi環境がありますので、 インターネット → 有線LANでWindowsPCにハイレゾ音源を取り込み → WindowsPCからミュージックPCにハイレゾ音源を移動 → ミュージックPCをUSB-PCに接続し、タブレットで操作して再生し、アンプにRCAケーブルで接続 という形に移行できないかと思っております。 (1)現在購入できるAIRBOWのミュージックPCですと、どの機種を選べばよいのでしょうか?MBN-i7くらいの価格で済めば良いのですが。 (2) ハイレゾ音源を収納する記憶メディア(SSDまたはHDD)は、初期状態で4GBは欲しい所です。また、ミュージックPCの記憶容量が不足した場合に、USB接続の記憶メディアの増設は、WinPCやMACにUSB接続HDDを増設するように気軽にはできないようですが、どんなものなのでしょう。 (3)ミュージックPC操作用のタブレットは「何でも良い」のでしょうか? 他店さんのURLですが、例えば https://joshinweb.jp/pc/21340/6901443181025.html でOKでしょうか? (4)WindowsPCとミュージックPCは、有線接続の必要があると思いますが、どのように接続するのでしょうか? 「ハイレゾ音源を再生するミュージックPCシステム」に、なるべく低コスト・省スペースで移行できればと思っております。 ※ 清原代表は「CDリッピング音源で十分です」と仰っておられますが・・・10年ほど前にSACDを初めて聴いてから、CDは音がスカスカで聞く気がせず、手持ちCDは押し入れに眠っています。 質問項目が多くて恐縮ですが、ご教示のほど、よろしくお願いいたします。 [No.16033] 2019/02/20(Wed) 13:11:55 |