-->
[ リストに戻る ]![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
清原様 分かりやすく教えていただきありがとうございます。 リアリティさのある回答だと思いました。 確かに私が聴いた環境はどれもハイスピード系のトランジスタアンプでA3を鳴らしており、金属っぽさが強いとは思っていました。 OB1iを自宅でその後聴くと、柔らかく安心感のある音だったことを思い出しました。 聴いた環境が違うのでその感覚が正しかったのか、またA3はコストパフォーマンスの高い製品というイメージがあったので優位なのだろうと想像していただけなのかも知れません。 まだdacやアンプ類に改善の余地ありと思っていますので、そちらの課題解決を優先しようと思いました。 ご助言をありがとうございました。 > 真鍮さん、こんにちは。 > > お問い合わせ誠にありがとうございます。 > > > 気になっているスピーカーがあります。 > > MAGICOのA3です。 > > オーディオショーやお店で視聴をして良い印象を持っています。 > > 現在の機器構成は下記です。 > > 再生ソフト:HQ Player > > トランスポート:PC(mac mini) > > DAC/プリアンプ:CHORD HUGO2 > > パワーアンプ:AH! Dialogue6 > > SPケーブル:Perfomance Ruby Anniversary Evolution > > SP:PMC OB1i(ウェルフロートボード使用) > > OB1iは良いスピーカーなのでずっと使おうと思っていましたが、A3が手に届く価格帯なので揺らいでいます。 > > しかし、同一環境で手持ちのOB1iと比較ができていないですし、自宅での比較試聴も難しそうなのでご意見を伺いたいと思いました。 > > 承知いたしました。 > > > スピーカー以外の機器の拡充を、というのは除き単純にスピーカーを変更する場合、OB1iからA3に変更した場合、音質アップが見込めますか? > > 変更による音質傾向や音の細やかさ(解像度)、グレードアップによる費用対効果が気にしているポイントです。 > > A3は、確かにコストパフォーマンスの高いスピーカーです。 > ただ、私の印象としては、音がやや暗いイメージがあります。 > > 実際にOB1iとは、比べていませんのであくまでも想像ですが、 > 音の細やかさ、低音の伸びやかさ、広がりの豊かさでは > OB1iはA3と同等か、それを凌ぐと思います。 > また、高域の滑らかさでもOB1iが良いと思います。 > > 違いは、A3が密閉型で、小さな部屋では低音が出すぎないこと。 > ツィーターがベリリウムで、OB1iよりもタッチが強く出ること。 > この2点です。 > > すでにご存じだとは思いますが、A3の試聴録画があります。 > https://www.youtube.com/watch?v=btbPOOmsyek > > このとき、私は真空管アンプでA3を鳴らしています。 > > その理由は、密閉型のA3は真空管アンプと相性が良いと考えること。 > 金属ツイーターの硬さを、真空管が和らげてくれること。 > また、A3の無表情な音質に暖かみを与えてくれること。 > これらですが、実際に上手くいきました。 > > OB1iからA3に変更した場合、どれくらいのグレードアップになるのかは > 全く想像できません。下手すれば、逆効果の場合もあると思います。 > > ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。 [No.16069] 2019/03/05(Tue) 23:56:53 |