-->
[ リストに戻る ]![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
南原さん、こんにちは。 いつもお世話になっております。 > 先日より、THORENS 240‐2、Goldring - EROICA H-MC、EAR - 834P-MMにて、クラッシク音楽を聴いております。CDもかなりの数(千枚程)を保有しているのですが、何故か手間のかかるLPを聞くことが多くなっております。稚拙な表現ですが、音楽のポリフォニーなどの細部がみえ、さらに躍動感が増すことにより、演奏者の意図する思いが感じ取れる気がします。 > お忙しいところとは思いますが、次の内容についてアドバイスをよろしくお願いいたします。ちなみに、システムはT3G、Sinfonia25thです。 お問い合わせ誠にありがとうございます。 > 1)レコードプレイヤーのグレードアップとして、 > Nottingham-Analogue-Studio - Interspace-JR > Nottingham-Analogue-Studio - Spacedeck > を候補とし、Spacedeckを選択しようと考えておりますがいかがでしょうか。 > 2)Spacedeckの LongArmとShortArmの違いはどのように考え選択したらよいでしょうか。 > 3)Nottingham導入後に 、MCカートリッジをGoldring - EROICA H-MC からGoldring - ELITE-MCやGoldring - ETHOS-MCに更新することで大きなグレードアップになるでしょうか、また、クラッシク音楽との相性はいかがでしょうか。 > 4)EAR - 834P-MMに昇圧トランスを追加する場合の機種選定はいかがでしょうか。基本的には、NottinghamにGoldringのMCカートリッジを取り付けることを想定しております。 > AIRBOW - WE-TRANS/TYPE-H > AIRBOW - T4-291 > ortofon - ST-90 > Phasemation - T-500 > あたりが検討対象になるのではないかと考えますが、どうでしょうか。 現在、AIRBOW ミュージックPCで聴くデジタルの音は、 私は、「朱雀」を購入していろいろと試していますが、 レコードプレーヤーやフォノイコライザーアンプなど すべての製品を100万円クラスのものにしても、 デジタルの音質は超えられないと感じています。 今後さらにデジタルは良くなりますから、経験上 レコードに「デジタルを超える音質」を求めるのは「違う」と感じています。 つまりレコードに求めるのは、南原さんも感じていらっしゃるような 「雰囲気の濃さ」に尽きると思うのです。 そういう方向から、Thorens 240というプレーヤーを見た場合 実に良く出来ていると思います。良い意味で「加減」が絶妙です。 このプレーヤーをNottinghamに変えた場合、Interspaceでは 音質は良くなっても、雰囲気の濃さで240-2に及ばない可能性があります。 おすすめは、Spacedeck+Long Armです。 Long Armは、Shortに比べて、中低音が厚く、 ダイナミックレンジも広く、雰囲気が濃く出ます。 このプレーヤーに、AIRBOW ウェルフロートボードを 組み合わせるのがベストでしょう。 次に、カートリッジやフォノイコライザーアンプですが、 私がEroicaの次に、100万円の「朱雀」を選んだように このクラスで買い換えても、劇的な変化は得られません。 https://www.ippinkan.com/top-wing-test.htm また、Eroica MCに昇圧トランスを組み合わせた場合と Eroica Hをそのまま使う場合では、相当に良い昇圧トランスを 使わなければ、Hを超えられません。 https://www.ippinkan.com/goldring_all-test.htm なので、カートリッジとフォノイコライザーはそのままで プレーヤーにコストを投入されることをお勧めします。 その方が、良い結果が得られるはずです。 > 5)昇圧トランスの仕様で「対応入力インピーダンス:10Ω〜100Ω」などの表記がありますが、上記GoldringのMCカートリッジは対応可能でしょうか。 カートリッジの内部インピーダンスと、 昇圧トランスの入力インピーダンスは それほど厳密に合わせなくても大丈夫です。 Goldringなら、標準的な内部抵抗ですから ほとんどの昇圧トランスがマッチします。 > 一度にグレードアップするのは困難と思われますので、レコードプレイヤーから進めたいと考えております。アドバイスのほどよろしくお願いいたします。 ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。 [No.16102] 2019/03/24(Sun) 15:14:58 |