-->
[
リストに戻る
]
No.16113へ返信
Galaxy Roonについて
- 内藤 -
2019/04/07(Sun) 05:01:59
[No.16108]
└
Re: Galaxy Roonについて
- 逸品館 代表 清原 -
2019/04/07(Sun) 13:36:59
[No.16109]
└
Re: Galaxy Roonについて
- 内藤 -
2019/04/07(Sun) 14:43:07
[No.16110]
└
Re: Galaxy Roonについて
- 逸品館 代表 清原 -
2019/04/08(Mon) 15:23:42
[No.16113]
└
Re: Galaxy Roonについて
- 内藤 -
2019/04/08(Mon) 15:34:40
[No.16114]
└
Re: Galaxy Roonについて
- 内藤 -
2019/04/13(Sat) 23:34:52
[No.16127]
└
Re: Galaxy Roonについて
- 逸品館 代表 清原 -
2019/04/14(Sun) 12:46:46
[No.16128]
└
Re: Galaxy Roonについて
- 内藤 -
2019/04/14(Sun) 21:50:42
[No.16135]
Re: Galaxy Roonについて
(No.16110 への返信) - 逸品館 代表 清原
内藤さん、こんにちは。
> 本当にためになるアドバイス誠にありがとうございました。
お役に立てれば幸いです。
> 特にミュージックPCはDACがなんであろうと同じ音質向上効果があるものと思い込んでおりました。
トランスポーター(ミュージックPC)とDACは、
まさしく、プリアンプとパワーアンプのような関係です。
どちらかが極端に良かったとしても、結果は極端には良くなりません。
ただ、それでも「改善」が感じられるので、バランスが重要です。
オーディオで難しいところだと思います。
>システムの詳細を書かなかったことは失礼しました。
>私のシステム詳細は以下のとおりです。
> DAC:NT505SP(RCAケーブル ハーモニクス HS101GP)
>
> クロック:CG10M(ケーブルMSC-120)
>
> ノートPC:MBN-i7(USB接続 ケーブルWIREWORLD - PSB)
>
> 真空管アンプ(モノラル駆動2台):leben cs660p(ケーブル QED GENESIS)
>
> スピーカー:コンバック bravo
>
> なお、アンプ2台は両方ともハーモニクスのx-dcsmの電源ケーブルに替えており、dacはそちらから購入したaetのtsd hp に替えております。
> また、マスタークロックにも EVO-1304Fに替えており、ノートpcの電源ケーブルもSCR/ACに替えております。アンプ2台を除き、これまたそちらから購入した電源タップPS220HBLに全てつないでいます。
> また、ルームチューン材としてクリプトンのAP-R50を四枚購入し、スピーカーの背面と横に立てています。そして、全ての機器にハーモニクスのインシュレータを敷いています。
> このように整理して書くと、実に逸品館さんの公開情報や在庫にかなり影響を受け、満足なシステムに近づいております。本当に感謝しております。
> ただ、逆に今後どこをいじるべきかが分からなくなり、ちまちまとAET 上位電源ケーブルに替えていたら結局機器を買い換える値段になると考え、ならば送り出しを変えるのが最も音質改善効果が大きいかとアドバイスも含め考えた次第です。(N05ULは確かに低音や存在感が劇的に変わりましたが、70万は出せないと思いました。サイズの問題もあり、ノートpcがラックに収まらなくなってusbケーブルが届かなくなったのも大きな理由の一つです)
> この上で、やはりMNP-i5 Roonがおすすめでしょうか? であれば今度試聴しに行く時はそちらと私の所持しているMNB-i7を比較し、気に入れば購入を真剣に検討という流れになると思います。
使い勝手、音質、コストパフォーマンスを考えて
MNP-i5をおすすめします。
このモデルは私も、発売からずっと愛用しているモデルで
自信を持っておすすめできます。
ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。
[No.16113]
2019/04/08(Mon) 15:23:42
Name
E-Mail
URL
Subject
> 内藤さん、こんにちは。 > > > 本当にためになるアドバイス誠にありがとうございました。 > > お役に立てれば幸いです。 > > > 特にミュージックPCはDACがなんであろうと同じ音質向上効果があるものと思い込んでおりました。 > > トランスポーター(ミュージックPC)とDACは、 > まさしく、プリアンプとパワーアンプのような関係です。 > > どちらかが極端に良かったとしても、結果は極端には良くなりません。 > ただ、それでも「改善」が感じられるので、バランスが重要です。 > > オーディオで難しいところだと思います。 > > >システムの詳細を書かなかったことは失礼しました。 > >私のシステム詳細は以下のとおりです。 > > DAC:NT505SP(RCAケーブル ハーモニクス HS101GP) > > > > クロック:CG10M(ケーブルMSC-120) > > > > ノートPC:MBN-i7(USB接続 ケーブルWIREWORLD - PSB) > > > > 真空管アンプ(モノラル駆動2台):leben cs660p(ケーブル QED GENESIS) > > > > スピーカー:コンバック bravo > > > > なお、アンプ2台は両方ともハーモニクスのx-dcsmの電源ケーブルに替えており、dacはそちらから購入したaetのtsd hp に替えております。 > > また、マスタークロックにも EVO-1304Fに替えており、ノートpcの電源ケーブルもSCR/ACに替えております。アンプ2台を除き、これまたそちらから購入した電源タップPS220HBLに全てつないでいます。 > > また、ルームチューン材としてクリプトンのAP-R50を四枚購入し、スピーカーの背面と横に立てています。そして、全ての機器にハーモニクスのインシュレータを敷いています。 > > このように整理して書くと、実に逸品館さんの公開情報や在庫にかなり影響を受け、満足なシステムに近づいております。本当に感謝しております。 > > ただ、逆に今後どこをいじるべきかが分からなくなり、ちまちまとAET 上位電源ケーブルに替えていたら結局機器を買い換える値段になると考え、ならば送り出しを変えるのが最も音質改善効果が大きいかとアドバイスも含め考えた次第です。(N05ULは確かに低音や存在感が劇的に変わりましたが、70万は出せないと思いました。サイズの問題もあり、ノートpcがラックに収まらなくなってusbケーブルが届かなくなったのも大きな理由の一つです) > > この上で、やはりMNP-i5 Roonがおすすめでしょうか? であれば今度試聴しに行く時はそちらと私の所持しているMNB-i7を比較し、気に入れば購入を真剣に検討という流れになると思います。 > > 使い勝手、音質、コストパフォーマンスを考えて > MNP-i5をおすすめします。 > > このモデルは私も、発売からずっと愛用しているモデルで > 自信を持っておすすめできます。 > > ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。
Cookie / Pass
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T