Re: 機器の断捨離 (No.16225 への返信) - 逸品館 代表 清原 |
H.Tさん、こんにちは。
> 今日はいつも楽しく拝見しています。
ありがとうございます。
> 今回はスピーカーの入れ替えについて相談にのって頂きたく投稿しました。
承知いたしました。
> 因みに現在の主な機器は下記で、素晴らしい音楽を楽しんでいます。 > CDプレーヤー:AIRBOW SA10 Ultimate > アンプ:AIRBOW PM10 Ultimate > スピーカー:Sonus Faber Minima Vintage+audio-pro B2.27 Mark2 > 還暦をあと少しで迎えるにあたり、機器やCDソフトの断捨離を進めていまして、 > CDプレーヤー、アンプ、スピーカーの簡素なシステムにしたいと考えています。 > AIRBOW SA10 UltimateとPM10 Ultimateは文句なしの上りで修理不可になるまで使い続けます。
高く評価下さり、ありがとうございます。
> スピーカーのMinima Vintage+audio-pro B2.27 Mark2も文句有りません。これ以上のスピーカーは私にとって無いかもしれませんが、サブウーファーが必須でシンプルにサブウーファー無しで使える少し大型のスピーカーに最後はしようかと考えていて、「Wharfedale LINTON Heritage」はどうでしょうか? > 聴いたことは無く、直感と思い入れ(私がオーディオに興味を持ち始めた頃憧れた箱型で本格的な3WAYスピーカー)だけですが、実に魅力的で、常識的な価格設定も良いです。 > 生楽器の音色を聴くのが好みで、クラシックの器楽曲、室内楽を主に聴き、余り大きな音では聴きません。
Wharfedale LINTON Vintageは、価格が安く魅力的です。 しかし、現在お使いのMinima Vintageに比べると ユニットやキャビネットの品質に差がありすぎます。 結果として、音質でそれらを上回れず、 納得できない買い物になると思います。
おすすめは、Graham AudioやStirling Broadcast あるいは、Herbethの3Wayモデルになります。 LINTONは、構成が似ていますが、価格がそれらよりも 安い分、音質も違っています。
また、今月にFocalから40周年記念モデルの SPECTRAL 40thが発売されました。 このモデルの特徴は、ウーファー、スコーカー、ツィーターの すべての振動板に同じ材質(アラミド・ケブラー)が使われて いることです。ベリリウムツィーターが使われる高級モデルほどの 細やかさはありませんが、YAMAHA NS-5000のようにユニットの 材料を同一にすることで、とてもまとまりの良い音が出ます。 低音も非常に良く出ます。
価格でオーディオを語ることは、あまりしませんが、 100-150万円以下のスピーカーに関しては、価格と音質は ある程度比例します。
やはり、ペアで60-100万円クラスにならないと 現在のスピーカーの音質には比類できないと思います。
[No.16227] 2019/08/09(Fri) 15:39:22 |