Re: DAC選びについて (No.16304 への返信) - 松山  |
> 松山さん、こんにちは。 > > > 7年程前からオーディオをはじめ、AIRBOW製品と出会いましたが、音楽を鳴らすたびに感動し、飽きることがない、大変満足したオーディオライフを過ごさせていただいております。 > > (特に、ミュージックPCを導入した時と、コンバータ電源をAIRBOW IDC-RMP18に変えたときの感動は今でも忘れられません)。 > > お気に召していただきありがとうございます。 > > > 現在の使用機器の構成は、 > > MSP-i5/Vegas3.1→PM11S2/Ultimate→D07XUltimate→T3GB > > で、CDをリッピングしたWAV44.1→176.4でアップサンプリングして、主にアコースティック系の音楽、あとは電子音やジャズ等を再生しています。 > > 現在、アップサンプリングで176,4を超えるDACに買い換えようと考えております。 > > アップサンプリングですが、オーディオの処理速度が十分でない > OS(Windowsなど)でアップサンプリングを高くしすぎると > 音質が悪化することがあります。しかし、i-catが開発した > MsHDを搭載するモデルでは、倍率を上げる方が音が良いです。 > > また、PCMをDSD(SDM)に変更することでさらに音質が > 滑らかになりますが、TEACとEsoteric系のDACではDSDよりも > PCMの方が音質が良いです。 > > 現在お使い頂いている、D07X Ultimateは、TEAC NT505Specialほど > 倍率の高いアップサンプリングは出来ませんが、音は良いです。 > > 日本人は数字にこだわる傾向が強く、限界までアップサンプリングを > 高めたいと考えますが、ハードウェアとの兼ね合いで高めれば良くなる > と言うことでもありません。 > > ちなみに > 限界までアップサンプリングの倍率を上げられるのは、 > SPRING2です。 > > Holo AudioーSpring2は、細やかで素直な音ですが > AIRBOW HD-DAC1 Specialに比べると、やや艶が少なめです。 > > AIRBOW Music PCとの組合せなら、個人的には、HD-DAC1 Specialの > DSD 5.6MHz変換が気に入っています。 > 高級モデルでは、SA12 Masterでしょうか。 > > とにかく、D07X Ultimateも良く出来ていますから > NT-505 Specialや、SPRING2などに買い換えられても > さほどグレードアップしません。 > > 確実なグレードアップをお望みなら、SA12 Masterを > おすすめいたします。 > > SPRING2のAIRBOWバージョンは、開発の予定はありますが > まだ、予定だけの段階で、実現するかどうかは不明です。 > もし、実現した場合は、ノーマルからのバージョンアップは可能です。 > > 蛇足ですが、現在3号館で使用している最高のデジタルオーディオの構成は > AIRBOW Enterpriseから、TAD D1000 Mark2にDSD5.2MHzでに入力し > そこで従来のS/PDIFに変換して、同軸でTAD D600に入力して > アナログ出力することです。 > > これは、D600のDACの音質が、またEsoteric/Grandioso K-1を > 超えられないからです。 > > なので、とりあえずのバージョンアップであれば、HD-DAC1 Specialを > おすすめします。暖かく、アナログ的で厚みのある音質になります。 > > ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。
決心がつきました。 アドバイスありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします。
[No.16306] 2019/09/25(Wed) 15:49:50 |