-->
[
リストに戻る
]
No.16409へ返信
IsoTekクリーン電源について
- 内藤 -
2019/12/08(Sun) 16:33:33
[No.16389]
└
Re: IsoTekクリーン電源について
- 逸品館 代表 清原 -
2019/12/09(Mon) 12:41:09
[No.16393]
└
Re: IsoTekクリーン電源について
- 内藤 -
2019/12/09(Mon) 19:32:11
[No.16397]
└
Re: IsoTekクリーン電源について
- 逸品館 代表 清原 -
2019/12/10(Tue) 11:50:29
[No.16399]
└
Re: IsoTekクリーン電源について
- 内藤 -
2019/12/10(Tue) 12:53:38
[No.16400]
└
Re: IsoTekクリーン電源について
- aigon -
2019/12/13(Fri) 10:50:07
[No.16408]
└
Re: IsoTekクリーン電源について
- 内藤 -
2019/12/13(Fri) 14:37:27
[No.16409]
└
Re: IsoTekクリーン電源について
- aigon -
2019/12/13(Fri) 16:02:08
[No.16410]
└
Re: IsoTekクリーン電源について
- 内藤 -
2019/12/13(Fri) 17:42:45
[No.16411]
└
Re: IsoTekクリーン電源について
- 宮原 -
2019/12/13(Fri) 22:36:35
[No.16412]
└
Re: IsoTekクリーン電源について
- 内藤 -
2019/12/14(Sat) 04:19:07
[No.16414]
└
Re: IsoTekクリーン電源について
- aigon -
2019/12/14(Sat) 08:30:17
[No.16415]
└
Re: IsoTekクリーン電源について
- 内藤 -
2019/12/14(Sat) 10:21:46
[No.16416]
└
Re: IsoTekクリーン電源について
- 逸品館 代表 清原 -
2019/12/10(Tue) 13:31:42
[No.16401]
└
Re: IsoTekクリーン電源について
- 内藤 -
2019/12/10(Tue) 17:57:42
[No.16402]
└
Re: IsoTekクリーン電源について
- グルマン -
2019/12/11(Wed) 23:50:35
[No.16403]
└
Re: IsoTekクリーン電源について
- 内藤 -
2019/12/12(Thu) 07:01:18
[No.16404]
└
Re: IsoTekクリーン電源について
- グルマン -
2019/12/12(Thu) 20:49:06
[No.16405]
└
Re: IsoTekクリーン電源について
- 内藤 -
2019/12/12(Thu) 21:16:22
[No.16407]
Re: IsoTekクリーン電源について
(No.16408 への返信) - 内藤
> 横から失礼します。
> もうすでに決められたかもしれませんが、参考までに当方の環境では
> Sigmasを導入時にOptimumを入れて、
> その前は壁コン→PS-Stream4(SIN-AC)→パワーアンプ(SCR-EVD-AC)で
> 導入後は壁コン→Sigmas(Optimum)→パワーアンプ(SCR-EVD-AC)
> となりましたが、
> 多少華やかな音になりましたが、ほとんど変わらない感じがしました。
> なので初期SINとOptimumはほぼ同レベルかなと
> ただOptimum以外は全てAETで固めてるので
> そちらの色が濃く出てるのかもしれません。
>
> こちらの掲示板の過去ログを拝読してみても
> 機材に近い方が効果が大きい様なので
> あまりSigmasに繋ぐケーブルは深く気にしない方がいいかもしれません。
> こちらの受け売りですが質より容量の大きい方が結果的に良くなる事が多い様です。
> 当方はバランス面で同社のケーブルでも良いと思いました。
> 少なくともIsotekとAETとの組み合わせで悪くなる事はなかったです。
aigonさん
ご返答ありがとうございました。
実は、SIGMASに関してネットで情報を仕入れており、電源ケーブルでも大きな違いが出るとの評判を掴んでいます。
勿論、付属品でもそこらのクリーン電源など相手にもならないでしょうが、少なくとも付属品からは変えたほうが良さそうな感じです。(とはいえ、上を目指せばキリがありませんが…)
しかし、PS-Stream4ですか! また凄いものをお持ちですね。
それでも今ではSIGMAS単体に変更しているということは、やはりタップとの併用で音質アップ、とはいかないようですね。
私はPS-220HBLを所持していますが、購入後は不要になってしまうのが惜しいです。
貴重な情報、誠にありがとうございました。
[No.16409]
2019/12/13(Fri) 14:37:27
Name
E-Mail
URL
Subject
> > > 横から失礼します。 > > もうすでに決められたかもしれませんが、参考までに当方の環境では > > Sigmasを導入時にOptimumを入れて、 > > その前は壁コン→PS-Stream4(SIN-AC)→パワーアンプ(SCR-EVD-AC)で > > 導入後は壁コン→Sigmas(Optimum)→パワーアンプ(SCR-EVD-AC) > > となりましたが、 > > 多少華やかな音になりましたが、ほとんど変わらない感じがしました。 > > なので初期SINとOptimumはほぼ同レベルかなと > > ただOptimum以外は全てAETで固めてるので > > そちらの色が濃く出てるのかもしれません。 > > > > こちらの掲示板の過去ログを拝読してみても > > 機材に近い方が効果が大きい様なので > > あまりSigmasに繋ぐケーブルは深く気にしない方がいいかもしれません。 > > こちらの受け売りですが質より容量の大きい方が結果的に良くなる事が多い様です。 > > 当方はバランス面で同社のケーブルでも良いと思いました。 > > 少なくともIsotekとAETとの組み合わせで悪くなる事はなかったです。 > > aigonさん > > ご返答ありがとうございました。 > > 実は、SIGMASに関してネットで情報を仕入れており、電源ケーブルでも大きな違いが出るとの評判を掴んでいます。 > 勿論、付属品でもそこらのクリーン電源など相手にもならないでしょうが、少なくとも付属品からは変えたほうが良さそうな感じです。(とはいえ、上を目指せばキリがありませんが…) > しかし、PS-Stream4ですか! また凄いものをお持ちですね。 > それでも今ではSIGMAS単体に変更しているということは、やはりタップとの併用で音質アップ、とはいかないようですね。 > 私はPS-220HBLを所持していますが、購入後は不要になってしまうのが惜しいです。 > 貴重な情報、誠にありがとうございました。
Cookie / Pass
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T