Re: (No Subject) (No.16418 への返信) - 内藤 |
pcオーディオ初心者さん
初めまして。横から失礼します。 そしてpcオーディオの世界へようこそ。
> wifiでも途切れることなく調子良く鳴っているんですが、無線LANでこれだけの音が出るのなら > 有線の方が音質はやはり良いのでしょうか? > また、LANケーブルを取り回すのなら自宅環境の問題で15メートルほどになってしまうのですが、 > 長さなど音質に影響しますか?(LANケーブルはAmazonで売っている様なものを検討)
不思議ですが、無線と有線で音質は変わります。 有線のほうが重心の低い締まった音で、非常によろしかったです。 勿論amazonで売っているような5mのlanケーブルで比較しての結果ですから、オーディオグレードなら更に音質は変わると推測します。 長さでは光デジタルケーブルですから、大きな影響は出にくいと思います。 ただ、下記のようにDACを挟む予定があるのであれば、LANケーブルは市販のものにし、USBケーブルはオーディオグレードにすることをお勧めします。 コスト的に1m以内の長さで安くできますし、機器間の伝達を担いますから、音質影響も結構なものがあります。
> > DACの検討なんですが、アンプは現在AIRBOWのSR6006でBDと共用なんですが、 > 女性jazzボーカルなどは適度な響きですごく綺麗で甘美というのか、不満がなく、 > サラウンドにすると本当にその場にいる錯覚さえする音なんですが、 > 最新のpops、ladygagaやマドンナなどはもう少しhifi調でクールな音でもいいな、と > 感じます。 > 利便性を考えるとND8006/Studioも良いと思うのですが、上記の要求を満たせる、それに > 近いUSB-DACを推薦して頂けますか? > AIRBOW ND8006/Studio > HD-DAC1/Special > UD505/Special > 中古であるNA8005/Studio-V2 > など、検討中です。 > よろしくお願いします。
私は@とBを自宅で聞いたことがありますが、クールな音というか、ハッキリ、クッキリといった音はBがお勧めとなりますでしょうか。 がしかし、同時に音が少々硬めなので、導入した最初は感動しても、そのうち飽きてくると、無機質な音に感じられるかもしれません。ぶっちゃけますと、私は購入者でしたが、手放してしまいました。 @は私のようにamazon music HDをどうしてもPCオーディオに組み込みたいといった人間でなければAに対して音質的に優位な点がないと思います。 なので、掲示板の評判的にもAがお勧めとなるでしょうか。 機能面については、MBN-i7が今後補ってくれると思います。Roonなんかを導入すると、もうディスクには戻れない利便性があります。
以上にてよろしくお願いします。
[No.16420] 2019/12/20(Fri) 20:50:11 |