-->
[ リストに戻る ]![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
この際、レコード再生にチャレンジしては如何ですか? お使いのアンプにはフォノ入力がありませんが、 http://www.ippinkan.com/project_phonobox.htm で紹介されているような構成でレコードを聴くことができます。 そんなにお金はかかりません。 再生するレコードは中古レコード店で入手できます。 レコード再生はデジタルオーディオとは違って様々に苦労が多いですが、苦労するだけの価値はありますよ。 「純粋なアナログの音」を自宅で楽しむ、安価で現実的な方法であり、かつ王道であると思います。 オヤジ > 前回ご相談させていただいてから約3ヶ月経ちましたが、 > インターナショナルオーディオショーで聞いた音を忘れるのは難しく > 現行システムのデジタル臭さに嫌気がさしてしまい > 音楽を全く聞かない生活となってしまいました。 > > やはり根本的に解決するには > アナログシステムを導入するしかないと感じ > 素人考えで色々と検討してみましたが > カセットテープデッキ(TEAC W-1200)とA/Dコンバーターを組み合わせて > パソコンでアップサンプリングを行えば > 求めている音質に近づけるでしょうか。 > > レコードですとお気に入りのデジタルデータの曲をダビングできないので > カセットテープが候補に挙がったのですが > レコードに比べるとカセットテープの音質は劣るものなのでしょうか。 > > また、過去のカセットデッキの名機と比較して > TEAC W-1200の音質はどの程度のものなのでしょうか。 > (オーディオの中古ヴィンテージ機器は部品が劣化しすぎて正直いいイメージがありません。) > > なお、Beat Stone/Soul/Magmaは数年前から導入して効果を実感していますが > BeatRackセットは収納スペースの問題でまだ導入できておりません。 > > お忙しいところ恐縮ですが、 > お手すきの際にご教示いただければ幸いです。 > > どうぞどうぞお願い申し上げます。 [No.16584] 2020/03/01(Sun) 21:14:48 |