-->
[
リストに戻る
]
No.16589へ返信
カートリッジについて
- 南原 -
2020/03/02(Mon) 16:19:47
[No.16586]
└
Re: カートリッジについて
- 逸品館 代表 清原 -
2020/03/02(Mon) 16:48:09
[No.16587]
└
モノラルカートリッジの選定について
- 南原 -
2020/03/03(Tue) 09:38:02
[No.16591]
└
Re: モノラルカートリッジの選定について
- 逸品館 代表 清原 -
2020/03/03(Tue) 14:55:14
[No.16593]
└
モノラルカートリッジの選定について(追加)
- 南原 -
2020/03/03(Tue) 17:32:04
[No.16595]
└
Re: モノラルカートリッジの選定について(追加)
- 逸品館 代表 清原 -
2020/03/04(Wed) 15:58:49
[No.16597]
└
ありがとうございました。
- 南原 -
2020/03/05(Thu) 16:10:12
[No.16600]
└
ありがとうございました
- 南原 -
2020/03/02(Mon) 17:27:29
[No.16588]
└
Re: ありがとうございました
- 逸品館 代表 清原 -
2020/03/02(Mon) 17:56:23
[No.16589]
Re: ありがとうございました
(No.16588 への返信) - 逸品館 代表 清原
南原さん、こんにちは。
> 50年代頃のオリジナルレコードの音質には驚愕しております。
> まさに、目の前のプレイヤーが私のために演奏してくれている空気感があります。
> これは、単に音質が良いだけではない何かがあるのでしょうね。
> 手間はかかりますが、至福のひと時です。
まったく同感です。
当時の音楽会は、大きな世界戦争が終わった時期だということもあり
まさしく百花繚乱。北国の春のように、勢いがすごかっただけでなく
音楽家の地位も収入も高く、エンジニアを含め、良い意味で
「自分たちが芸術の頂点に立っている」、「認められている」
その責任感や熱意、気合いの入り方が今とは全然違ったのでしょう。
また、金儲けよりも芸術性を尊重する土壌も
今とは違ったのだと思います。
今は、映画がそれに近いポジションにいるように感じます。
より良い音でモノラルレコードを楽しんでいただけることを
心より願っています。
[No.16589]
2020/03/02(Mon) 17:56:23
Name
E-Mail
URL
Subject
> 南原さん、こんにちは。 > > > 50年代頃のオリジナルレコードの音質には驚愕しております。 > > まさに、目の前のプレイヤーが私のために演奏してくれている空気感があります。 > > これは、単に音質が良いだけではない何かがあるのでしょうね。 > > 手間はかかりますが、至福のひと時です。 > > まったく同感です。 > > 当時の音楽会は、大きな世界戦争が終わった時期だということもあり > まさしく百花繚乱。北国の春のように、勢いがすごかっただけでなく > 音楽家の地位も収入も高く、エンジニアを含め、良い意味で > 「自分たちが芸術の頂点に立っている」、「認められている」 > その責任感や熱意、気合いの入り方が今とは全然違ったのでしょう。 > > また、金儲けよりも芸術性を尊重する土壌も > 今とは違ったのだと思います。 > > 今は、映画がそれに近いポジションにいるように感じます。 > > より良い音でモノラルレコードを楽しんでいただけることを > 心より願っています。
Cookie / Pass
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T