-->
[
リストに戻る
]
No.16679へ返信
(No Subject)
- ベートーヴェン -
2020/04/06(Mon) 21:12:04
[No.16676]
└
Re: (No Subject)
- オーディオ大好き -
2020/06/07(Sun) 23:32:27
[No.16838]
└
レコード演奏家の皆様へ
- ショパン -
2020/04/19(Sun) 04:09:45
[No.16723]
└
Re: (No Subject)
- 逸品館 代表 清原 -
2020/04/08(Wed) 17:27:42
[No.16677]
└
Re: (No Subject)
- ベートーヴェン -
2020/04/08(Wed) 19:22:20
[No.16678]
└
[削除]
- -
2020/04/08(Wed) 20:58:31
[No.16680]
└
Re: (No Subject)音の基準
- 逸品館 代表 清原 -
2020/04/09(Thu) 13:12:59
[No.16681]
└
[削除]
- -
2020/04/10(Fri) 01:02:23
[No.16682]
└
Re: (No Subject)音の基準
- 逸品館 代表 清原 -
2020/04/10(Fri) 13:28:05
[No.16683]
└
Re: (No Subject)
- 逸品館 代表 清原 -
2020/04/08(Wed) 20:09:25
[No.16679]
└
[削除]
- -
2020/04/17(Fri) 19:29:25
[No.16701]
└
Re: (No Subject)
- ベートーヴェン -
2020/04/17(Fri) 22:22:12
[No.16702]
└
Re: (No Subject)
- 通りすがり -
2020/04/18(Sat) 00:36:51
[No.16703]
└
Re: (No Subject)
- ベートーヴェン -
2020/04/18(Sat) 09:04:19
[No.16705]
└
[削除]
- -
2020/04/18(Sat) 08:06:14
[No.16704]
└
Re: (No Subject)
- 逸品館 代表 清原 -
2020/04/18(Sat) 13:09:32
[No.16708]
└
Re: (No Subject)
- ベートーヴェン -
2020/04/18(Sat) 14:33:37
[No.16711]
└
一度落ち着かれた方が…
- 内藤 -
2020/04/18(Sat) 15:12:29
[No.16712]
└
Re: 一度落ち着かれた方が…
- ベートーヴェン -
2020/04/18(Sat) 16:27:01
[No.16713]
└
Re: 一度落ち着かれた方が…
- 内藤 -
2020/04/18(Sat) 17:53:44
[No.16717]
└
最高の再生装置などない
- 五味 -
2020/04/18(Sat) 12:51:24
[No.16707]
└
Re: 最高の再生装置などない
- 逸品館 代表 清原 -
2020/04/18(Sat) 13:10:21
[No.16709]
└
Re: 最高の再生装置などない
- 逸品館 代表 清原 -
2020/04/18(Sat) 16:28:07
[No.16714]
└
Re: 最高の再生装置などない
- y.Haraga -
2020/04/18(Sat) 22:28:38
[No.16721]
└
[削除]
- -
2020/04/18(Sat) 20:46:31
[No.16719]
└
Re: これがほんとの最後です
- ベートーヴェン -
2020/04/18(Sat) 22:53:51
[No.16722]
└
Re: これがほんとの最後です
- 荒らし -
2020/04/18(Sat) 21:21:45
[No.16720]
└
Re: これがほんとの最後です
- 逸品館 代表 清原 -
2020/06/08(Mon) 12:51:00
[No.16839]
Re: (No Subject)
(No.16678 への返信) - 逸品館 代表 清原
ベートーヴェンさん、こんにちは。
> > 私は都合の悪い書き込みを削除した記憶はありません。
> > H.Tさんからの書き込みを削除したのは、そうして
> > 欲しいというご要望があったからです。
> これは、一連の書き込み内容や、削除の仕方を含めた対応に対して、
> H.Tさんが不信感を持たれたからではないかと推測します。
> もう少し丁寧な説明があれば、ご自身から削除の要望をされることはなかったかもしれません。
それは理解できます。
> > 私自身の書き込みを削除したのは、一時的な気持ちで書き込んだため
> > 内容が適切でないと判断したからです。
> > 都合の悪い部分を削除したのではなく
> > 私の書いた部分だけを削除したつもりです。
> > また、一件H.Tさんの書き込みを読む前に
> > 「あらし」を削除したときに、同時に消えてしまい
> > 内容を見ることは出来ませんでした。
> > 社内の事情まで書いたことを内外的に不適切と思い、
> > その部分を削除するなら、他も削除しようと考え
> > 自分の意見を削除しただけです。
> 直後にそのように説明をしていただければ、誤解をすることもなかったと思います。
> また、「自分の意見を削除」とありますが、私の書き込みも削除されました。
これは、私の意図したことではなく、上流のスレッド(書き込み)を
削除したため、自動的にそれに繋がる書き込みが削除されてしまいました。
お詫びいたします。
> 掲示板は文字だけのやりとりですから、書いた本人の思いが正確に伝わらないことがあります。
> またWeb上ですから、その影響力は甚大です。
> そこも見越して、なぜ削除したのかを説明しないと、
> 私のように清原代表の意図とは違った受け取り方をする者が出てきてしまいます。
わかりました。
ご意見感謝いたします。
> お忙しい中このようなことに細かく対応するのは難しいのかもしれません。
> しかし、掲示板に投稿する人にはいろいろな思いがあり、
> それは基本的に御社を信頼していることが前提にあると思います。
> 御社への信頼がなければ、質問・投稿したりしません。
> それは私もよく理解しています。
> ただ、ミュージックPCに関しては、まだまだ普及していない、機能が多岐にわたっているという面で「これどうなっているの?」という疑問も多いわけです。
> 高額な買い物ですから、買って失敗したということにしたくないのだけれども、
> 現実には情報が不足していて、数字やスペックばかりが一人歩きしているのではないか、
> そういう意味で、購入には二の足を踏む人も多いのではないか、
> もっともっとミュージックPCについての情報をデメリットも含めて発信していかなければ、
> 顧客の納得を得るのは難しいのではないかということを指摘したかったわけです。
その点は理解しています。また、自分自身の力不足も感じています。
最大の問題は、製造元を私がコントロール出来ないことです。
都合の悪い情報は困るといわれています。
けれど、私自身がそれを作り出せない以上、
製造元の意向に沿わなければ、ミュージックPCを
生産し続けることが出来なくなります。
この点が他のAIRBOW製品との最も大きな違いです。
> 逆に、ミュージックPC以外については、昔も今も変わらずとても丁寧な情報発信をされていると思っています。
ありがとうございます。
> だからこそ、誤解を招くような対応をしていては、まずいのではありませんか?
> 私も、言葉が過ぎたかもしれませんが、
> 清原代表も今回の対応については、今一度、これでよかったのか考えていただきたいと思った次第です。
私自身の力でコントロール出来ることであれば、
なんなりとご要望には応じられますが、
そうでない場合、それを出来ない理由の開示も含め、
返答できないことがあるということはご理解下さい。
今までなら、そういう状態ならばそういう商品の販売を
止めていたしたが、ミュージックPCのケースでは、
この素晴らしい技術そのものを消滅させてしまうことになるので
私自身、思うようにならない状況にずっと我慢を続けています。
その結果、商品そのものはとても良くなってきました。
あとは、私が感が得るような価格帯の商品が発売されれば
状況は一気に改善すると思います。
ミュージックPCへのご要望はごもっともですが、
残念ながら、時間と力が及ばない点はご容赦下さい。
個人的に思うのは、音楽を聞く楽しむというのは
もっとリベラルであって良いと思うのです。
だから、欲しいものが手に入らない、思うようにならないからといって
それを否定するようなことはして欲しくないと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
[No.16679]
2020/04/08(Wed) 20:09:25
Name
E-Mail
URL
Subject
> ベートーヴェンさん、こんにちは。 > > > > 私は都合の悪い書き込みを削除した記憶はありません。 > > > H.Tさんからの書き込みを削除したのは、そうして > > > 欲しいというご要望があったからです。 > > これは、一連の書き込み内容や、削除の仕方を含めた対応に対して、 > > H.Tさんが不信感を持たれたからではないかと推測します。 > > もう少し丁寧な説明があれば、ご自身から削除の要望をされることはなかったかもしれません。 > > それは理解できます。 > > > > 私自身の書き込みを削除したのは、一時的な気持ちで書き込んだため > > > 内容が適切でないと判断したからです。 > > > 都合の悪い部分を削除したのではなく > > > 私の書いた部分だけを削除したつもりです。 > > > また、一件H.Tさんの書き込みを読む前に > > > 「あらし」を削除したときに、同時に消えてしまい > > > 内容を見ることは出来ませんでした。 > > > 社内の事情まで書いたことを内外的に不適切と思い、 > > > その部分を削除するなら、他も削除しようと考え > > > 自分の意見を削除しただけです。 > > 直後にそのように説明をしていただければ、誤解をすることもなかったと思います。 > > また、「自分の意見を削除」とありますが、私の書き込みも削除されました。 > > これは、私の意図したことではなく、上流のスレッド(書き込み)を > 削除したため、自動的にそれに繋がる書き込みが削除されてしまいました。 > > お詫びいたします。 > > > 掲示板は文字だけのやりとりですから、書いた本人の思いが正確に伝わらないことがあります。 > > またWeb上ですから、その影響力は甚大です。 > > そこも見越して、なぜ削除したのかを説明しないと、 > > 私のように清原代表の意図とは違った受け取り方をする者が出てきてしまいます。 > > わかりました。 > ご意見感謝いたします。 > > > お忙しい中このようなことに細かく対応するのは難しいのかもしれません。 > > しかし、掲示板に投稿する人にはいろいろな思いがあり、 > > それは基本的に御社を信頼していることが前提にあると思います。 > > 御社への信頼がなければ、質問・投稿したりしません。 > > それは私もよく理解しています。 > > ただ、ミュージックPCに関しては、まだまだ普及していない、機能が多岐にわたっているという面で「これどうなっているの?」という疑問も多いわけです。 > > 高額な買い物ですから、買って失敗したということにしたくないのだけれども、 > > 現実には情報が不足していて、数字やスペックばかりが一人歩きしているのではないか、 > > そういう意味で、購入には二の足を踏む人も多いのではないか、 > > もっともっとミュージックPCについての情報をデメリットも含めて発信していかなければ、 > > 顧客の納得を得るのは難しいのではないかということを指摘したかったわけです。 > > その点は理解しています。また、自分自身の力不足も感じています。 > 最大の問題は、製造元を私がコントロール出来ないことです。 > 都合の悪い情報は困るといわれています。 > > けれど、私自身がそれを作り出せない以上、 > 製造元の意向に沿わなければ、ミュージックPCを > 生産し続けることが出来なくなります。 > > この点が他のAIRBOW製品との最も大きな違いです。 > > > 逆に、ミュージックPC以外については、昔も今も変わらずとても丁寧な情報発信をされていると思っています。 > > ありがとうございます。 > > > だからこそ、誤解を招くような対応をしていては、まずいのではありませんか? > > 私も、言葉が過ぎたかもしれませんが、 > > 清原代表も今回の対応については、今一度、これでよかったのか考えていただきたいと思った次第です。 > > 私自身の力でコントロール出来ることであれば、 > なんなりとご要望には応じられますが、 > そうでない場合、それを出来ない理由の開示も含め、 > 返答できないことがあるということはご理解下さい。 > > 今までなら、そういう状態ならばそういう商品の販売を > 止めていたしたが、ミュージックPCのケースでは、 > この素晴らしい技術そのものを消滅させてしまうことになるので > 私自身、思うようにならない状況にずっと我慢を続けています。 > > その結果、商品そのものはとても良くなってきました。 > あとは、私が感が得るような価格帯の商品が発売されれば > 状況は一気に改善すると思います。 > > ミュージックPCへのご要望はごもっともですが、 > 残念ながら、時間と力が及ばない点はご容赦下さい。 > > 個人的に思うのは、音楽を聞く楽しむというのは > もっとリベラルであって良いと思うのです。 > > だから、欲しいものが手に入らない、思うようにならないからといって > それを否定するようなことはして欲しくないと思います。 > > 今後ともよろしくお願いいたします。
Cookie / Pass
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T