-->
[
リストに戻る
]
No.16717へ返信
(No Subject)
- ベートーヴェン -
2020/04/06(Mon) 21:12:04
[No.16676]
└
Re: (No Subject)
- オーディオ大好き -
2020/06/07(Sun) 23:32:27
[No.16838]
└
レコード演奏家の皆様へ
- ショパン -
2020/04/19(Sun) 04:09:45
[No.16723]
└
Re: (No Subject)
- 逸品館 代表 清原 -
2020/04/08(Wed) 17:27:42
[No.16677]
└
Re: (No Subject)
- ベートーヴェン -
2020/04/08(Wed) 19:22:20
[No.16678]
└
[削除]
- -
2020/04/08(Wed) 20:58:31
[No.16680]
└
Re: (No Subject)音の基準
- 逸品館 代表 清原 -
2020/04/09(Thu) 13:12:59
[No.16681]
└
[削除]
- -
2020/04/10(Fri) 01:02:23
[No.16682]
└
Re: (No Subject)音の基準
- 逸品館 代表 清原 -
2020/04/10(Fri) 13:28:05
[No.16683]
└
Re: (No Subject)
- 逸品館 代表 清原 -
2020/04/08(Wed) 20:09:25
[No.16679]
└
[削除]
- -
2020/04/17(Fri) 19:29:25
[No.16701]
└
Re: (No Subject)
- ベートーヴェン -
2020/04/17(Fri) 22:22:12
[No.16702]
└
Re: (No Subject)
- 通りすがり -
2020/04/18(Sat) 00:36:51
[No.16703]
└
Re: (No Subject)
- ベートーヴェン -
2020/04/18(Sat) 09:04:19
[No.16705]
└
[削除]
- -
2020/04/18(Sat) 08:06:14
[No.16704]
└
Re: (No Subject)
- 逸品館 代表 清原 -
2020/04/18(Sat) 13:09:32
[No.16708]
└
Re: (No Subject)
- ベートーヴェン -
2020/04/18(Sat) 14:33:37
[No.16711]
└
一度落ち着かれた方が…
- 内藤 -
2020/04/18(Sat) 15:12:29
[No.16712]
└
Re: 一度落ち着かれた方が…
- ベートーヴェン -
2020/04/18(Sat) 16:27:01
[No.16713]
└
Re: 一度落ち着かれた方が…
- 内藤 -
2020/04/18(Sat) 17:53:44
[No.16717]
└
最高の再生装置などない
- 五味 -
2020/04/18(Sat) 12:51:24
[No.16707]
└
Re: 最高の再生装置などない
- 逸品館 代表 清原 -
2020/04/18(Sat) 13:10:21
[No.16709]
└
Re: 最高の再生装置などない
- 逸品館 代表 清原 -
2020/04/18(Sat) 16:28:07
[No.16714]
└
Re: 最高の再生装置などない
- y.Haraga -
2020/04/18(Sat) 22:28:38
[No.16721]
└
[削除]
- -
2020/04/18(Sat) 20:46:31
[No.16719]
└
Re: これがほんとの最後です
- ベートーヴェン -
2020/04/18(Sat) 22:53:51
[No.16722]
└
Re: これがほんとの最後です
- 荒らし -
2020/04/18(Sat) 21:21:45
[No.16720]
└
Re: これがほんとの最後です
- 逸品館 代表 清原 -
2020/06/08(Mon) 12:51:00
[No.16839]
Re: 一度落ち着かれた方が…
(No.16713 への返信) - 内藤
> 内藤さん、こんにちは。
>
> 見苦しい態度をお見せして、申し訳ございません。
> 内藤さんのおっしゃることはよく分かります。
> 私は、H.Tさんへの返信を最後の投稿にするつもりでした。
> 再び投稿することは本意ではありませんでした。
> 十数年間、逸品館とお付き合いをしているので、
> 清原代表のお立場や、お考え等々、重々認識しているつもりです。
見苦しいなどとんでもございません。
というより、真剣に向き合おうとすれば綺麗ではいられなくなる。
それが人間というものかと思いますし、オーディオを愛する人間としての気持ちは形は違えど共感を覚えます。
> しかし、今回のご対応は、
> 「販売店」対「顧客」の域を大きく逸脱していると思います。
>
> 清原代表はオーディオ業界においても、
> 一販売店の経営者としても類い希な尊敬に値するリーダーだと思います。
> それは数々のメルマガ、音質テスト等の情報発信、新製品の開発、
> スタッフの適切な対応、独自のシステムによる顧客満足度の向上など、
> 計り知れないものがあり、
> 私自身もおかげで音楽を楽しむ人生が開けたという感謝の念も忘れてはいません。
>
> ただ、人は弱いもので、大きな力を持つと、それを誤った形で行使してしまうことがよくあります。
> それは、歴史が証明していますし、企業の世界でも、政治の世界でもそれは同じです。
> 私の身の回りでも、力を持ったが故にかつての魅力を失った人がたくさんいます。
> 清原代表にそのようになってほしくはありません。
そうですね。力というものは分かりやすい道具で、上下関係をハッキリさせるのはこれ以上ない手段ですね。
社会的には最も尊重されやすいパラメータであり、逆に音楽という最も多様性の尊重を求められるものから相反しているものです。
しかし、感情的になると人というものは必ず力に走ってしまう傾向があります。
清原代表は間違いなく尊敬すべき人物でありますが、やはり、感情的になってしまうと、代表以前に人というのはきれいごとではない本音が出てしまうことを許容すべきかとは思います。
> 今回の投稿は、もともと私の利害とは全く関係のないところから始まりました。
> H.Tさんの投稿への対応が、私に疑問符を付けたのです。
> 他人のスレッドですから放っておけばよかったのでしょうが、
> そのときは見ていられなかったので、共感するという意味で投稿しました。
> 信頼のある店・ブランドだからこそ、誤解を生む対応は自重しなければならないと思ったのです。
> それは、非難ではなく、むしろ逸品館を擁護したいという気持ちです。
> しかし、どうもそれは伝わらなかったようです。
> 私の言葉が足りなかったのかもしれません。
> 内藤さんのおっしゃるように感情が入りすぎたかもしれません。
それが愛情というものであり、そして絶対に「正しく」はならないものかと思います。私はそういう風に捉えていますから、正しくない対応のように思えたとしても、そういう時も人間にはあるよね、くらいに考えていますので、本当は書き込みをするつもりはありませんでした。お互いに言いたいことを言ったならば後は水に流そうくらいで丁度いいかもしれません。
> しかし、悪意のない投稿(代表にとっては面白くなかったかもしれませんが)に対して、
> ご自身の卓越した知識や理論、持論で相手を圧倒するような返信をすることが、
> すでに「販売店」対「顧客」の域を超えているのは間違いありません。
> 顧客を大切にしてきた人が、顧客を震え上がらせている・・・そのように見えます。
> こんなことが今後も起こらなければよいのですが・・・と懸念しています。
> 泥仕合をするつもりはありませんでした。
>
> 私が申し上げたかったのは以上です。
> 大変お騒がせしました。申し訳ございませんでした。
以前に代表が自身のレスを削除したのは感情的になって不適切な発言をしたと考えたからではないでしょうか。
いずれにせよ、私は両者が冷静になれればそれでいいと横やりを入れたに過ぎません。
私の方こそ余計なことをして大変失礼しました。
[No.16717]
2020/04/18(Sat) 17:53:44
Name
E-Mail
URL
Subject
> > 内藤さん、こんにちは。 > > > > 見苦しい態度をお見せして、申し訳ございません。 > > 内藤さんのおっしゃることはよく分かります。 > > 私は、H.Tさんへの返信を最後の投稿にするつもりでした。 > > 再び投稿することは本意ではありませんでした。 > > 十数年間、逸品館とお付き合いをしているので、 > > 清原代表のお立場や、お考え等々、重々認識しているつもりです。 > > 見苦しいなどとんでもございません。 > というより、真剣に向き合おうとすれば綺麗ではいられなくなる。 > それが人間というものかと思いますし、オーディオを愛する人間としての気持ちは形は違えど共感を覚えます。 > > > しかし、今回のご対応は、 > > 「販売店」対「顧客」の域を大きく逸脱していると思います。 > > > > 清原代表はオーディオ業界においても、 > > 一販売店の経営者としても類い希な尊敬に値するリーダーだと思います。 > > それは数々のメルマガ、音質テスト等の情報発信、新製品の開発、 > > スタッフの適切な対応、独自のシステムによる顧客満足度の向上など、 > > 計り知れないものがあり、 > > 私自身もおかげで音楽を楽しむ人生が開けたという感謝の念も忘れてはいません。 > > > > ただ、人は弱いもので、大きな力を持つと、それを誤った形で行使してしまうことがよくあります。 > > それは、歴史が証明していますし、企業の世界でも、政治の世界でもそれは同じです。 > > 私の身の回りでも、力を持ったが故にかつての魅力を失った人がたくさんいます。 > > 清原代表にそのようになってほしくはありません。 > > そうですね。力というものは分かりやすい道具で、上下関係をハッキリさせるのはこれ以上ない手段ですね。 > 社会的には最も尊重されやすいパラメータであり、逆に音楽という最も多様性の尊重を求められるものから相反しているものです。 > しかし、感情的になると人というものは必ず力に走ってしまう傾向があります。 > 清原代表は間違いなく尊敬すべき人物でありますが、やはり、感情的になってしまうと、代表以前に人というのはきれいごとではない本音が出てしまうことを許容すべきかとは思います。 > > > 今回の投稿は、もともと私の利害とは全く関係のないところから始まりました。 > > H.Tさんの投稿への対応が、私に疑問符を付けたのです。 > > 他人のスレッドですから放っておけばよかったのでしょうが、 > > そのときは見ていられなかったので、共感するという意味で投稿しました。 > > 信頼のある店・ブランドだからこそ、誤解を生む対応は自重しなければならないと思ったのです。 > > それは、非難ではなく、むしろ逸品館を擁護したいという気持ちです。 > > しかし、どうもそれは伝わらなかったようです。 > > 私の言葉が足りなかったのかもしれません。 > > 内藤さんのおっしゃるように感情が入りすぎたかもしれません。 > > それが愛情というものであり、そして絶対に「正しく」はならないものかと思います。私はそういう風に捉えていますから、正しくない対応のように思えたとしても、そういう時も人間にはあるよね、くらいに考えていますので、本当は書き込みをするつもりはありませんでした。お互いに言いたいことを言ったならば後は水に流そうくらいで丁度いいかもしれません。 > > > しかし、悪意のない投稿(代表にとっては面白くなかったかもしれませんが)に対して、 > > ご自身の卓越した知識や理論、持論で相手を圧倒するような返信をすることが、 > > すでに「販売店」対「顧客」の域を超えているのは間違いありません。 > > 顧客を大切にしてきた人が、顧客を震え上がらせている・・・そのように見えます。 > > こんなことが今後も起こらなければよいのですが・・・と懸念しています。 > > 泥仕合をするつもりはありませんでした。 > > > > 私が申し上げたかったのは以上です。 > > 大変お騒がせしました。申し訳ございませんでした。 > > 以前に代表が自身のレスを削除したのは感情的になって不適切な発言をしたと考えたからではないでしょうか。 > いずれにせよ、私は両者が冷静になれればそれでいいと横やりを入れたに過ぎません。 > 私の方こそ余計なことをして大変失礼しました。
Cookie / Pass
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T