-->
[
リストに戻る
]
No.16721へ返信
(No Subject)
- ベートーヴェン -
2020/04/06(Mon) 21:12:04
[No.16676]
└
Re: (No Subject)
- オーディオ大好き -
2020/06/07(Sun) 23:32:27
[No.16838]
└
レコード演奏家の皆様へ
- ショパン -
2020/04/19(Sun) 04:09:45
[No.16723]
└
Re: (No Subject)
- 逸品館 代表 清原 -
2020/04/08(Wed) 17:27:42
[No.16677]
└
Re: (No Subject)
- ベートーヴェン -
2020/04/08(Wed) 19:22:20
[No.16678]
└
[削除]
- -
2020/04/08(Wed) 20:58:31
[No.16680]
└
Re: (No Subject)音の基準
- 逸品館 代表 清原 -
2020/04/09(Thu) 13:12:59
[No.16681]
└
[削除]
- -
2020/04/10(Fri) 01:02:23
[No.16682]
└
Re: (No Subject)音の基準
- 逸品館 代表 清原 -
2020/04/10(Fri) 13:28:05
[No.16683]
└
Re: (No Subject)
- 逸品館 代表 清原 -
2020/04/08(Wed) 20:09:25
[No.16679]
└
[削除]
- -
2020/04/17(Fri) 19:29:25
[No.16701]
└
Re: (No Subject)
- ベートーヴェン -
2020/04/17(Fri) 22:22:12
[No.16702]
└
Re: (No Subject)
- 通りすがり -
2020/04/18(Sat) 00:36:51
[No.16703]
└
Re: (No Subject)
- ベートーヴェン -
2020/04/18(Sat) 09:04:19
[No.16705]
└
[削除]
- -
2020/04/18(Sat) 08:06:14
[No.16704]
└
Re: (No Subject)
- 逸品館 代表 清原 -
2020/04/18(Sat) 13:09:32
[No.16708]
└
Re: (No Subject)
- ベートーヴェン -
2020/04/18(Sat) 14:33:37
[No.16711]
└
一度落ち着かれた方が…
- 内藤 -
2020/04/18(Sat) 15:12:29
[No.16712]
└
Re: 一度落ち着かれた方が…
- ベートーヴェン -
2020/04/18(Sat) 16:27:01
[No.16713]
└
Re: 一度落ち着かれた方が…
- 内藤 -
2020/04/18(Sat) 17:53:44
[No.16717]
└
最高の再生装置などない
- 五味 -
2020/04/18(Sat) 12:51:24
[No.16707]
└
Re: 最高の再生装置などない
- 逸品館 代表 清原 -
2020/04/18(Sat) 13:10:21
[No.16709]
└
Re: 最高の再生装置などない
- 逸品館 代表 清原 -
2020/04/18(Sat) 16:28:07
[No.16714]
└
Re: 最高の再生装置などない
- y.Haraga -
2020/04/18(Sat) 22:28:38
[No.16721]
└
[削除]
- -
2020/04/18(Sat) 20:46:31
[No.16719]
└
Re: これがほんとの最後です
- ベートーヴェン -
2020/04/18(Sat) 22:53:51
[No.16722]
└
Re: これがほんとの最後です
- 荒らし -
2020/04/18(Sat) 21:21:45
[No.16720]
└
Re: これがほんとの最後です
- 逸品館 代表 清原 -
2020/06/08(Mon) 12:51:00
[No.16839]
Re: 最高の再生装置などない
(No.16714 への返信) - y.Haraga
皆様こんにちは。
私が逸品館に出会ったのは15年程前のまだ10代後半の頃でそれ以来細々とお世話になっております。
当時は3号館で視聴させていただいたPMCのBB5に憧れもしたのですが、同時に自宅で使用していたAIRBOWのエントリーモデルでも十分に音楽が楽しめていることに驚いたものです。
> 私が考えるステレオ・オーディオ機器とは「使いやすい道具」です。
> 使う人によって引き出せる音は、簡単に変わります。
>
> インターナショナル・オーディオ・ショウで「Focalスピーカー」の
> セッティングを担当したとき、アンプが私が評価しない「Accuphase」しか
> 使えなかったにもかかわらず、最終的に出てきた音は「私の求める音」
> でした。Accuphaseも使いこなしで、AIRBOWのような音になりますから
> その逆も考えられるでしょう。
>
> 使い手によって、音質がころころ変わる製品の音質を
> 「ピンポイント」に追い込むことはナンセンスです。
>
> AIRBOWとは「使いやすい音=誰がどのように使っても音楽が伝わる音」を
> 目指していますが、その道筋は一つではありません。
> だから、AIBROW製品の音質は、モデルによって様々な
> バリエーションが存在します。
>
> そのどれを選び、どのように使いこなし、より自分が
> 好む音質で音楽を聞くか?
> それは、使い手自身に問われます。
清原代表を始め逸品館ではその時代毎に利用できる音楽ツールを幅広く取り扱っておられ、常により良い提案や研究・開発を続けておられるその姿勢に信頼を寄せております。
また、時代と共に音楽の聴き方が多様化しても、アナログレコード〜最新デジタル機器までそれぞれに強力なラインナップを用意し、ユーザーの求めに対して最善の提案を行おうという在り方は一貫していると感じます。
その姿勢は最廉価のFunsounds製品にも表れていて、musicpouchやperformance stereoにスマホをBluetooth接続するだけで本当に゛必要十分゛以上に音楽が楽しめてしまうことに心底驚かされました。
私も多少音楽を嗜みますが、製品の高価・廉価問わず演奏の中にある゛音の運動゛のようなものをしっかり捉えることができる(言い換えれば演奏の良し悪しを十分に感じることができる)AIRBOW・funsounds製品は生活に欠かせない存在になっています。
ネットワーク(スマホ)を介した事実上無限とも言えるコンテンツ数に触れ、funsounds製品等で信じられないほど安く簡便に良い音楽が再生できるのは私の中でかなり革新的で、音楽ファンとして大変嬉しいものでした。
再生音楽を取り巻く環境は今後もどのように変化するか私には想像も出来ないところですが、清原代表と逸品館の今後には期待を続けます。
[No.16721]
2020/04/18(Sat) 22:28:38
Name
E-Mail
URL
Subject
> 皆様こんにちは。 > > 私が逸品館に出会ったのは15年程前のまだ10代後半の頃でそれ以来細々とお世話になっております。 > > 当時は3号館で視聴させていただいたPMCのBB5に憧れもしたのですが、同時に自宅で使用していたAIRBOWのエントリーモデルでも十分に音楽が楽しめていることに驚いたものです。 > > > 私が考えるステレオ・オーディオ機器とは「使いやすい道具」です。 > > 使う人によって引き出せる音は、簡単に変わります。 > > > > インターナショナル・オーディオ・ショウで「Focalスピーカー」の > > セッティングを担当したとき、アンプが私が評価しない「Accuphase」しか > > 使えなかったにもかかわらず、最終的に出てきた音は「私の求める音」 > > でした。Accuphaseも使いこなしで、AIRBOWのような音になりますから > > その逆も考えられるでしょう。 > > > > 使い手によって、音質がころころ変わる製品の音質を > > 「ピンポイント」に追い込むことはナンセンスです。 > > > > AIRBOWとは「使いやすい音=誰がどのように使っても音楽が伝わる音」を > > 目指していますが、その道筋は一つではありません。 > > だから、AIBROW製品の音質は、モデルによって様々な > > バリエーションが存在します。 > > > > そのどれを選び、どのように使いこなし、より自分が > > 好む音質で音楽を聞くか? > > それは、使い手自身に問われます。 > > 清原代表を始め逸品館ではその時代毎に利用できる音楽ツールを幅広く取り扱っておられ、常により良い提案や研究・開発を続けておられるその姿勢に信頼を寄せております。 > > また、時代と共に音楽の聴き方が多様化しても、アナログレコード〜最新デジタル機器までそれぞれに強力なラインナップを用意し、ユーザーの求めに対して最善の提案を行おうという在り方は一貫していると感じます。 > > その姿勢は最廉価のFunsounds製品にも表れていて、musicpouchやperformance stereoにスマホをBluetooth接続するだけで本当に゛必要十分゛以上に音楽が楽しめてしまうことに心底驚かされました。 > > 私も多少音楽を嗜みますが、製品の高価・廉価問わず演奏の中にある゛音の運動゛のようなものをしっかり捉えることができる(言い換えれば演奏の良し悪しを十分に感じることができる)AIRBOW・funsounds製品は生活に欠かせない存在になっています。 > > ネットワーク(スマホ)を介した事実上無限とも言えるコンテンツ数に触れ、funsounds製品等で信じられないほど安く簡便に良い音楽が再生できるのは私の中でかなり革新的で、音楽ファンとして大変嬉しいものでした。 > > 再生音楽を取り巻く環境は今後もどのように変化するか私には想像も出来ないところですが、清原代表と逸品館の今後には期待を続けます。
Cookie / Pass
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T