-->
[
リストに戻る
]
No.16766へ返信
DMS-i3、アンプについて
- ピタゴラ -
2020/04/23(Thu) 17:17:49
[No.16744]
└
Re: DMS-i3、アンプについて
- 逸品館 代表 清原 -
2020/05/05(Tue) 15:19:10
[No.16788]
└
Re: DMS-i3、アンプについて
- ピタゴラ -
2020/05/06(Wed) 09:57:02
[No.16790]
└
Re: DMS-i3、アンプについて
- 内藤 -
2020/05/06(Wed) 18:27:10
[No.16791]
└
Re: DMS-i3、アンプについて
- ピタゴラ -
2020/05/06(Wed) 20:14:55
[No.16792]
└
ありがとうございました
- ピタゴラ -
2020/05/27(Wed) 19:20:07
[No.16825]
└
Re: ありがとうございました
- 内藤 -
2020/05/27(Wed) 23:09:33
[No.16826]
└
Re: DMS-i3、アンプについて
- ショパン -
2020/04/25(Sat) 02:41:50
[No.16763]
└
Re: DMS-i3、アンプについて
- ピタゴラ -
2020/04/26(Sun) 14:47:11
[No.16766]
└
Re: DMS-i3、アンプについて
- 逸品館 代表 清原 -
2020/04/24(Fri) 13:50:04
[No.16750]
└
Re: DMS-i3、アンプについて
- ピタゴラ -
2020/04/24(Fri) 17:53:34
[No.16751]
└
Re: DMS-i3、アンプについて
- 逸品館 代表 清原 -
2020/04/24(Fri) 19:38:03
[No.16754]
└
Re: DMS-i3、アンプについて
- ピタゴラ -
2020/04/24(Fri) 20:29:08
[No.16758]
└
Re: DMS-i3、アンプについて
- 内藤 -
2020/04/24(Fri) 22:02:48
[No.16759]
└
Re: DMS-i3、アンプについて
- ピタゴラ -
2020/04/26(Sun) 14:37:09
[No.16765]
└
Re: DMS-i3、アンプについて
- 内藤 -
2020/04/27(Mon) 20:21:40
[No.16767]
└
Re: DMS-i3、アンプについて
- ピタゴラ -
2020/04/28(Tue) 21:20:27
[No.16768]
└
Re: DMS-i3、アンプについて
- 逸品館 代表 清原 -
2020/05/01(Fri) 14:58:48
[No.16773]
└
Re: DMS-i3、アンプについて
- ピタゴラ -
2020/05/01(Fri) 18:38:59
[No.16777]
└
Re: DMS-i3、アンプについて
- 内藤 -
2020/04/24(Fri) 19:29:49
[No.16753]
└
Re: DMS-i3、アンプについて
- ピタゴラ -
2020/04/24(Fri) 20:03:10
[No.16757]
└
Re: DMS-i3、アンプについて
- 逸品館 代表 清原 -
2020/04/24(Fri) 19:48:30
[No.16756]
Re: DMS-i3、アンプについて
(No.16763 への返信) - ピタゴラ
ショパン様
アドバイスありがとうございます。
> こんばんは、ピタゴラさん
> 清原代表と内藤様が本格的なアプローチを書かれていますので、違うアプローチを書いてみます。
>
> HD DAC1 Specialを使われているので、iPhone&iPod touchのUSB入力でアプリを聞いてみては如何ですか?
> 私はAV8801に接続でiPhone内蔵の音楽を聴いた時は、かなりの音質と音楽性が有りました。所持してらっしゃるのなら試されてみられては?
実は私もそれを時々やっています。
これでもかなりいい音で聴けますよね。
Windowsより音がよいことも認識していますが、
iPhoneだとサーバーとの接続ができないと思い、今回はWindowsを前提に質問させていただきました。
>
> あるいは、fun soundのBlue moonにBluetoothで接続をして聴くのも良いかと思います。AV8801にBluetoothで飛ばしますと粗が目立ちますが、Blue moonは上手く鳴らしてくれます。
>
> 個人的には、Windowsは、かなり足を引っ張っていると思えます。MacBook Airを購入して再実感しています。(以前も書いた自作PCの影響も有ると思えます)
> 次回のPCの交換時期にMacBook Airのエントリーモデルを候補にされれば、今のWindows環境下よりは、かなり改善されると思います。流石に専用の音楽PCと比較するのは無理です。
> しかしながら、違う用途でも使用のお考えが有り、音楽も聴きたいのでしたら、10万円ぐらい一般的なPCの価格帯です。
> ソフトウエアもiTunesならば無償ですし、音楽再生の遠隔操作もアプリで可能です。
> リッピングも音質に影響していると思われますが、MacBook Airで過去のスレットで話題になったソフトウエアでリップを行い。データベースを作っておけば、オーディオPCへの移行も楽だと思います。
> ただ、厳密なリッピングの音質差につきましては、私の環境下では、余りわかりません。(若干の差をソフトで感じたのは有るのですが、他の影響の方が大きかったです)オーディオ専用PCでリッピングした方が高音質と言うのでしたら、専用PCでリップして聴いた方が良いかもしれません。
>
> DMS-i3は、私も検討をしていました。使用理由はCDRの代用になります。お気に入りのPOPなどを一枚にまとめたいとい&iTunesで購入した音楽をそれなりの音質で聴きたいという事で、オーディオ用のNASを購入して一括管理をしたいという感じで、それをAV8801で聴きたいと事になりますが、現状は、一曲でもCDを変えて音楽を聴いています。その動作に見合う音楽性があるからです。
> 現在のNASは、オーディオ用と明記は有る1万円ぐらい物を利用していますが、上を求めるとキリがないと検討止まりです。
>
> 私自身が時代と逆行している感じで、場所が資金が有ればレコードプレイヤーにて音楽を聴きたいと思っていまし、私自身のスタンスは、はっきりとしてまして、レコードの音楽性を超える響のある音楽をオーディオPCから得られないと移行はしないと思います。
>
> 別件ですが、映像系は、音楽CDように輸入盤の安い物がなくリュージョンコードの問題でディスクが高く、徐々に配信映像系に移行はしていますが、工夫をしまして高音質にしてますが、8004には、全然及びません。
>
> ピタゴラさんが、どこまでの音質を求めるかによる事になると思えます。本格的に行うのでしたら、清原代表と内藤様の案が良いと考えます。
ありがとうございます。
現時点でApple Musicを使用していて、多くの楽曲を聴けるのが魅力だと思っていますが、
それがよりよい音で聴けるようになればさらに楽しいのではないかと思って質問させていただきました。
参考にさせていただきます。
[No.16766]
2020/04/26(Sun) 14:47:11
Name
E-Mail
URL
Subject
> ショパン様 > > アドバイスありがとうございます。 > > > こんばんは、ピタゴラさん > > 清原代表と内藤様が本格的なアプローチを書かれていますので、違うアプローチを書いてみます。 > > > > HD DAC1 Specialを使われているので、iPhone&iPod touchのUSB入力でアプリを聞いてみては如何ですか? > > 私はAV8801に接続でiPhone内蔵の音楽を聴いた時は、かなりの音質と音楽性が有りました。所持してらっしゃるのなら試されてみられては? > > 実は私もそれを時々やっています。 > これでもかなりいい音で聴けますよね。 > Windowsより音がよいことも認識していますが、 > iPhoneだとサーバーとの接続ができないと思い、今回はWindowsを前提に質問させていただきました。 > > > > > あるいは、fun soundのBlue moonにBluetoothで接続をして聴くのも良いかと思います。AV8801にBluetoothで飛ばしますと粗が目立ちますが、Blue moonは上手く鳴らしてくれます。 > > > > 個人的には、Windowsは、かなり足を引っ張っていると思えます。MacBook Airを購入して再実感しています。(以前も書いた自作PCの影響も有ると思えます) > > 次回のPCの交換時期にMacBook Airのエントリーモデルを候補にされれば、今のWindows環境下よりは、かなり改善されると思います。流石に専用の音楽PCと比較するのは無理です。 > > しかしながら、違う用途でも使用のお考えが有り、音楽も聴きたいのでしたら、10万円ぐらい一般的なPCの価格帯です。 > > ソフトウエアもiTunesならば無償ですし、音楽再生の遠隔操作もアプリで可能です。 > > リッピングも音質に影響していると思われますが、MacBook Airで過去のスレットで話題になったソフトウエアでリップを行い。データベースを作っておけば、オーディオPCへの移行も楽だと思います。 > > ただ、厳密なリッピングの音質差につきましては、私の環境下では、余りわかりません。(若干の差をソフトで感じたのは有るのですが、他の影響の方が大きかったです)オーディオ専用PCでリッピングした方が高音質と言うのでしたら、専用PCでリップして聴いた方が良いかもしれません。 > > > > DMS-i3は、私も検討をしていました。使用理由はCDRの代用になります。お気に入りのPOPなどを一枚にまとめたいとい&iTunesで購入した音楽をそれなりの音質で聴きたいという事で、オーディオ用のNASを購入して一括管理をしたいという感じで、それをAV8801で聴きたいと事になりますが、現状は、一曲でもCDを変えて音楽を聴いています。その動作に見合う音楽性があるからです。 > > 現在のNASは、オーディオ用と明記は有る1万円ぐらい物を利用していますが、上を求めるとキリがないと検討止まりです。 > > > > 私自身が時代と逆行している感じで、場所が資金が有ればレコードプレイヤーにて音楽を聴きたいと思っていまし、私自身のスタンスは、はっきりとしてまして、レコードの音楽性を超える響のある音楽をオーディオPCから得られないと移行はしないと思います。 > > > > 別件ですが、映像系は、音楽CDように輸入盤の安い物がなくリュージョンコードの問題でディスクが高く、徐々に配信映像系に移行はしていますが、工夫をしまして高音質にしてますが、8004には、全然及びません。 > > > > ピタゴラさんが、どこまでの音質を求めるかによる事になると思えます。本格的に行うのでしたら、清原代表と内藤様の案が良いと考えます。 > > ありがとうございます。 > 現時点でApple Musicを使用していて、多くの楽曲を聴けるのが魅力だと思っていますが、 > それがよりよい音で聴けるようになればさらに楽しいのではないかと思って質問させていただきました。 > 参考にさせていただきます。
Cookie / Pass
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T