-->
[
リストに戻る
]
No.16866へ返信
(No Subject)
- オペラ好き -
2020/06/28(Sun) 17:51:48
[No.16866]
└
Re: (No Subject)
- 逸品館 代表 清原 -
2020/06/30(Tue) 13:40:23
[No.16870]
└
Re: (No Subject)
- オペラ好き -
2020/07/03(Fri) 20:05:41
[No.16881]
└
Re: (No Subject)
- 逸品館 代表 清原 -
2020/07/04(Sat) 13:23:25
[No.16883]
└
Re: (No Subject)
- オペラ好き -
2020/07/09(Thu) 05:39:37
[No.16889]
└
Re: (No Subject)
- 逸品館 代表 清原 -
2020/07/28(Tue) 12:52:54
[No.16909]
└
Re: (No Subject)
- 逸品館 代表 清原 -
2020/07/10(Fri) 20:06:54
[No.16891]
(No Subject)
- オペラ好き
先日、中古でTL3N Analogueを購入しました。現在PM6006 Liveに光デジタル接続で聴いていますが、ビックリするくらいいいです。奥行き感がでて、弦楽器の音が変わり、表現の雰囲気が 伝わってきました。PM6006 Liveも、電源ケーブルやインシュレーターの違いが、すごくハッキリわかるようになりました。トランスポーターの違いは偉大ですね。
そこで、DACを入れたらどうなるか、気になっています。
候補は、HD-DAC1 Special
DAC1-CRYO-LTD
DA3N Analogue です。
それぞれの違いを教えてください。
クラッシックの歌曲やオペラ、管楽器などを聴いた時、上の方に向かって伸びていく感じ、そして、表現が間近に伝わってくるようなものが好みです。
[No.16866]
2020/06/28(Sun) 17:51:48
Name
E-Mail
URL
Subject
> 先日、中古でTL3N Analogueを購入しました。現在PM6006 Liveに光デジタル接続で聴いていますが、ビックリするくらいいいです。奥行き感がでて、弦楽器の音が変わり、表現の雰囲気が 伝わってきました。PM6006 Liveも、電源ケーブルやインシュレーターの違いが、すごくハッキリわかるようになりました。トランスポーターの違いは偉大ですね。 > > そこで、DACを入れたらどうなるか、気になっています。 > 候補は、HD-DAC1 Special > DAC1-CRYO-LTD > DA3N Analogue です。 > それぞれの違いを教えてください。 > > クラッシックの歌曲やオペラ、管楽器などを聴いた時、上の方に向かって伸びていく感じ、そして、表現が間近に伝わってくるようなものが好みです。 >
Cookie / Pass
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T