-->
[
リストに戻る
]
No.16900へ返信
MC-3+USBについて
- NS -
2020/07/22(Wed) 15:49:31
[No.16894]
└
Re: MC-3+USBについて
- 無精者 -
2020/07/24(Fri) 20:47:03
[No.16896]
└
Re: MC-3+USBについて
- NS -
2020/07/24(Fri) 21:36:14
[No.16897]
└
Re: MC-3+USBについて
- 逸品館 代表 清原 -
2020/07/25(Sat) 15:27:01
[No.16900]
└
Re: MC-3+USBについて
- NS -
2020/07/25(Sat) 17:19:58
[No.16902]
└
Re: MC-3+USBについて
- 逸品館 代表 清原 -
2020/07/25(Sat) 17:33:41
[No.16903]
└
Re: MC-3+USBについて
- NS -
2020/07/25(Sat) 21:07:41
[No.16905]
Re: MC-3+USBについて
(No.16897 への返信) - 逸品館 代表 清原
NSさん、こんにちは。
お問い合わせ誠にありがとうございます。
無精者さん、書き込みありが問うございます。
> 不精者様、貴重なご意見ありがとうございます。
> 確かにTL3 3.0 Analogueは優秀なCDトランスポートだと思います。
> クロック入力のないSA11-S3をトランスポートとして使用し、試聴機のMC-3+USBにつないだところ明確な音質向上がありましたが、TL3 3.0 Analogueはそれ以上の音質向上がありました。
> MC-3+USBはデジタル入出力の豊富なことも購入したいポイントであり、またREF10や最近発売されたREF10 SE120が良さそうなので、それを含めてまずMC-3+USBを導入したいと思いました。もう一度試聴機をお借りしようかとも思ったのですが、清原様の意見が聞きたくて投稿しました。
現在、REF10の上位モデルREF10 SE120の試聴機も下ろしたので
近日、MUTECの音質比較を実施しYouTubeにアップロードする予定です。
また、最近アビーロードスタジオに納入実績のある
abendortの390万円のクロック「stute」をGrandioso G1と比べました。
sututeは「デジタルをアナログの音にするために作った」と標榜するだけあって
確かに素晴らしいクロックでした。
同時に、システムの総額にもよるのですが、冷静に考えれば
390万円をクロックに投資するよりはスピーカーなどのアップグレードを
行う方が、より大きな効果があるとも考えられます。
同様に、MUTEC REF10の効果よりも、同等のコストを他にかけることで
より大きな音質改善効果が発揮できると思います。
また、無精者さんが仰るように、TL3 3.0/Analogueは、クロックも含めて
音質を作っていますから、MUTECを組み合わせると、響きの良さや滑らかさなど
Analogue独自の良さは薄れるのは事実です。
出来れば、試聴してのご判断をお願い申し上げます。
スピーカーなど他の製品に投資する方が
[No.16900]
2020/07/25(Sat) 15:27:01
Name
E-Mail
URL
Subject
> NSさん、こんにちは。 > お問い合わせ誠にありがとうございます。 > > 無精者さん、書き込みありが問うございます。 > > > 不精者様、貴重なご意見ありがとうございます。 > > 確かにTL3 3.0 Analogueは優秀なCDトランスポートだと思います。 > > クロック入力のないSA11-S3をトランスポートとして使用し、試聴機のMC-3+USBにつないだところ明確な音質向上がありましたが、TL3 3.0 Analogueはそれ以上の音質向上がありました。 > > MC-3+USBはデジタル入出力の豊富なことも購入したいポイントであり、またREF10や最近発売されたREF10 SE120が良さそうなので、それを含めてまずMC-3+USBを導入したいと思いました。もう一度試聴機をお借りしようかとも思ったのですが、清原様の意見が聞きたくて投稿しました。 > > 現在、REF10の上位モデルREF10 SE120の試聴機も下ろしたので > 近日、MUTECの音質比較を実施しYouTubeにアップロードする予定です。 > > また、最近アビーロードスタジオに納入実績のある > abendortの390万円のクロック「stute」をGrandioso G1と比べました。 > sututeは「デジタルをアナログの音にするために作った」と標榜するだけあって > 確かに素晴らしいクロックでした。 > > 同時に、システムの総額にもよるのですが、冷静に考えれば > 390万円をクロックに投資するよりはスピーカーなどのアップグレードを > 行う方が、より大きな効果があるとも考えられます。 > > 同様に、MUTEC REF10の効果よりも、同等のコストを他にかけることで > より大きな音質改善効果が発揮できると思います。 > > また、無精者さんが仰るように、TL3 3.0/Analogueは、クロックも含めて > 音質を作っていますから、MUTECを組み合わせると、響きの良さや滑らかさなど > Analogue独自の良さは薄れるのは事実です。 > > 出来れば、試聴してのご判断をお願い申し上げます。 > > スピーカーなど他の製品に投資する方が
Cookie / Pass
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T