-->
[ リストに戻る ]![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
お忙しいところ、度々お世話になります。 youtubeの動画拝見しました。 https://www.youtube.com/watch?v=W-ufC60bfC8&t=1282s この動画によるとアース線をAET EVO125Y55に変えると音が良くなるとのことですが、どのように良くなるのでしょうか? 現在プレイヤーにデノンDP500-M ー>カートリッジ デクニカVM510CBー>MSU095WEー>フォノイコライザー/Creek OBH15MK2ー>MSU-O95シルバー>ミュージカルフィデリティ LX2HPAー>ヘッドフォンFocal スピリット・クラシックといった構成で聞いております。 現在のアース線は amazonにて購入の安物です ちなみにターン・テーブルシートにFunk FiermのYouTubeご紹介のものを使用して、クラシックやジャズなどをよく聞きます,昔レコードを聞いていた頃の懐かしい気持ちが蘇ってくるような方向への変化を望みます。70年代アンプにTechnics SU-3300とプレイヤーにテクニクス SL-1301と付属カートリッジで聞いておりました。 以上、なにかご教示いただけましたら幸いでございます。 [No.16953] 2020/09/14(Mon) 16:59:30 |