-->
[
リストに戻る
]
No.17324へ返信
ネットワークDACの相談
- Mitoma -
2021/06/01(Tue) 10:22:20
[No.17322]
└
Re: ネットワークDACの相談
- 逸品館 代表 清原 -
2021/06/01(Tue) 13:32:17
[No.17324]
└
Re: ネットワークDACの相談
- Mitoma -
2021/06/01(Tue) 20:19:45
[No.17326]
└
Re: ネットワークDACの相談
- フィット -
2021/06/03(Thu) 11:08:33
[No.17327]
└
Re: ネットワークDACの相談
- Mitoma -
2021/06/03(Thu) 18:29:06
[No.17328]
└
Re: ネットワークDACの相談
- no name -
2021/06/03(Thu) 19:15:08
[No.17329]
└
Re: ネットワークDACの相談
- 逸品館 代表 清原 -
2021/06/04(Fri) 12:41:26
[No.17330]
└
Re: ネットワークDACの相談
- no name -
2021/06/05(Sat) 21:27:04
[No.17331]
└
Re: ネットワークDACの相談
- 逸品館 代表 清原 -
2021/06/09(Wed) 12:25:59
[No.17332]
└
Re: ネットワークDACの相談
- no name -
2021/06/10(Thu) 20:37:20
[No.17334]
└
Re: ネットワークDACの相談
- 逸品館 代表 清原 -
2021/06/11(Fri) 12:25:41
[No.17335]
└
Re: ネットワークDACの相談
- 無精者 -
2021/06/20(Sun) 10:00:41
[No.17342]
└
Re: ネットワークDACの相談
- no name -
2021/06/11(Fri) 16:51:31
[No.17337]
Re: ネットワークDACの相談
(No.17322 への返信) - 逸品館 代表 清原
Mitomaさん、こんにちは。
SACD 30nとND8006 Studioの機能的な違いは
SACDが再生出来ることと、可変音量出力が装備されることです。
けれど、SACD 30nの可変音量出力の音質は
音量固定に比べて明らかにワンランク劣ります。
HD-DAC1 Specialは、可変出力の音質も良いので
この部分だけは、AIRBOWにしてもすこし物足りなく感じています。
それ以外の部分は、特にディスクの再生に関して
素晴らしい音質に仕上がっていると思います。
しかし、ディスク以外の音質では、ND8006 Studioも
かなりのレベルに達していますので、不満はまったく出ないと思います。
NASに音楽データーを取り込まれると言うことですが、
NASは、CDトランスポーターと同様に、音質に大きく影響します。
再生ソフトも大事です。
Windowsの場合は、再生ソフトにJ Reverをおすすめします。
有償ですが、たぶん一番音が良いと思います。
Windowsに無償のサーバーソフトをインストールして
HEOSでコントロールしてSACD 30n Replayで聞く場合よりも
WindowsにJ Reverをインストールして
ND8006 Studioを組み合わせて聞く方が音はずっと良いはずです。
一般的には、PCやアプリの音質はあまり話題になりませんが
(なぜなら誰も儲からないから)
実際には、DACの音質以上に重要なポイントです。
ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。
[No.17324]
2021/06/01(Tue) 13:32:17
Name
E-Mail
URL
Subject
> Mitomaさん、こんにちは。 > > SACD 30nとND8006 Studioの機能的な違いは > SACDが再生出来ることと、可変音量出力が装備されることです。 > > けれど、SACD 30nの可変音量出力の音質は > 音量固定に比べて明らかにワンランク劣ります。 > > HD-DAC1 Specialは、可変出力の音質も良いので > この部分だけは、AIRBOWにしてもすこし物足りなく感じています。 > > それ以外の部分は、特にディスクの再生に関して > 素晴らしい音質に仕上がっていると思います。 > > しかし、ディスク以外の音質では、ND8006 Studioも > かなりのレベルに達していますので、不満はまったく出ないと思います。 > > NASに音楽データーを取り込まれると言うことですが、 > NASは、CDトランスポーターと同様に、音質に大きく影響します。 > > 再生ソフトも大事です。 > Windowsの場合は、再生ソフトにJ Reverをおすすめします。 > 有償ですが、たぶん一番音が良いと思います。 > > > Windowsに無償のサーバーソフトをインストールして > HEOSでコントロールしてSACD 30n Replayで聞く場合よりも > > WindowsにJ Reverをインストールして > ND8006 Studioを組み合わせて聞く方が音はずっと良いはずです。 > > 一般的には、PCやアプリの音質はあまり話題になりませんが > (なぜなら誰も儲からないから) > 実際には、DACの音質以上に重要なポイントです。 > > ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。
Cookie / Pass
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T