-->
[
リストに戻る
]
No.17648へ返信
Azur752BDとRX-A3040の接続
- わん -
2022/05/04(Wed) 22:23:00
[No.17632]
└
Re: Azur752BDとRX-A3040の接続
- 元ヤマハユーザー -
2022/05/06(Fri) 16:22:23
[No.17633]
└
Re: Azur752BDとRX-A3040の接続
- わん -
2022/05/07(Sat) 15:39:47
[No.17634]
└
Re: Azur752BDとRX-A3040の接続
- fit -
2022/05/08(Sun) 11:40:28
[No.17636]
└
Re: Azur752BDとRX-A3040の接続
- わん -
2022/05/08(Sun) 22:20:29
[No.17640]
└
Re: Azur752BDとRX-A3040の接続
- 代表 清原裕介 -
2022/05/09(Mon) 15:07:19
[No.17643]
└
Re: Azur752BDとRX-A3040の接続
- わん -
2022/05/09(Mon) 19:59:11
[No.17645]
└
Re: Azur752BDとRX-A3040の接続
- 代表 清原裕介 -
2022/05/10(Tue) 19:42:07
[No.17648]
└
Re: Azur752BDとRX-A3040の接続
- わん -
2022/05/10(Tue) 23:42:58
[No.17649]
└
Re: Azur752BDとRX-A3040の接続
- name -
2022/05/11(Wed) 13:33:20
[No.17650]
└
原因が判明しました
- わん -
2022/05/12(Thu) 00:03:09
[No.17651]
└
Re: 原因が判明しました
- 代表 清原裕介 -
2022/05/12(Thu) 15:19:48
[No.17652]
Re: Azur752BDとRX-A3040の接続
(No.17645 への返信) - 代表 清原裕介
わんさん、こんにちは。
> 752BDの取説(2013年11月23日版 p.35)には、
> 「音声フォーマットのオプションは接続している機器によって設定を変更する必要があります」と記載されています。
> そして、「AVアンプへHDMI接続する時」には「HDMI Audio を Bitstream」、
> 「アナログ音声出力でAV接続する時」には「HDMI Audio を OFF」に設定するように指定されていました。
> > これをOffにすると、HDMI端子からも音声が出力されず
> > アンプは音が出なくなります。
> >
> はい。実際にOFFに設定すると、HDMI接続先の「AV1」からも音が出なくなりました。
一般的なプレーヤーのHDMI音声デジタル出力は、
PCM/ビットストリームの切替です。
PCMは、ビットストリーム・デジタル信号を受け付けない機器のために
すべての信号をPCM方式に変換して出力するモードです。
AVアンプは、ビットストリームに対応していますから
設定は、ビットストリームが正しいです。
Offにすると音声が出力されなくなり
HDMIケーブルのみの接続では音が出なくなると思います。
> このあたりのことに関しては、Yamahaさんからも回答をいただいておりまして、
> 設定もマニュアル通り(Yamahaさんからの回答通り)に設定しております。
> 尚、アナログ出力を「AUDIO3」に接続しても音が出ないということも追加報告したところ、「AUDIO3」はアナログ信号しか受け入れないので、接続するだけで音声は出力されるハズだとのことで、プレーヤー側の設定の問題ではないかと言われました。
初歩的なご質問で申し訳ないのですが
752BDのRCAアナログ出力をRX-A3020のRCAアナログ入力には繋いでいらっしゃいますか?
HDMIケーブルの接続だけでは音は出ません。
より簡単な方法は、752BDの7.1ch音声出力を
RX-A3040の7.1ch入力に繋ぐ方法です。
HDMIケーブルで画像を、音声は、7.1ch入力から入力されます。
ただし、この接続の場合、RX-A3040の様々な機能はすべてキャンセルされ
ただのボリューム付きパワーアンプの状態になります。
次の方法でテストを行えば、トラブルがプレーヤー側か
AVアンプ側か判別できます。
まずRX-A3040の入力を7.1chダイレクトに切り換えます。
A3040のボリュームをゼロにします。
次に752BDのRCAステレオ出力をRX-A4030の7.1ch入力の
フロント入力に繋ぎ、アンプのボリュームを上げます。
それでも音が出ないなら、752BDのRCAステレアナログ出力端子から
音が出ていないことになります。
そうであれば、752BDのアナログ出力が故障している可能性があります。
ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。
[No.17648]
2022/05/10(Tue) 19:42:07
Name
E-Mail
URL
Subject
> わんさん、こんにちは。 > > > 752BDの取説(2013年11月23日版 p.35)には、 > > 「音声フォーマットのオプションは接続している機器によって設定を変更する必要があります」と記載されています。 > > そして、「AVアンプへHDMI接続する時」には「HDMI Audio を Bitstream」、 > > 「アナログ音声出力でAV接続する時」には「HDMI Audio を OFF」に設定するように指定されていました。 > > > これをOffにすると、HDMI端子からも音声が出力されず > > > アンプは音が出なくなります。 > > > > > はい。実際にOFFに設定すると、HDMI接続先の「AV1」からも音が出なくなりました。 > > 一般的なプレーヤーのHDMI音声デジタル出力は、 > PCM/ビットストリームの切替です。 > > PCMは、ビットストリーム・デジタル信号を受け付けない機器のために > すべての信号をPCM方式に変換して出力するモードです。 > > AVアンプは、ビットストリームに対応していますから > 設定は、ビットストリームが正しいです。 > > Offにすると音声が出力されなくなり > HDMIケーブルのみの接続では音が出なくなると思います。 > > > このあたりのことに関しては、Yamahaさんからも回答をいただいておりまして、 > > 設定もマニュアル通り(Yamahaさんからの回答通り)に設定しております。 > > 尚、アナログ出力を「AUDIO3」に接続しても音が出ないということも追加報告したところ、「AUDIO3」はアナログ信号しか受け入れないので、接続するだけで音声は出力されるハズだとのことで、プレーヤー側の設定の問題ではないかと言われました。 > > 初歩的なご質問で申し訳ないのですが > 752BDのRCAアナログ出力をRX-A3020のRCAアナログ入力には繋いでいらっしゃいますか? > > HDMIケーブルの接続だけでは音は出ません。 > > > より簡単な方法は、752BDの7.1ch音声出力を > RX-A3040の7.1ch入力に繋ぐ方法です。 > > HDMIケーブルで画像を、音声は、7.1ch入力から入力されます。 > > ただし、この接続の場合、RX-A3040の様々な機能はすべてキャンセルされ > ただのボリューム付きパワーアンプの状態になります。 > > 次の方法でテストを行えば、トラブルがプレーヤー側か > AVアンプ側か判別できます。 > > まずRX-A3040の入力を7.1chダイレクトに切り換えます。 > > A3040のボリュームをゼロにします。 > > 次に752BDのRCAステレオ出力をRX-A4030の7.1ch入力の > フロント入力に繋ぎ、アンプのボリュームを上げます。 > > それでも音が出ないなら、752BDのRCAステレアナログ出力端子から > 音が出ていないことになります。 > > そうであれば、752BDのアナログ出力が故障している可能性があります。 > > ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。
Cookie / Pass
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T