-->
[
リストに戻る
]
No.17654へ返信
(No Subject)
- オーラス -
2022/05/14(Sat) 12:27:03
[No.17653]
└
Re: (No Subject)
- 代表 清原裕介 -
2022/05/14(Sat) 13:29:07
[No.17654]
└
Re: (No Subject)
- オーラス -
2022/05/14(Sat) 15:06:19
[No.17656]
└
Re: (No Subject)
- 代表 清原裕介 -
2022/05/16(Mon) 16:04:20
[No.17658]
└
Re: (No Subject)
- オーラス -
2022/05/28(Sat) 19:24:04
[No.17678]
└
Re: (No Subject)
- オーラス -
2022/06/04(Sat) 11:25:14
[No.17685]
└
Re: (No Subject)
- 代表 清原裕介 -
2022/06/04(Sat) 14:30:16
[No.17686]
└
Re: (No Subject)
- オーラス -
2022/08/27(Sat) 22:53:28
[No.17716]
└
Re: (No Subject)
- 代表 清原裕介 -
2022/08/28(Sun) 15:17:11
[No.17718]
└
Re: (No Subject)
- オーラス -
2022/10/23(Sun) 21:07:36
[No.17744]
└
Re: (No Subject)
- 代表 清原裕介 -
2022/10/24(Mon) 17:10:22
[No.17747]
Re: (No Subject)
(No.17653 への返信) - 代表 清原裕介
オーラスさん、こんにちは。
お問い合わせ誠にありがとうございます。
>私事ですが、退職を機に最後のスピーカーのグレードアップを考えており、
>アドバイス頂けたらと思います。
承知いたしました。
> 私は、現在のシステムは、
> ・ Mshd PC(ROON&TIDAL&HQ PLAYER4)
> ・ Mutec MC-3+USB→AIRBOW - MSD-090-EVO
> ・ Mutec LEF10 120→AIRBOW - MSC-060BNC
> ・ UD503 Special→QED Signature Audio 40
> ・ Marantz PM-10→QED - Signature Genesis Silver Spiral
> ・ FOCAL - Aria926
> というシステムでクラッシックを除く、ほぼ全ジャンルの音楽を聴いており、それなりに満足はしていたのですが、視聴環境が狭くなり、音量も上げられず、近接して聞くことを強いられている事から、この際、SPのグレードアップを考えてます。
PCを含むプレーヤー側の品質(コスト)に対して
アンプやスピーカーには、まだまだ伸びしろがありそうです。
> 狙いとしては、予算上、小型のB&W 805 D4かTAD-E2 を考えており、どちらも好きな音なのですが。過去の経験上(思い込みかも)、小型SPはある程度音量を上げで離れて聞かないと低音に不満が残る。でっ、結局、今は、フロア型に行き着いたのですが、こればっかりは実際の部屋に置いて鳴らしてみないとわからない部分も大く、ご意見を伺いたいのです。
> 視聴環境は、12帖洋室にSPを設置、視聴距離2m強、出せる音量(現システムでアンプの表示は-45DB)といったところです。
スピーカーは、TAD E2WN、もしくはB&W 805D4のどちらもお薦めです。
本日中にアップロード予定ですが、805D4には、サブウーファー
POLK MXT-12の追加をお薦めします。
現時点では、\45,000(税別)という低価格ですが、10万円を大きく超える
サブウーファーに匹敵、あるいはそれを凌駕するほど素晴らしい製品です。
サブウーファーの追加で、小型スピーカーで不満に感じられていた部分は
すべて解決します。
後はお好み次第という感じです。
> また、DACは高いクロックを無駄にはしたくないのでクロック入力付きが必須です。
DACは最近発売しました、AIRBOW UD701 Specialをおすすめいたします。
音色宿の方向性が、UD503の延長線上にあり、違和感ない大幅なアップグレード
が実現します。お望みの先進機能も備わっています。
Roonとの接続は、LANは穏やかで聞きやすい音。
USBは、より繊細でHiFiな音です。
> 欲しい音は。システムの存在を気にせず、グルーブ感に満ちて、音楽に没頭できる音、例えば、ハードロックを聴いても気持ちよすぎて寝落ちできる音です。
アンプは、PM10のままでも大丈夫ですが、電源ケーブルの強化などで
さらに音が良くなります。
また、UD701 Specialを導入なさるなら、後日でも構いませんので
AP701 Specialの試聴をお薦めします。
UD701/AP701 Specialは、Roonとの接続を念頭に、
小音量でも音痩せせず、豊かな音場と量感の実現を目指し
それに成功していますので、お気に召して頂けると思います。
ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。
[No.17654]
2022/05/14(Sat) 13:29:07
Name
E-Mail
URL
Subject
> オーラスさん、こんにちは。 > お問い合わせ誠にありがとうございます。 > > >私事ですが、退職を機に最後のスピーカーのグレードアップを考えており、 > >アドバイス頂けたらと思います。 > > 承知いたしました。 > > > 私は、現在のシステムは、 > > ・ Mshd PC(ROON&TIDAL&HQ PLAYER4) > > ・ Mutec MC-3+USB→AIRBOW - MSD-090-EVO > > ・ Mutec LEF10 120→AIRBOW - MSC-060BNC > > ・ UD503 Special→QED Signature Audio 40 > > ・ Marantz PM-10→QED - Signature Genesis Silver Spiral > > ・ FOCAL - Aria926 > > というシステムでクラッシックを除く、ほぼ全ジャンルの音楽を聴いており、それなりに満足はしていたのですが、視聴環境が狭くなり、音量も上げられず、近接して聞くことを強いられている事から、この際、SPのグレードアップを考えてます。 > > PCを含むプレーヤー側の品質(コスト)に対して > アンプやスピーカーには、まだまだ伸びしろがありそうです。 > > > 狙いとしては、予算上、小型のB&W 805 D4かTAD-E2 を考えており、どちらも好きな音なのですが。過去の経験上(思い込みかも)、小型SPはある程度音量を上げで離れて聞かないと低音に不満が残る。でっ、結局、今は、フロア型に行き着いたのですが、こればっかりは実際の部屋に置いて鳴らしてみないとわからない部分も大く、ご意見を伺いたいのです。 > > 視聴環境は、12帖洋室にSPを設置、視聴距離2m強、出せる音量(現システムでアンプの表示は-45DB)といったところです。 > > > スピーカーは、TAD E2WN、もしくはB&W 805D4のどちらもお薦めです。 > 本日中にアップロード予定ですが、805D4には、サブウーファー > POLK MXT-12の追加をお薦めします。 > 現時点では、\45,000(税別)という低価格ですが、10万円を大きく超える > サブウーファーに匹敵、あるいはそれを凌駕するほど素晴らしい製品です。 > > サブウーファーの追加で、小型スピーカーで不満に感じられていた部分は > すべて解決します。 > > 後はお好み次第という感じです。 > > > また、DACは高いクロックを無駄にはしたくないのでクロック入力付きが必須です。 > > DACは最近発売しました、AIRBOW UD701 Specialをおすすめいたします。 > 音色宿の方向性が、UD503の延長線上にあり、違和感ない大幅なアップグレード > が実現します。お望みの先進機能も備わっています。 > > Roonとの接続は、LANは穏やかで聞きやすい音。 > USBは、より繊細でHiFiな音です。 > > > 欲しい音は。システムの存在を気にせず、グルーブ感に満ちて、音楽に没頭できる音、例えば、ハードロックを聴いても気持ちよすぎて寝落ちできる音です。 > > アンプは、PM10のままでも大丈夫ですが、電源ケーブルの強化などで > さらに音が良くなります。 > > また、UD701 Specialを導入なさるなら、後日でも構いませんので > AP701 Specialの試聴をお薦めします。 > > UD701/AP701 Specialは、Roonとの接続を念頭に、 > 小音量でも音痩せせず、豊かな音場と量感の実現を目指し > それに成功していますので、お気に召して頂けると思います。 > > ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。
Cookie / Pass
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T