-->
[
リストに戻る
]
No.17658へ返信
(No Subject)
- オーラス -
2022/05/14(Sat) 12:27:03
[No.17653]
└
Re: (No Subject)
- 代表 清原裕介 -
2022/05/14(Sat) 13:29:07
[No.17654]
└
Re: (No Subject)
- オーラス -
2022/05/14(Sat) 15:06:19
[No.17656]
└
Re: (No Subject)
- 代表 清原裕介 -
2022/05/16(Mon) 16:04:20
[No.17658]
└
Re: (No Subject)
- オーラス -
2022/05/28(Sat) 19:24:04
[No.17678]
└
Re: (No Subject)
- オーラス -
2022/06/04(Sat) 11:25:14
[No.17685]
└
Re: (No Subject)
- 代表 清原裕介 -
2022/06/04(Sat) 14:30:16
[No.17686]
└
Re: (No Subject)
- オーラス -
2022/08/27(Sat) 22:53:28
[No.17716]
└
Re: (No Subject)
- 代表 清原裕介 -
2022/08/28(Sun) 15:17:11
[No.17718]
└
Re: (No Subject)
- オーラス -
2022/10/23(Sun) 21:07:36
[No.17744]
└
Re: (No Subject)
- 代表 清原裕介 -
2022/10/24(Mon) 17:10:22
[No.17747]
Re: (No Subject)
(No.17656 への返信) - 代表 清原裕介
オーラスさん、こんにちは。
お問い合わせ誠にありがとうございます。
> なお、PM10の電源ケーブルはAET-EVO-1302、上流はIsoTek-EVO3 SIGMASを用いていますが、好みからは判断するとちょっと腰とパワーが足りないような音だと感じております。
ケーブルはすこし高額ですが、AET TSDシリーズがお薦めです。
HS/HRでは、かなりパワー感も改善すると思います。
また、AP701 Specialもお薦めです。
> AIRBOW UD701 Specialは、当初から選択肢には入ってましたが、ソウルノートD-2や、一層予算を無理してエソの05Xまで行ってもいいのではないか?等々....暫く妄想します。
05Xは上回ると思います。
D-2とは傾向が違います。
D-2はアナログ的な暖かい音。
UD701 Specialは、スッキリと細かく見通しの良い音です。
低域も良く出て、レンジも広く、そのままEsotericの
高性能版という感じの音です。
> これらより、上だと言って頂けると即断しますが(笑)
たぶん、お好みには合うと思います。
ただ、商品がなかなか用意できないのですが。
> また、別の質問ですが、ネットオーディオの世界ではオーディオ用高級LANハブや光アイソレートなるものが跋扈しており、LAN接続だけでなく、ストーミングの音までよくなるとの話ですが、知見はお持ちでしょうか。
ケーブルで音質が改善するのは、確認しています。
ハブやルーターも影響します。
ハブはいくつか改造を加えて変化をチェックしてみましたが、
DACや電源系アクセサリーほど大きな変化はありません。
コネクターもそれほど影響しないようでした。
特にハブは「電源」がしっかりしていることが重要とわかったので
NECの大型ACアダプターが付属しているWiFiルーターを
ルーター機能を外して、ハブとして使い音質向上を実現しています。
また、通信速度は速いほうが音質に有利に働くようです。
ただ、現在オーディオ用として売られているLANやアイソレーターは
その内容の割にあまりにも高く感じられるので、チェックしていません。
そこまでしなくても十分な音が出せているというのが実感です。
ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。
[No.17658]
2022/05/16(Mon) 16:04:20
Name
E-Mail
URL
Subject
> オーラスさん、こんにちは。 > お問い合わせ誠にありがとうございます。 > > > > なお、PM10の電源ケーブルはAET-EVO-1302、上流はIsoTek-EVO3 SIGMASを用いていますが、好みからは判断するとちょっと腰とパワーが足りないような音だと感じております。 > > ケーブルはすこし高額ですが、AET TSDシリーズがお薦めです。 > HS/HRでは、かなりパワー感も改善すると思います。 > また、AP701 Specialもお薦めです。 > > > AIRBOW UD701 Specialは、当初から選択肢には入ってましたが、ソウルノートD-2や、一層予算を無理してエソの05Xまで行ってもいいのではないか?等々....暫く妄想します。 > > 05Xは上回ると思います。 > D-2とは傾向が違います。 > D-2はアナログ的な暖かい音。 > UD701 Specialは、スッキリと細かく見通しの良い音です。 > 低域も良く出て、レンジも広く、そのままEsotericの > 高性能版という感じの音です。 > > > これらより、上だと言って頂けると即断しますが(笑) > > たぶん、お好みには合うと思います。 > ただ、商品がなかなか用意できないのですが。 > > > また、別の質問ですが、ネットオーディオの世界ではオーディオ用高級LANハブや光アイソレートなるものが跋扈しており、LAN接続だけでなく、ストーミングの音までよくなるとの話ですが、知見はお持ちでしょうか。 > > ケーブルで音質が改善するのは、確認しています。 > ハブやルーターも影響します。 > > ハブはいくつか改造を加えて変化をチェックしてみましたが、 > DACや電源系アクセサリーほど大きな変化はありません。 > コネクターもそれほど影響しないようでした。 > > 特にハブは「電源」がしっかりしていることが重要とわかったので > NECの大型ACアダプターが付属しているWiFiルーターを > ルーター機能を外して、ハブとして使い音質向上を実現しています。 > > また、通信速度は速いほうが音質に有利に働くようです。 > > ただ、現在オーディオ用として売られているLANやアイソレーターは > その内容の割にあまりにも高く感じられるので、チェックしていません。 > > そこまでしなくても十分な音が出せているというのが実感です。 > > ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。
Cookie / Pass
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T