-->
[
リストに戻る
]
No.17677へ返信
スピーカー選びについて
- ポン -
2022/05/26(Thu) 20:09:55
[No.17671]
└
Re: スピーカー選びについて
- name -
2022/05/28(Sat) 07:45:24
[No.17673]
└
Re: スピーカー選びについて
- 代表 清原裕介 -
2022/05/28(Sat) 13:53:14
[No.17677]
└
Re: スピーカー選びについて
- ポン -
2022/05/28(Sat) 13:26:55
[No.17675]
└
Re: スピーカー選びについて
- name -
2022/05/28(Sat) 20:09:15
[No.17679]
└
Re: スピーカー選びについて
- 代表 清原裕介 -
2022/05/27(Fri) 12:59:15
[No.17672]
└
Re: スピーカー選びについて
- ポン -
2022/05/28(Sat) 13:07:04
[No.17674]
└
Re: スピーカー選びについて
- 代表 清原裕介 -
2022/05/28(Sat) 13:47:20
[No.17676]
Re: スピーカー選びについて
(No.17673 への返信) - 代表 清原裕介
nameさん、こんにちは。
> スピーカースタンドは使っていますか。
> ACOUSTIC DESIGNの純正スタンドを使っていての感想なのでしょうか。
LS-3/5Aには、AD-35Aがベストマッチです。
けれど、アンプなどとのマッチングがうまくいくと
ブックシェルフの名前通り、本棚に入れても
そこそこの音が鳴ります。
> 性能を引き出さずに買い替えてしまうのは忍びないので、
> 書いてしまいました。
仰るとおりだと思います。
今回は、ポンさんの環境も考慮して
LS-3/5Aを鳴らし切るよりも、
もっと鳴りやすいスピーカーの方が良いと考えました。
> ちゃんと使ってあげないと抜け殻みたいな音しか鳴らないと思います。
LS-3/5Aのように、明確な目的があって作られたスピーカーは
その目的に沿って鳴らしてあげなければ、実力が発揮できません。
LS-3/5は、どちらかといえば年代物の音楽に良くマッチします。
また、最近流行の、伴奏なども含めて宅録で作られる電気的な音源よりも
良質なアコースティックな楽器を鳴らすのが得意です。
そういう方向で鳴らしてあげると、サイズや価格を大きく超える
音楽性を発揮してくれます。
[No.17677]
2022/05/28(Sat) 13:53:14
Name
E-Mail
URL
Subject
> nameさん、こんにちは。 > > > スピーカースタンドは使っていますか。 > > ACOUSTIC DESIGNの純正スタンドを使っていての感想なのでしょうか。 > > LS-3/5Aには、AD-35Aがベストマッチです。 > けれど、アンプなどとのマッチングがうまくいくと > ブックシェルフの名前通り、本棚に入れても > そこそこの音が鳴ります。 > > > 性能を引き出さずに買い替えてしまうのは忍びないので、 > > 書いてしまいました。 > > 仰るとおりだと思います。 > 今回は、ポンさんの環境も考慮して > LS-3/5Aを鳴らし切るよりも、 > もっと鳴りやすいスピーカーの方が良いと考えました。 > > > ちゃんと使ってあげないと抜け殻みたいな音しか鳴らないと思います。 > > LS-3/5Aのように、明確な目的があって作られたスピーカーは > その目的に沿って鳴らしてあげなければ、実力が発揮できません。 > > LS-3/5は、どちらかといえば年代物の音楽に良くマッチします。 > > また、最近流行の、伴奏なども含めて宅録で作られる電気的な音源よりも > 良質なアコースティックな楽器を鳴らすのが得意です。 > > そういう方向で鳴らしてあげると、サイズや価格を大きく超える > 音楽性を発揮してくれます。
Cookie / Pass
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T