--> [ リストに戻る ]
No.18251へ返信

all スピーカーにつきまして。 - 無精者 - 2025/07/10(Thu) 18:00:10 [No.18248]
Re: スピーカーにつきまして。 - 代表 清原 - 2025/07/11(Fri) 12:33:32 [No.18249]
Re: スピーカーにつきまして。 - 無精者 - 2025/07/11(Fri) 18:25:01 [No.18250]
Re: スピーカーにつきまして。 - 代表 清原 - 2025/07/14(Mon) 13:10:10 [No.18251]
Re: スピーカーにつきまして。 - 無精者 - 2025/07/14(Mon) 13:31:51 [No.18252]


Re: スピーカーにつきまして。 (No.18250 への返信) - 代表 清原

無精者さん、こんにちは。

> 現在、団地6畳間で交響曲などをT3GBを鳴らすとフォルテッシモとピアニッシモの音量差がありすぎてLUNAでのボリューム設定がしずらくT3GBの背面のバスレフぐちをタオルでうめてある程度低域の出すぎるのを緩和しておりますが、それでもやはり限界がある様です。ウェルフロートボードはすでに装着済みです、スピーカー・ケーブルはSAラボ/ハイエンドホースにSCR/スピーカーケーブルをジョイントさせたものを使用しております、どのようなスピーカーケーブルの変更するとT3GBを小音調でも扱いやすくできますでしょうか?宜しくお願い申し上げます。

クラシックは、小さな音と大きな音の差が大きい
(ダイナミックレンジ)が広いため、相当静かな環境で
なければ、小音量で満足する音を出すのは難しいです。

大音量を出されないのであれば、Lunaのボリュームを改良して
小音量時の音質コントロールをやりやすくすることもできます。

また、音量可変出力付きのDACなどを使うことでも音量を細かく
調整できるようになります。

ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。


[No.18251] 2025/07/14(Mon) 13:10:10

Name
E-Mail
URL
Subject
Cookie / Pass

- HOME - 新規投稿 - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T Rocket BBS