-->
[
リストに戻る
]
No.18294へ返信
VRDS-701specialについて
- EDO-LINN -
2025/08/16(Sat) 08:58:38
[No.18287]
└
Re: VRDS-701specialについて
- 代表 清原 -
2025/08/18(Mon) 14:30:14
[No.18289]
└
Re: VRDS-701specialについて
- EDO-LINN -
2025/08/20(Wed) 08:44:31
[No.18290]
└
Re: VRDS-701specialについて
- EDO-LINN -
2025/08/20(Wed) 12:47:09
[No.18291]
└
Re: VRDS-701specialについて
- 代表 清原 -
2025/08/22(Fri) 13:47:28
[No.18292]
└
Re: VRDS-701specialについて
- EDO-LINN -
2025/08/24(Sun) 18:23:37
[No.18293]
└
Re: VRDS-701specialについて
- 代表 清原 -
2025/08/25(Mon) 15:14:15
[No.18294]
└
Re: VRDS-701specialについて
- EDO-LINN -
2025/08/26(Tue) 20:04:30
[No.18295]
Re: VRDS-701specialについて
(No.18293 への返信) - 代表 清原
EDO-LINNさん、こんにちは。
お問い合わせ誠にありがとうございます。
> お世話になっております。
> クロックについての開発秘話等、ご教示頂きありがとうございました。
> CG-10M-XのAIRBOWモデルと701specialは相性良さそうですね。
> REF10は買値とほぼ同額で売却できたので、懲りずにCG-10M-Xを買ってしまいそうです...
近日貸出機もご用意いたします。
AIRBOW同士なので確実に音は良く鳴ると思います。
接続すると、より細やかでS/N感が向上し、表情の細やかさが増す感じです。
> ここから本題です。
> 貴店から701specialがレンタルできそうなのでもう少しお付き合い頂けますでしょうか。
承知いたしました。
> お尋ねしたいのは701の音質設定になります。
> 基本は工場出荷状態(初期値)フィルターOFFで聴いていたのですが、最近はアップサンプリング(8xFs)してフィルターをFIR2にした方がバランスよく聴こえるような気がします。
>
> 結局、ソースによって設定を変えたり戻したりしてるうちに、面倒で訳が分からない状態になってしまいました。
>
> 他モデルですが、K-05XDは工場出荷状態が一番オススメという話をyoutubeで拝見しました。あま
>
> 701specialにはオススメの設定はあるのでしょうか?開発時に試聴していた設定でも構いません。分からなくなったとき、参考(原点)として留めておきたいためです。
>
> あまり神経質になる部分ではないと思っていますが、よろしくお願いいたします。
基本的には、工場出荷値でお使いください。
簡単に各項目の音の変化をお伝えします。
・UPCONVERT
OFFで使います。
x2-x4の順で、高域にフィードバックがかかる感じがします。
高域がキツすぎるときに、ONにすると良いかも知れません。
・DELTA SIGMA Fs
最大値の512xでつかいます。
下げると、デジタル画像の画素数が減るようなイメージで
音が粗くなって行きます。
・PCM DELTA SIGMA
マルチビットだとメリハリのある音。
DSDだと滑らかな音になりますが、アタックの鋭さが若干失われます。
女性ボーカルなどは、DSDが良いこともあるかも知れません。
・DSDローパスフィルター
OFFが一番素直に高域が伸びます。
FIR1-2の順所で、高域が僅かに制御される(抑えられる)感じがします。
高域の荒れを抑えたいときに、FIRの設定をすると良いと思います。
ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。
[No.18294]
2025/08/25(Mon) 15:14:15
Name
E-Mail
URL
Subject
> EDO-LINNさん、こんにちは。 > お問い合わせ誠にありがとうございます。 > > > お世話になっております。 > > クロックについての開発秘話等、ご教示頂きありがとうございました。 > > CG-10M-XのAIRBOWモデルと701specialは相性良さそうですね。 > > REF10は買値とほぼ同額で売却できたので、懲りずにCG-10M-Xを買ってしまいそうです... > > 近日貸出機もご用意いたします。 > AIRBOW同士なので確実に音は良く鳴ると思います。 > 接続すると、より細やかでS/N感が向上し、表情の細やかさが増す感じです。 > > > ここから本題です。 > > 貴店から701specialがレンタルできそうなのでもう少しお付き合い頂けますでしょうか。 > > 承知いたしました。 > > > お尋ねしたいのは701の音質設定になります。 > > 基本は工場出荷状態(初期値)フィルターOFFで聴いていたのですが、最近はアップサンプリング(8xFs)してフィルターをFIR2にした方がバランスよく聴こえるような気がします。 > > > > 結局、ソースによって設定を変えたり戻したりしてるうちに、面倒で訳が分からない状態になってしまいました。 > > > > 他モデルですが、K-05XDは工場出荷状態が一番オススメという話をyoutubeで拝見しました。あま > > > > 701specialにはオススメの設定はあるのでしょうか?開発時に試聴していた設定でも構いません。分からなくなったとき、参考(原点)として留めておきたいためです。 > > > > あまり神経質になる部分ではないと思っていますが、よろしくお願いいたします。 > > 基本的には、工場出荷値でお使いください。 > 簡単に各項目の音の変化をお伝えします。 > > ・UPCONVERT > OFFで使います。 > x2-x4の順で、高域にフィードバックがかかる感じがします。 > 高域がキツすぎるときに、ONにすると良いかも知れません。 > > ・DELTA SIGMA Fs > 最大値の512xでつかいます。 > 下げると、デジタル画像の画素数が減るようなイメージで > 音が粗くなって行きます。 > > ・PCM DELTA SIGMA > マルチビットだとメリハリのある音。 > DSDだと滑らかな音になりますが、アタックの鋭さが若干失われます。 > > 女性ボーカルなどは、DSDが良いこともあるかも知れません。 > > ・DSDローパスフィルター > OFFが一番素直に高域が伸びます。 > > FIR1-2の順所で、高域が僅かに制御される(抑えられる)感じがします。 > 高域の荒れを抑えたいときに、FIRの設定をすると良いと思います。 > > ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。
Cookie / Pass
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T