-->
[
リストに戻る
]
No.14592に関するツリー
ホームシアター構築について
- mako -
2016/06/30(Thu) 00:11:34
[No.14592]
└
Re: ホームシアター構築について
- 代表 清原 -
2016/07/01(Fri) 13:37:56
[No.14596]
└
Re: ホームシアター構築について
- mako -
2016/07/06(Wed) 22:51:19
[No.14629]
└
Re: ホームシアター構築について
- 代表 清原 -
2016/07/11(Mon) 14:05:27
[No.14652]
└
Re: ホームシアター構築について
- mako -
2016/07/20(Wed) 20:48:14
[No.14674]
└
Re: ホームシアター構築について
- 代表 清原 -
2016/07/21(Thu) 14:59:56
[No.14675]
└
Re: ホームシアター構築について
- mya -
2016/08/09(Tue) 23:21:48
[No.14714]
└
Re: ホームシアター構築について
- 代表 清原 -
2016/08/12(Fri) 12:42:59
[No.14719]
└
Re: ホームシアター構築について
- mako -
2016/09/07(Wed) 00:24:43
[No.14747]
└
Re: ホームシアター構築について
- 代表 清原 -
2016/09/09(Fri) 15:55:15
[No.14751]
└
Re: ホームシアター構築について
- mako -
2016/11/03(Thu) 23:15:29
[No.14829]
└
Re: ホームシアター構築について
- 代表 清原 -
2016/11/04(Fri) 12:56:19
[No.14830]
└
Re: ホームシアター構築について
- mako -
2016/11/09(Wed) 00:38:08
[No.14840]
└
Re: ホームシアター構築について
- 代表 清原 -
2016/11/11(Fri) 18:40:30
[No.14842]
└
Re: ホームシアター構築について
- mako -
2016/11/11(Fri) 23:53:45
[No.14844]
└
Re: ホームシアター構築について
- 代表 清原 -
2016/11/13(Sun) 13:29:42
[No.14850]
└
Re: ホームシアター構築について
- mako -
2016/11/21(Mon) 12:36:58
[No.14866]
└
Re: ホームシアター構築について
- mako -
2016/08/09(Tue) 23:29:54
[No.14715]
並べ替え: [
ツリー順に表示
|
投稿順に表示
]
ホームシアター構築について
(親記事) - mako
日々、AIRBOW製品で音楽や映画を楽しんでいます。
新築のマンションを購入し、リビングをホームシアターにしようと計画しています。
賃貸マンション時に、自分でホームシアターはやっていたのですが、本格的にやろうと思い
現在インストーラーと隠蔽配線等の工事の検討をしているところです。
(本音を言うと、ホームシアター工事から調音まですべてを逸品館様でできれば非常にうれしいと思っています。)
そこでいくつか悩んでいることがありますので、相談させていただきたいと思います。
@リアスピーカーについて
今までは、リアスピーカーは下記の通りAINGEL3205を使用していましたが、現状の部屋ではスペース的に置き辛いため
天吊りもしくは天井埋め込みにしようと考えています。
音質的には、どちらがおすすめでしょうか?
また、それぞれのメリット、デメリットを教えてください。
SACD等のマルチchでの音楽も楽しみたいと思っています。
天釣りにする場合、候補としては、AIRBOW IMAGE11-KAI3を考えています。
その他、おすすめがあれば教えてください。
Aリアスピーカー天吊り用金具について
OMNIMOUNT 20.0CEILING
OMNIMOUNT 20.0WALL
上記2つですが、商品説明を見るとどちらも「壁掛け/天井取付用汎用スピーカーブラケット」とあります。
天吊りにはどちらを使用すればいいでしょうか?英文を訳すとCEILING(天井)だとは思いますが。
Aサラウンド方式について
最新のサラウンド方式として、雑誌ではドルビーアトモスがよく紹介されていますが、それを考慮したスピーカー設置を
するべきでしょうか?(現在所有のアンプは、アトモス未対応です。)
それは必要ないとする場合、5.1chから7.1chが選択可能ですが、どれがおすすめでしょうか?
6.1chだと、天吊りしたプロジェクターがあるので、リアセンタースピーカーの設置場所が非常に難しいかと思います。
(プロジェクターと照明との距離が近いため))
BHDMIセレクターについて
BDプレイヤーとBD/HDDレコーダーの映像を、プロジェクターとテレビに送信したいのですが、おすすめのHDMIセレクターはありますか?
(レコーダーは、通常使用時はテレビへ、3D上映時はプロジェクターへ出力したい。)
使用機器
BD/DVDプレイヤー AIRBOW UD8004/Special
AVプリアンプ AIRBOW AV8003/Special
パワーアンプ AIRBOW MM8003/Special
フロントスピーカー B&W 703
リアスピーカー Highland audio AINGEL 3205
センタースピーカー AIRBOW IMAGE11-KAI2
サブウーファー audiopro B2.27 mark2
BD/HDDレコーダー PANASONIC DMR-BRZ1010
設置場所
リビング13畳+洋室6畳を1室で使用。
以上、よろしくお願いします。
[No.14592]
2016/06/30(Thu) 00:11:34
Re: ホームシアター構築について
(No.14592への返信 / 1階層) - 代表 清原
makoさん、こんにちは。
> 日々、AIRBOW製品で音楽や映画を楽しんでいます。
ありがとうございます。
> 新築のマンションを購入し、リビングをホームシアターにしようと計画しています。
おめでとうございます。
> 賃貸マンション時に、自分でホームシアターはやっていたのですが、本格的にやろうと思い
> 現在インストーラーと隠蔽配線等の工事の検討をしているところです。
> (本音を言うと、ホームシアター工事から調音まですべてを逸品館様でできれば非常にうれしいと思っています。)
いつも一緒に仕事をしている腕の良いインストーラをご紹介し、
すべてを受注することも可能です。
地域などにもよりますので、よろしければご相談くださいませ。
> そこでいくつか悩んでいることがありますので、相談させていただきたいと思います。
承知いたしました。
> @リアスピーカーについて
> 今までは、リアスピーカーは下記の通りAINGEL3205を使用していましたが、現状の部屋ではスペース的に置き辛いため
> 天吊りもしくは天井埋め込みにしようと考えています。
> 音質的には、どちらがおすすめでしょうか?
スピーカーは、天井から少しでも離れるだけで
天井のバッフル効果を回避できますので、
アームが付いている天釣りが音質的には有利です。
外観等も考慮しながら、ご検討ください。
> また、それぞれのメリット、デメリットを教えてください。
天釣りのメリットは音質。デメリットは外観です。
埋め込みは逆になります。
> SACD等のマルチchでの音楽も楽しみたいと思っています。
> 天釣りにする場合、候補としては、AIRBOW IMAGE11-KAI3を考えています。
> その他、おすすめがあれば教えてください。
天釣りはそれがおすすめです。
埋め込みの場合、Anthony Galloをおすすめしています。
http://ippinkan.jp/shopbrand/BC001100
> Aリアスピーカー天吊り用金具について
> OMNIMOUNT 20.0CEILING
> OMNIMOUNT 20.0WALL
> 上記2つですが、商品説明を見るとどちらも「壁掛け/天井取付用汎用スピーカーブラケット」とあります。
> 天吊りにはどちらを使用すればいいでしょうか?英文を訳すとCEILING(天井)だとは思いますが。
http://ippinkan.jp/shopbrand/BC011100
wallはアームが短く、天井付近の壁には
取り付けられますが、天井には取り付けられません。
> Aサラウンド方式について
> 最新のサラウンド方式として、雑誌ではドルビーアトモスがよく紹介されていますが、それを考慮したスピーカー設置を
> するべきでしょうか?(現在所有のアンプは、アトモス未対応です。)
> それは必要ないとする場合、5.1chから7.1chが選択可能ですが、どれがおすすめでしょうか?
> 6.1chだと、天吊りしたプロジェクターがあるので、リアセンタースピーカーの設置場所が非常に難しいかと思います。
> (プロジェクターと照明との距離が近いため))
本来は6.1が良いのですが、この点を考慮して7.1が
開発されたのだと思います。
5.1でも十分な音の広がりが得られます。
これにアトモス用のフロントハイトを追加した5.1.2がお薦めです。
http://www.dolby.com/jp/ja/guide/dolby-atmos-speaker-setup/5-1-2-setups.html
> BHDMIセレクターについて
> BDプレイヤーとBD/HDDレコーダーの映像を、プロジェクターとテレビに送信したいのですが、おすすめのHDMIセレクターはありますか?
> (レコーダーは、通常使用時はテレビへ、3D上映時はプロジェクターへ出力したい。)
ご使用中のAV8003には、HDMI出力が2系統あります。
1系統をプロジェクター、1系統をTVへと繋げませんでしょうか?
ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。
[No.14596]
2016/07/01(Fri) 13:37:56
Re: ホームシアター構築について
(No.14596への返信 / 2階層) - mako
清原様
早速のご回答、ありがとうございます。
> いつも一緒に仕事をしている腕の良いインストーラをご紹介し、
> すべてを受注することも可能です。
> 地域などにもよりますので、よろしければご相談くださいませ。
私、千葉県在住です。
(余談ですが、交通会館には毎回お邪魔させていただきました。お台場に移って行きづらくなり、残念に思っています。)
関東地方にも、お付き合いのあるインストーラーはいらっしゃいますか?
よろしければ教えていただけないでしょうか?
> アームが付いている天釣りが音質的には有利です。
了解しました。
リアスピーカーは、
AIRBOW IMAGE11-KAI3
OMNIMOUNT 20.0CEILING
2本にしようと思います。
> 5.1でも十分な音の広がりが得られます。
> これにアトモス用のフロントハイトを追加した5.1.2がお薦めです。
リアスピーカーをAIRBOW IMAGE11-KAI3にした場合、フロントハイト用スピーカーも当然AIRBOW IMAGE11-KAI3にした方がいいと思いますが、あまりたくさん天吊スピーカーがあるとごちゃつき感が増すので、フロントハイトスピーカーは、埋め込みに出来ないかと思うのですが、音質的にいかがなものでしょうか?
> 埋め込みの場合、Anthony Galloをおすすめしています。
>
http://ippinkan.jp/shopbrand/BC001100
具体的に、どのスピーカーでしょうか?
> > BHDMIセレクターについて
> ご使用中のAV8003には、HDMI出力が2系統あります。
> 1系統をプロジェクター、1系統をTVへと繋げませんでしょうか?
2つ疑問があります。
1つは、AVアンプの電源を入れておく必要はありませんか?
もし電源を入れる必要があると、テレビで録画番組を見ることが毎日のようにあるので、手間がかかり面倒です。
2つ目は、AV8003のHDMIは3Dに対応してないのではないでしょうか?
AINGEL3205が余ってしまうのですが、フロントスピーカーとしても使えるかと思います。B&W703と比較して音質的にどちらがおすすめとかありますか?価格的には703の方が高額ですが。
オーディオボードについて
部屋の幅いっぱい(約5m)のローボード(オーダー家具)を候補の一つと考えているのですが、そうなるとフロントスピーカー(B&W703)をその上に置くことになります。音質的にはいかがなものでしょうか?スピーカーボードにはKRIPTON AV-1000を使用しています。
また、それがNGな場合、通常のローボードにするつもりですが、音質的におすすめはありますか?
QUADRASPIREのQAVXシリーズあたりがデザイン的にいいかとは思っています。
以上、よろしくお願いします。
[No.14629]
2016/07/06(Wed) 22:51:19
Re: ホームシアター構築について
(No.14629への返信 / 3階層) - 代表 清原
makoさん、こんにちは。
お問い合わせ誠にありがとうございます。
> 私、千葉県在住です。
> (余談ですが、交通会館には毎回お邪魔させていただきました。お台場に移って行きづらくなり、残念に思っています。)
> 関東地方にも、お付き合いのあるインストーラーはいらっしゃいますか?
> よろしければ教えていただけないでしょうか?
残念ながら、関西圏に留まります。
申し訳ございません。
> > アームが付いている天釣りが音質的には有利です。
> 了解しました。
> リアスピーカーは、
> AIRBOW IMAGE11-KAI3
> OMNIMOUNT 20.0CEILING
> 2本にしようと思います。
よろしくお願いいたします。
> > 5.1でも十分な音の広がりが得られます。
> > これにアトモス用のフロントハイトを追加した5.1.2がお薦めです。
> リアスピーカーをAIRBOW IMAGE11-KAI3にした場合、フロントハイト用スピーカーも当然AIRBOW IMAGE11-KAI3にした方がいいと思いますが、あまりたくさん天吊スピーカーがあるとごちゃつき感が増すので、フロントハイトスピーカーは、埋め込みに出来ないかと思うのですが、音質的にいかがなものでしょうか?
埋め込みでも大丈夫だと思います。
> > 埋め込みの場合、Anthony Galloをおすすめしています。
> >
http://ippinkan.jp/shopbrand/BC001100
> 具体的に、どのスピーカーでしょうか?
Microをご検討ください。
> > > BHDMIセレクターについて
> > ご使用中のAV8003には、HDMI出力が2系統あります。
> > 1系統をプロジェクター、1系統をTVへと繋げませんでしょうか?
> 2つ疑問があります。
> 1つは、AVアンプの電源を入れておく必要はありませんか?
> もし電源を入れる必要があると、テレビで録画番組を見ることが毎日のようにあるので、手間がかかり面倒です。
> 2つ目は、AV8003のHDMIは3Dに対応してないのではないでしょうか?
marantzに確認しましたが、AV8003は最終ファームウェアーの
バージョンでも、3D、映像信号パススルーには対応していないようです。
これらの機能をお使いになるためには、
AIRBOW最新モデルの、AV8802a Specialへの買い換えか
もしくは、SR7010 Specialの買い替え
(プリアウトの音質は、AV8003 Specialに匹敵します)
が必要になります。
> AINGEL3205が余ってしまうのですが、フロントスピーカーとしても使えるかと思います。B&W703と比較して音質的にどちらがおすすめとかありますか?価格的には703の方が高額ですが。
音質の傾向も、グレードもかなり似ていますが、
より細身の、AINGEL3205の方が、音の広がりがよいと思います。
価格は安いですが、サラウンドには、AINGEL3205の方が、
良いかも知れません。
> オーディオボードについて
> 部屋の幅いっぱい(約5m)のローボード(オーダー家具)を候補の一つと考えているのですが、そうなるとフロントスピーカー(B&W703)をその上に置くことになります。音質的にはいかがなものでしょうか?
スクリーンやTVの上下中央ラインよりもスピーカーの
ツィーターが上になると、中央定位がやや上に引きずられます。
スピーカーの絶対的な高さよりも、画面との相対位置関係が
重要です。
>スピーカーボードにはKRIPTON AV-1000を使用しています。
KRIPTON AV-1000(AB-1000のことだと思います)
でも、十分お使い頂けると思います。
さらに音をストレス鳴く広げるには、
AIRBOWのウェルフロートボードがおすすめです。
最新モデルのA4HDは、サイズが小さく比較的低価格ですが
704やAINGEL3205も設置可能です。
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/accessory/accessory7.html
この小型のボードでも音質は良好ですが、
スピーカーのふらつきが大きくなりますから
それが気になる場合には、より大型で耐荷重の大きな
モデルが必要になります。
> また、それがNGな場合、通常のローボードにするつもりですが、音質的におすすめはありますか?
> QUADRASPIREのQAVXシリーズあたりがデザイン的にいいかとは思っています。
良いと思います。
ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。
[No.14652]
2016/07/11(Mon) 14:05:27
Re: ホームシアター構築について
(No.14652への返信 / 4階層) - mako
清原様
回答、ありがとうございます。
> 残念ながら、関西圏に留まります。
残念ですが、仕方ないですね。
> > > 埋め込みの場合、Anthony Galloをおすすめしています。
> > >
http://ippinkan.jp/shopbrand/BC001100
> > 具体的に、どのスピーカーでしょうか?
>
> Microをご検討ください。
拝見させていただきましたが、Microは埋込スピーカーとは思えないのですが、これを埋め込むのでしょうか?
> > > > BHDMIセレクターについて
> marantzに確認しましたが、AV8003は最終ファームウェアーの
> バージョンでも、3D、映像信号パススルーには対応していないようです。
わざわざ調べていただきありがとうございます。
AV8003 Spesialは、まだまだ現役で頑張ってもらうつもりです。
ですので、切り替えはセレクターに任せようと思います。
とすると、最初の質問に戻るのですが、おすすめのHDMIセレクターはありますか?
切り替えは、映像信号のみで、音声は光ファイバケーブルで出力するつもりです。最新サラウンド方式は出力できませんが。
(余談ですが、HDMI出力が2つ以上あるHDDレコーダーが非常に少ないのか疑問です。一つは普段使いのTVへの出力、もう一つはAVアンプへ出力してサラウンドで楽しむ。必須だと思います。)
> より細身の、AINGEL3205の方が、音の広がりがよいと思います。
> 価格は安いですが、サラウンドには、AINGEL3205の方が、
> 良いかも知れません。
一度、試してみたいと思います。
> > オーディオボードについて
> > 部屋の幅いっぱい(約5m)のローボード(オーダー家具)を候補の一つと考えているのですが、そうなるとフロントスピーカー(B&W703)をその上に置くことになります。音質的にはいかがなものでしょうか?
>
> スクリーンやTVの上下中央ラインよりもスピーカーの
> ツィーターが上になると、中央定位がやや上に引きずられます。
> スピーカーの絶対的な高さよりも、画面との相対位置関係が
> 重要です。
わかりました。
ローボード上に置く場合は、背の低いブックシェルフスピーカーなら問題なさそうですね。
現状はトールボーイスピーカーですので、床に置く通常の使い方にしようと思います。
> KRIPTON AV-1000(AB-1000のことだと思います)
> でも、十分お使い頂けると思います。
すみません。間違えていました。
> > また、それがNGな場合、通常のローボードにするつもりですが、音質的におすすめはありますか?
> > QUADRASPIREのQAVXシリーズあたりがデザイン的にいいかとは思っています。
>
> 良いと思います。
その他にオススメなローボードはありますか?
また、QUADRASPIREにした場合、音質的にはやはりキャスターよりスパイクの方がいいでしょうか?スパイクだと、機器の配線をやり直す時に動かせないため、非常にやりにくいかと思います。音質的にスパイクとキャスターではどれほどの差がありますか?
以上、よろしくお願いします。
[No.14674]
2016/07/20(Wed) 20:48:14
Re: ホームシアター構築について
(No.14674への返信 / 5階層) - 代表 清原
makoさん、こんにちは。
> > Microをご検討ください。
> 拝見させていただきましたが、Microは埋込スピーカーとは思えないのですが、これを埋め込むのでしょうか?
説明が不足し、申し訳ありません。
次のアダプターを使います。
http://ippinkan.jp/shopdetail/000000000753/
>
> > > > > BHDMIセレクターについて
> > marantzに確認しましたが、AV8003は最終ファームウェアーの
> > バージョンでも、3D、映像信号パススルーには対応していないようです。
> わざわざ調べていただきありがとうございます。
> AV8003 Spesialは、まだまだ現役で頑張ってもらうつもりです。
> ですので、切り替えはセレクターに任せようと思います。
> とすると、最初の質問に戻るのですが、おすすめのHDMIセレクターはありますか?
我が家のTVもフルHDながら、形式が古くHDMI入力が備わらなかったため
最も低価格の、HDMI-D端子 変換アダプターを購入しました。
1920出力は同期しませんでしたが、1280の出力で問題のない画質が
得られています。
HDMI分配、切替機については、取り扱う機会が少なく、
ほとんど情報がありません。
しかし、これらの機器は、TVやAVアンプが使っているのとほとんど同じ
ICを搭載していると思いますから、低価格の製品でも画質音質的に
ほとんど問題なく使えると思います。
> 切り替えは、映像信号のみで、音声は光ファイバケーブルで出力するつもりです。最新サラウンド方式は出力できませんが。
AV8003を常に使うのであれば、AV8003のHDMI出力を
分配機を使ってTVとプロジェクターに繋ぐのが
最も簡単で値便利ですが、常にAV8003に電源を入れなければ
なりません。AV8003の消費電力は85Wです。
> (余談ですが、HDMI出力が2つ以上あるHDDレコーダーが非常に少ないのか疑問です。一つは普段使いのTVへの出力、もう一つはAVアンプへ出力してサラウンドで楽しむ。必須だと思います。)
最近はコストダウンの要求が強く、マニアしか必要としない
機能は、どんどん削られています。残念です。
> その他にオススメなローボードはありますか?
> また、QUADRASPIREにした場合、音質的にはやはりキャスターよりスパイクの方がいいでしょうか?スパイクだと、機器の配線をやり直す時に動かせないため、非常にやりにくいかと思います。音質的にスパイクとキャスターではどれほどの差がありますか?
使い勝手や拡張性を考えると、Quadraspireをキャスター付きで
お使いになられることをおすすめいたします。
ADKやAcoustic Designも調べましたが、キャスターが使えるものが
限られていたり、使えなかったりで、後々不便そうです。
ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。
[No.14675]
2016/07/21(Thu) 14:59:56
Re: ホームシアター構築について
(No.14675への返信 / 6階層) - mya
清原様
お世話になっております。
返事が遅くなり、申し訳ありません。
> > > Microをご検討ください。
> > 拝見させていただきましたが、Microは埋込スピーカーとは思えないのですが、これを埋め込むのでしょうか?
>
> 説明が不足し、申し訳ありません。
> 次のアダプターを使います。
>
http://ippinkan.jp/shopdetail/000000000753/
これはかわいらしいですね。
とてもいいデザインだと思います。
そこで気になったのですが、
AIRBOW IMAGE11-KAI3天吊りとMicro埋め込みの音質差はどのくらいあるでしょうか?それほどの差がないのであれば、Micro埋め込みもデザイン的にありかなと思いましたので。
> > > > > > BHDMIセレクターについて
> しかし、これらの機器は、TVやAVアンプが使っているのとほとんど同じ
> ICを搭載していると思いますから、低価格の製品でも画質音質的に
> ほとんど問題なく使えると思います。
了解しました。
> > その他にオススメなローボードはありますか?
> > また、QUADRASPIREにした場合、音質的にはやはりキャスターよりスパイクの方がいいでしょうか?スパイクだと、機器の配線をやり直す時に動かせないため、非常にやりにくいかと思います。音質的にスパイクとキャスターではどれほどの差がありますか?
>
> 使い勝手や拡張性を考えると、Quadraspireをキャスター付きで
> お使いになられることをおすすめいたします。
>
> ADKやAcoustic Designも調べましたが、キャスターが使えるものが
> 限られていたり、使えなかったりで、後々不便そうです。
了解しました。
また、調べていただいてありがとうございます。
Quadraspireをキャスター付きで検討したいと思います。
別件ですが、
現在、B&W703の下にMETAL-BUBBLE/Mを3点支持で使用していますが、
これをスパイクとスパイク受けに変更したいと考えています。
(理由:スピーカーの転倒防止。小さな子供がいるのと、2011年の東日本大震災でスピーカーが倒れてしまったため。)
Metal-Baseが気になっています。
Metal-Base(4点支持)とMETAL-BUBBLE/M(3点支持)とでは、音質的にどう違うでしょうか?また、おすすめのスパイクがあれば教えていただけますか?
以上、よろしくお願いします。
[No.14714]
2016/08/09(Tue) 23:21:48
Re: ホームシアター構築について
(No.14714への返信 / 7階層) - mako
No.14714の書き込みは、「mya」ではなく「mako」の間違いです。
すみませんでした。
[No.14715]
2016/08/09(Tue) 23:29:54
Re: ホームシアター構築について
(No.14714への返信 / 7階層) - 代表 清原
makoさん、こんにちは。
> > > > Microをご検討ください。
> > > 拝見させていただきましたが、Microは埋込スピーカーとは思えないのですが、これを埋め込むのでしょうか?
> > 説明が不足し、申し訳ありません。
> > 次のアダプターを使います。
> >
http://ippinkan.jp/shopdetail/000000000753/
> これはかわいらしいですね。
> とてもいいデザインだと思います。
> そこで気になったのですが、
> AIRBOW IMAGE11-KAI3天吊りとMicro埋め込みの音質差はどのくらいあるでしょうか?それほどの差がないのであれば、Micro埋め込みもデザイン的にありかなと思いましたので。
音質はやはり差があると思います。
デザインか音質か、どちらかを選ばなければならないと思います。
> 別件ですが、
> 現在、B&W703の下にMETAL-BUBBLE/Mを3点支持で使用していますが、
> これをスパイクとスパイク受けに変更したいと考えています。
> (理由:スピーカーの転倒防止。小さな子供がいるのと、2011年の東日本大震災でスピーカーが倒れてしまったため。)
> Metal-Baseが気になっています。
> Metal-Base(4点支持)とMETAL-BUBBLE/M(3点支持)とでは、音質的にどう違うでしょうか?また、おすすめのスパイクがあれば教えていただけますか?
スピーカーの設置では、ウェルフロートボードが、
効果が高く、設置もしやすいのでお薦めです、
Metal-Baseシリーズは、まさしく makoさんが、
問題とされている、設置性を音質をキープしたまま
改善する目的で開発しました。
Metal-BaseとMetal-Bubble Mは、Baseの方が低音がしっかりして
音の密度も高いと思います。少なくともBubble Mと比べて
音質が劣る事はないと思いますので、安心してご利用ください。
ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。
[No.14719]
2016/08/12(Fri) 12:42:59
Re: ホームシアター構築について
(No.14719への返信 / 8階層) - mako
清原様
お世話になります。
お返事遅くなりすみません。
> > AIRBOW IMAGE11-KAI3天吊りとMicro埋め込みの音質差はどのくらいあるでしょうか?それほどの差がないのであれば、Micro埋め込みもデザイン的にありかなと思いましたので。
>
> 音質はやはり差があると思います。
> デザインか音質か、どちらかを選ばなければならないと思います。
了解しました。
当初の構想通り、音質重視で「AIRBOW IMAGE11-KAI3天吊り」にしたいと思います。
>
> > 別件ですが、
> > 現在、B&W703の下にMETAL-BUBBLE/Mを3点支持で使用していますが、
> > これをスパイクとスパイク受けに変更したいと考えています。
> > (理由:スピーカーの転倒防止。小さな子供がいるのと、2011年の東日本大震災でスピーカーが倒れてしまったため。)
> > Metal-Baseが気になっています。
> > Metal-Base(4点支持)とMETAL-BUBBLE/M(3点支持)とでは、音質的にどう違うでしょうか?また、おすすめのスパイクがあれば教えていただけますか?
>
> スピーカーの設置では、ウェルフロートボードが、
> 効果が高く、設置もしやすいのでお薦めです、
>
> Metal-Baseシリーズは、まさしく makoさんが、
> 問題とされている、設置性を音質をキープしたまま
> 改善する目的で開発しました。
>
> Metal-BaseとMetal-Bubble Mは、Baseの方が低音がしっかりして
> 音の密度も高いと思います。少なくともBubble Mと比べて
> 音質が劣る事はないと思いますので、安心してご利用ください。
おすすめのウェルフロートボードは非常に気になるのですが、
子供がスピーカーを押して倒れてしまいそうなのであきらめざるを得ません。
もっと子供が大きくなったら再検討したいと思います。
Metal-Baseを検討しようと思います。
あとはスピーカーに合うスパイクを探そうかと思います。
ありがとうございました。
[No.14747]
2016/09/07(Wed) 00:24:43
Re: ホームシアター構築について
(No.14747への返信 / 9階層) - 代表 清原
makoさん、お返事ありがとうございます。
よろしくお願いいたします。
[No.14751]
2016/09/09(Fri) 15:55:15
Re: ホームシアター構築について
(No.14751への返信 / 10階層) - mako
清原様
毎度お世話になります。
時間が経ったのでスレッドを変えようかとも思いましたが、
このスレッドの続きの内容ですので、こちらのスレッドで問い合わせしたいと思います。
ドルビーアトモスを導入しようかどうか迷っています。
ただし、費用的な問題があり、障壁になっています。
そこでお聞きしたいのですが、下記のAVアンプ構成で音質がどのくらい違うのか教えていただけないでしょうか?(@を10点としてABがどのくらいか?また、詳細なコメントもいただけるとありがたいです。)
@AIRBOW AV8003/Special+AIRBOW MM8003/Special(現在所有)
ASR7010 Specialのみ
BSR7010 Special+AIRBOW MM8003/Special
音質差によっては、現在所有のAIRBOW AV8003/SpecialもしくはAIRBOW MM8003/Specialを含め両機とも下取りに出そうかとも考えています。
SR7010 Specialは、現在の各種最新フォーマットにも対応しているので、
ドルビーアトモスだけではなく、ハイレゾ等も楽しめそうなので、非常に興味のあるAVアンプです。(ただ、AV8003/Specialの方がSR7010 Specialに比べて高級機だと思うので、グレードダウンすることが気になりますが。)
ドルビーアトモス用のトップスピーカーですが、
おすすめいただいたAnthony-Gallo - Microですが、
Micro SatelliteとSEがあるようですが、どちらだったのでしょうか?
以上、よろしくおい願いします。
[No.14829]
2016/11/03(Thu) 23:15:29
Re: ホームシアター構築について
(No.14829への返信 / 11階層) - 代表 清原
makoさん、こんにちは。
> 毎度お世話になります。
> 時間が経ったのでスレッドを変えようかとも思いましたが、
> このスレッドの続きの内容ですので、こちらのスレッドで問い合わせしたいと思います。
その方がわかりやすいと思います。
ご配慮、感謝いたします。
> ドルビーアトモスを導入しようかどうか迷っています。
> ただし、費用的な問題があり、障壁になっています。
> そこでお聞きしたいのですが、下記のAVアンプ構成で音質がどのくらい違うのか教えていただけないでしょうか?(@を10点としてABがどのくらいか?また、詳細なコメントもいただけるとありがたいです。)
承知しました。
> @AIRBOW AV8003/Special+AIRBOW MM8003/Special(現在所有)
明瞭度が高く、クリアでノイズの少ない音だと思います。
> ASR7010 Specialのみ
上記よりは若干、明瞭度やクリアさが落ちますが、
音の細やかさ、デリケートな表現力では、引けを取りません。
> BSR7010 Special+AIRBOW MM8003/Special
SR7010 Specialのプリアンプとして能力は、
AV8003にほぼ拮抗します。
MM8003 Specialの能力は、SR7010 Specialの
内蔵アンプを確実に超えます。
この組み合わせであれば、今お使いの製品よりも
確実に音が良くなります。
>
> 音質差によっては、現在所有のAIRBOW AV8003/SpecialもしくはAIRBOW MM8003/Specialを含め両機とも下取りに出そうかとも考えています。
AV8003 Specialの下取り価格は、それほど高くはありませんが
他に使い道がなければ、必要はなくなると思います。
> SR7010 Specialは、現在の各種最新フォーマットにも対応しているので、
> ドルビーアトモスだけではなく、ハイレゾ等も楽しめそうなので、非常に興味のあるAVアンプです。(ただ、AV8003/Specialの方がSR7010 Specialに比べて高級機だと思うので、グレードダウンすることが気になりますが。)
少なくとも、プリアンプの音質の部分では
ほとんどダウングレードにはならないと思います。
> ドルビーアトモス用のトップスピーカーですが、
> おすすめいただいたAnthony-Gallo - Microですが、
> Micro SatelliteとSEがあるようですが、どちらだったのでしょうか?
SEの音質はまだしっかりと検証していません。
おすすめしたのは、ノーマルのMicroです。
しかし、価格差を考えると、SEも良さそうに思います。
SR7010はベースモデルの生産が完了しました。
お求めはお早めにお願いいたします。
また、後継モデルの発売は現在の所、予定されていません。
ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。
[No.14830]
2016/11/04(Fri) 12:56:19
Re: ホームシアター構築について
(No.14830への返信 / 12階層) - mako
清原様
毎度お世話になります。
> > ドルビーアトモスを導入しようかどうか迷っています。
> > ただし、費用的な問題があり、障壁になっています。
> > そこでお聞きしたいのですが、下記のAVアンプ構成で音質がどのくらい違うのか教えていただけないでしょうか?(@を10点としてABがどのくらいか?また、詳細なコメントもいただけるとありがたいです。)
>
> 承知しました。
>
> > @AIRBOW AV8003/Special+AIRBOW MM8003/Special(現在所有)
>
> 明瞭度が高く、クリアでノイズの少ない音だと思います。
>
> > ASR7010 Specialのみ
>
> 上記よりは若干、明瞭度やクリアさが落ちますが、
> 音の細やかさ、デリケートな表現力では、引けを取りません。
>
> > BSR7010 Special+AIRBOW MM8003/Special
>
> SR7010 Specialのプリアンプとして能力は、
> AV8003にほぼ拮抗します。
> MM8003 Specialの能力は、SR7010 Specialの
> 内蔵アンプを確実に超えます。
> この組み合わせであれば、今お使いの製品よりも
> 確実に音が良くなります。
当然ながらBの組み合わせが一番ですね。
一番音の良い組み合わせかとは思いますが、
コストパフォーマンス的にはいかがなものでしょうか?
おそらくAIRBOW AV8003/Specialを下取りしたとしても、
30万円前後の出費をするだけの音質差(=感動、驚き?)はありますか?
(利便性は相当向上すると思いますが)抽象的な質問ですみません。
下取りの件は、別の方法で問い合わせようと思います。
以上、よろしくお願いします。
[No.14840]
2016/11/09(Wed) 00:38:08
Re: ホームシアター構築について
(No.14840への返信 / 13階層) - 代表 清原
makoさん、こんにちは。
> 当然ながらBの組み合わせが一番ですね。
> 一番音の良い組み合わせかとは思いますが、
> コストパフォーマンス的にはいかがなものでしょうか?
> おそらくAIRBOW AV8003/Specialを下取りしたとしても、
> 30万円前後の出費をするだけの音質差(=感動、驚き?)はありますか?
> (利便性は相当向上すると思いますが)抽象的な質問ですみません。
純粋に音質だけの比較ならば、価格に見合うほどの効果があるかどうか?
良くなることは確実ですが、その差がどれほどかは難しいところかも知れせん。
貸し出し試聴機で比較していただくのがベストだと思います。
また、ドルビーアトモスは、従来のソフトからの
コンバートが難しいので、対応ソフトが非常に少なく
新しいソフトに限られているので、現時点でそれを
追いかける必要があるのかどうかも、難しいところです。
結局は、トレンドを追うかどうか?
そして、AIRBOWの高音質AVアンプの
高級モデルが今後出せるかどうか?
(現時点ではこれで打ち切り)
その部分にかかっていると思います。
ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。
[No.14842]
2016/11/11(Fri) 18:40:30
Re: ホームシアター構築について
(No.14842への返信 / 14階層) - mako
清原様
お世話になります。
このような質問にも回答いただき、ありがとうございます。
以前でしたら大阪まで視聴にお邪魔できていたのですが、
現在は引っ越して遠くなってしまったこともあり、それがかなわなくなり残念に思います。
> そして、AIRBOWの高音質AVアンプの
> 高級モデルが今後出せるかどうか?
> (現時点ではこれで打ち切り)
率直にお聞きしたいのですが、
なぜこれで終了になってしまうのでしょうか?
今後もAVアンプは出続けるかと思うのですが。
マランツがAVアンプから撤退でもするのでしょうか?
今後、SR7010 specialレベルのAVアンプが発売されることが
ないのであれば、多少無理してでもSR7010 specialを購入しとくべきかとも
思います。
もう少し検討したいと思います。
以上、よろしくお願いします。
[No.14844]
2016/11/11(Fri) 23:53:45
Re: ホームシアター構築について
(No.14844への返信 / 15階層) - 代表 清原
makoさん、こんにちは。
> 今後もAVアンプは出続けるかと思うのですが。
> マランツがAVアンプから撤退でもするのでしょうか?
> 今後、SR7010 specialレベルのAVアンプが発売されることが
> ないのであれば、多少無理してでもSR7010 specialを購入しとくべきかとも
> 思います。
現在、国内で発売されるmarantzのAVアンプは、
海外で発売されているものを、日本向けに
コンバートして作られる、日本市場専用モデルです。
生産するためには、ある程度の台数が裁けることが条件ですが、
SR7010の大特価をご覧いただければ、おわかりになるように
作った台数を期間内に裁ききれないのが現状です。
そのため、marantzブランドの高級AVアンプの日本国内への
導入は、見合わされる可能性があります。
ベースがなくなると、AIRBOWモデルも作れません。
とりあえず、SR7010の次期モデルの国内導入は
今のところ、予定がありません。
決定ではありませんが、このような状況です。
ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。
[No.14850]
2016/11/13(Sun) 13:29:42
Re: ホームシアター構築について
(No.14850への返信 / 16階層) - mako
清原様
お世話になります。
詳細な事情を教えてくださり、ありがとうございます。
やはらマランツ側の問題ですか。
マランツ、個人的には好きなんですけど日本ではあまり売れていないのですかね。
再検討しまして、近日中に決定したいと思います。
ありがとうございました。
[No.14866]
2016/11/21(Mon) 12:36:58
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T