-->
[
リストに戻る
]
No.16108に関するツリー
Galaxy Roonについて
- 内藤 -
2019/04/07(Sun) 05:01:59
[No.16108]
└
Re: Galaxy Roonについて
- 逸品館 代表 清原 -
2019/04/07(Sun) 13:36:59
[No.16109]
└
Re: Galaxy Roonについて
- 内藤 -
2019/04/07(Sun) 14:43:07
[No.16110]
└
Re: Galaxy Roonについて
- 逸品館 代表 清原 -
2019/04/08(Mon) 15:23:42
[No.16113]
└
Re: Galaxy Roonについて
- 内藤 -
2019/04/08(Mon) 15:34:40
[No.16114]
└
Re: Galaxy Roonについて
- 内藤 -
2019/04/13(Sat) 23:34:52
[No.16127]
└
Re: Galaxy Roonについて
- 逸品館 代表 清原 -
2019/04/14(Sun) 12:46:46
[No.16128]
└
Re: Galaxy Roonについて
- 内藤 -
2019/04/14(Sun) 21:50:42
[No.16135]
並べ替え: [
ツリー順に表示
|
投稿順に表示
]
Galaxy Roonについて
(親記事) - 内藤
毎度お世話になっております。
普段お電話にて連絡させていただいている内藤と申します。
何度もお話をしておりますので高見さんなどはご存知ですが、
現在Galaxy Roonの購入検討をしております。
しかしながら当方NT505SP+CG10M+MBN-i7を所持しており、そこから
更に70万の投資を行うほどの音質差がGalaxy Roonにあるか
極めて不安です。比較試聴できれば問題ない話でしたが、話を聞く
限り今後含めてその機会があるのか怪しく、当然ながら聞いてみないと購入決断
できない金額であります。(ちなみに当方既にROONライセンス持ちです)
よってご質問したい点は以下の通りです。
1、MBN-i7とGalaxy Roonの音質差が分かるような例えになる他の比較試聴
組み合わせはあるでしょうか? つまり、ND8006 StudioとSA10 Ultimate
ならば似たような金額差になりますが、それぐらいの差になるでしょうか?
また、Galaxy RoonとSA10 Ultimateならばどちらが音質upに繋がるでしょうか?
(といっても私はあまりCDでは聞きませんが…)
2、こちらは回答に困るかもしれませんが、予算70万円程度で他の提案は
何かあるでしょうか? ただし、私は既に真空管パワーアンプ2台持ち(モノラル
駆動)で、スピーカーも気に入っているので、この点は買い換える気なしです。
また、N05 ULも試聴しましたが、70万を追加で出すほどの変化は正直感じませんでした。
アクセサリ類に70万近くつぎ込めば、MBN-i7とGalaxy Roonの差に匹敵する
もしくは超える改善が見込めるならば、出してきた金額が一切無駄にならないので、アドバイス願います。
お電話にて即答できる話でもなさそうでしたので、今回掲示板を利用させていただきました。
またお手すきの際にご回答をお願いいたします。
[No.16108]
2019/04/07(Sun) 05:01:59
Re: Galaxy Roonについて
(No.16108への返信 / 1階層) - 逸品館 代表 清原
内藤さん、こんにちは。
お問い合わせ誠にありがとうございます。
> 何度もお話をしておりますので高見さんなどはご存知ですが、
> 現在Galaxy Roonの購入検討をしております。
ありがとうございます。
> しかしながら当方NT505SP+CG10M+MBN-i7を所持しており、そこから
> 更に70万の投資を行うほどの音質差がGalaxy Roonにあるか
> 極めて不安です。比較試聴できれば問題ない話でしたが、話を聞く
> 限り今後含めてその機会があるのか怪しく、当然ながら聞いてみないと購入決断
> できない金額であります。(ちなみに当方既にROONライセンス持ちです)
> よってご質問したい点は以下の通りです。
承知いたしました。
> 1、MBN-i7とGalaxy Roonの音質差が分かるような例えになる他の比較試聴
> 組み合わせはあるでしょうか? つまり、ND8006 StudioとSA10 Ultimate
> ならば似たような金額差になりますが、それぐらいの差になるでしょうか?
> また、Galaxy RoonとSA10 Ultimateならばどちらが音質upに繋がるでしょうか?
> (といっても私はあまりCDでは聞きませんが…)
AIRBOW ミュージックPCは、トランスポーターに相当します。
トランスポーターは、単体では音が出ません。
トランスポーターとDACが対になって音が出ます。
従って、組み合わせるDACによって、その能力の出方
(つまり音質)が変わります。
また、もちろんその後に繋がるアンプやスピーカー
リスニングルームの状況、個人の好みなどでも
その判断は変わってきます。
AIRBOW ミュージックPCの上級機とエントリーモデルを3号館で
比べると、上級機になればなるほど、音の密度感や気配感が
別物のように向上してくることが分かります。
ただし、このときに使っているDACは、Grandioso K1の
USB入力です。
MBN-i7とGalaxyの比較では、CPUの型番は同じですが、
コア数が2から4に増える、マザーボートの品質が向上する、
記憶容量が増加する、OSと音楽データーが異なる記憶装置に
分離される、USB端子の数が増える、ディスプレイがなくなる。
など、ハードウェアーだけでも音質改善がかなりあります。
画面を出力しないモデルでは、リッピングやYouTubeの閲覧、
J Reverなど、使えなくなる機能もあります。
もちろん、その分だけ音質に特化しています。
しかし、現在お使いのDACとの費用対効果を考えれば、i5ですが、
ノート用のi7よりも上位になる4コアCPUのi5を搭載している
MNP-i5 Roonが良いかも知れません。
このモデルなら、音質改善だけではなく、据え置き用に作られているので
常設した場合の具合も良くなると思います。
> 2、こちらは回答に困るかもしれませんが、予算70万円程度で他の提案は
> 何かあるでしょうか? ただし、私は既に真空管パワーアンプ2台持ち(モノラル
> 駆動)で、スピーカーも気に入っているので、この点は買い換える気なしです。
> また、N05 ULも試聴しましたが、70万を追加で出すほどの変化は正直感じませんでした。
> アクセサリ類に70万近くつぎ込めば、MBN-i7とGalaxy Roonの差に匹敵する
> もしくは超える改善が見込めるならば、出してきた金額が一切無駄にならないので、アドバイス願います。
AIRBOWには、ベルトドライブのトランスポーターがあります。
その貸し出しも行っていますが、そのアンケート結果は
アンプやスピーカーの評価よりもばらつきが大きいです。
それは、先にお話ししたように、ミュージックPCやトランスポーターは
組み合わせるDACによって能力がどれくらい発揮できるかどうかが変わるからです。
また、NT-505 SpecialとN-05 Ultimateを3号館で比べると音質差が確実に
ありますが、それが価格に相当するかどうかは、それを使う人の満足が基準に
なりますのでMBN-i7とGalaxyの価格差が妥当かどうかは、容易に判断しかねます。
また、内藤様のシステムのすべてを把握しているわけではありませんから、
どこをどう変えれば、最も効率的に音が良くなるかを判断することも出来ません。
私のアドバイスが、一発で決まれば良いのですが、今回のケースは
判断が難しいところです。
70万円はたしかに高額です。ならば、やはりMNP-i5 Roonのライセンスなし
がおすすめかも知れません。
この製品だと40万円を切り、確実な音質向上を実感していただけると思います。
また、現在お使いのDACのグレードを考えても、妥当な選択だと思います。
ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。
[No.16109]
2019/04/07(Sun) 13:36:59
Re: Galaxy Roonについて
(No.16109への返信 / 2階層) - 内藤
逸品館 代表 清原様
本当にためになるアドバイス誠にありがとうございました。
特にミュージックPCはDACがなんであろうと同じ音質向上効果があるものと思い込んでおりました。
システムの詳細を書かなかったことは失礼しました。私のシステム詳細は以下のとおりです。
DAC:NT505SP(RCAケーブル ハーモニクス HS101GP)
クロック:CG10M(ケーブルMSC-120)
ノートPC:MBN-i7(USB接続 ケーブルWIREWORLD - PSB)
真空管アンプ(モノラル駆動2台):leben cs660p(ケーブル QED GENESIS)
スピーカー:コンバック bravo
なお、アンプ2台は両方ともハーモニクスのx-dcsmの電源ケーブルに替えており、dacはそちらから購入したaetのtsd hp に替えております。
また、マスタークロックにも EVO-1304Fに替えており、ノートpcの電源ケーブルもSCR/ACに替えております。アンプ2台を除き、これまたそちらから購入した電源タップPS220HBLに全てつないでいます。
また、ルームチューン材としてクリプトンのAP-R50を四枚購入し、スピーカーの背面と横に立てています。そして、全ての機器にハーモニクスのインシュレータを敷いています。
このように整理して書くと、実に逸品館さんの公開情報や在庫にかなり影響を受け、満足なシステムに近づいております。本当に感謝しております。
ただ、逆に今後どこをいじるべきかが分からなくなり、ちまちまとAET 上位電源ケーブルに替えていたら結局機器を買い換える値段になると考え、ならば送り出しを変えるのが最も音質改善効果が大きいかとアドバイスも含め考えた次第です。(N05ULは確かに低音や存在感が劇的に変わりましたが、70万は出せないと思いました。サイズの問題もあり、ノートpcがラックに収まらなくなってusbケーブルが届かなくなったのも大きな理由の一つです)
この上で、やはりMNP-i5 Roonがおすすめでしょうか? であれば今度試聴しに行く時はそちらと私の所持しているMNB-i7を比較し、気に入れば購入を真剣に検討という流れになると思います。
お手数ですが、ご返信をお願いします。
[No.16110]
2019/04/07(Sun) 14:43:07
Re: Galaxy Roonについて
(No.16110への返信 / 3階層) - 逸品館 代表 清原
内藤さん、こんにちは。
> 本当にためになるアドバイス誠にありがとうございました。
お役に立てれば幸いです。
> 特にミュージックPCはDACがなんであろうと同じ音質向上効果があるものと思い込んでおりました。
トランスポーター(ミュージックPC)とDACは、
まさしく、プリアンプとパワーアンプのような関係です。
どちらかが極端に良かったとしても、結果は極端には良くなりません。
ただ、それでも「改善」が感じられるので、バランスが重要です。
オーディオで難しいところだと思います。
>システムの詳細を書かなかったことは失礼しました。
>私のシステム詳細は以下のとおりです。
> DAC:NT505SP(RCAケーブル ハーモニクス HS101GP)
>
> クロック:CG10M(ケーブルMSC-120)
>
> ノートPC:MBN-i7(USB接続 ケーブルWIREWORLD - PSB)
>
> 真空管アンプ(モノラル駆動2台):leben cs660p(ケーブル QED GENESIS)
>
> スピーカー:コンバック bravo
>
> なお、アンプ2台は両方ともハーモニクスのx-dcsmの電源ケーブルに替えており、dacはそちらから購入したaetのtsd hp に替えております。
> また、マスタークロックにも EVO-1304Fに替えており、ノートpcの電源ケーブルもSCR/ACに替えております。アンプ2台を除き、これまたそちらから購入した電源タップPS220HBLに全てつないでいます。
> また、ルームチューン材としてクリプトンのAP-R50を四枚購入し、スピーカーの背面と横に立てています。そして、全ての機器にハーモニクスのインシュレータを敷いています。
> このように整理して書くと、実に逸品館さんの公開情報や在庫にかなり影響を受け、満足なシステムに近づいております。本当に感謝しております。
> ただ、逆に今後どこをいじるべきかが分からなくなり、ちまちまとAET 上位電源ケーブルに替えていたら結局機器を買い換える値段になると考え、ならば送り出しを変えるのが最も音質改善効果が大きいかとアドバイスも含め考えた次第です。(N05ULは確かに低音や存在感が劇的に変わりましたが、70万は出せないと思いました。サイズの問題もあり、ノートpcがラックに収まらなくなってusbケーブルが届かなくなったのも大きな理由の一つです)
> この上で、やはりMNP-i5 Roonがおすすめでしょうか? であれば今度試聴しに行く時はそちらと私の所持しているMNB-i7を比較し、気に入れば購入を真剣に検討という流れになると思います。
使い勝手、音質、コストパフォーマンスを考えて
MNP-i5をおすすめします。
このモデルは私も、発売からずっと愛用しているモデルで
自信を持っておすすめできます。
ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。
[No.16113]
2019/04/08(Mon) 15:23:42
Re: Galaxy Roonについて
(No.16113への返信 / 4階層) - 内藤
逸品舘 代表 清原様
再三に渡る回答、ありがとうございます。
試聴しての結果次第にはなりますが、本気で検討させていただきます。
既に試聴の件は高見さんに伝達済です。
よろしくお願いいたします。
[No.16114]
2019/04/08(Mon) 15:34:40
Re: Galaxy Roonについて
(No.16114への返信 / 5階層) - 内藤
逸品舘 代表 清原様
お世話になります。
MNP-i5について、申し訳ありませんが追加で質問です。
改めて色々調べてみると、やはり製造時期がMBN-i7のほうが新しいことも
あって、OSやHQ-PLAYERのバージョンがMNPは古いようです。
ハードウェアの差で総合的な音質は当然上回るのでしょうが、例えば
アップサンプリングの精度など、ソフトウェア的な音質ではMBN-i7が
上回っているのでしょうか? それとも、機能的な修正のみで、音質的な
差はないのでしょうか?
記事を色々読んでみると、MNPの頃は88KHz/24bitが最適なアップサンプリング
と紹介されていたように思いますが、最近ではMBN-i7では176KHz/24bitで
アップサンプリング紹介されることが多いように見え、
もしかしてソフトウェアの差やアップサンプリングで差が出来てしまうのでは?
という不安が生まれました。
当方、ハイレゾは相当気に入った楽曲しか買わず、基本CDリッピング音源を
アップサンプリングして音楽を聴くため、この辺りは結構重要です。
基本音質で上回っても、ソフトウェアの差は大丈夫でしょうか?
まあ試聴すれば問題ない話ですが、事前にわかることかと思い、質問させていただきます。
[No.16127]
2019/04/13(Sat) 23:34:52
Re: Galaxy Roonについて
(No.16127への返信 / 6階層) - 逸品館 代表 清原
内藤さん、こんにちは。
> 改めて色々調べてみると、やはり製造時期がMBN-i7のほうが新しいことも
> あって、OSやHQ-PLAYERのバージョンがMNPは古いようです。
> ハードウェアの差で総合的な音質は当然上回るのでしょうが、例えば
> アップサンプリングの精度など、ソフトウェア的な音質ではMBN-i7が
> 上回っているのでしょうか? それとも、機能的な修正のみで、音質的な
> 差はないのでしょうか?
バージョンアップにより、機能的な差は生じますが
音質的な差はありませんのでご安心下さい。
また、将来的に有償ですがバージョンアップが可能です。
価格は、OSのみの場合だいたい数万円程度です。
> 記事を色々読んでみると、MNPの頃は88KHz/24bitが最適なアップサンプリング
> と紹介されていたように思いますが、最近ではMBN-i7では176KHz/24bitで
> アップサンプリング紹介されることが多いように見え、
> もしかしてソフトウェアの差やアップサンプリングで差が出来てしまうのでは?
> という不安が生まれました。
これは、ミュージックPCの違いよりも、DACによる違いで生じたものです。
現在、Grandiosoは最高速までのDSDコンバート、TADは、PCMの場合88.2/24が良く
DSDはPCMよりも音が良いです。marantz系は、PCMは最高周波数、DSDとPCMは
モデルによって差があるなど、主に搭載しているDACチップの年式や性能により
どこまでコンバートすると最適な音質になるかが決まるようです。
いずれにしましても、搭載しているCDトランスポートよりは
明確に、大幅に音質が改善しますからご安心下さい。
ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。
[No.16128]
2019/04/14(Sun) 12:46:46
Re: Galaxy Roonについて
(No.16128への返信 / 7階層) - 内藤
逸品館 代表 清原様
まことに回答ありがとうございます。
購入決定することにしました。
今後ともよろしくお願いいたします。
[No.16135]
2019/04/14(Sun) 21:50:42
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T