-->
[
リストに戻る
]
No.16166に関するツリー
フォノイコラザーのご相談。
- 無精者 -
2019/05/24(Fri) 22:14:10
[No.16166]
└
Re: フォノイコラザーのご相談。
- 逸品館 代表 清原 -
2019/05/25(Sat) 12:49:45
[No.16167]
└
[削除]
- -
2019/06/06(Thu) 13:10:38
[No.16174]
└
Re: フォノイコラザーのご相談。
- 無精者 -
2019/05/25(Sat) 16:37:49
[No.16168]
└
Re: フォノイコラザーのご相談。
- 無精者 -
2019/05/27(Mon) 14:42:57
[No.16169]
└
Re: フォノイコラザーのご相談。
- 逸品館 代表 清原 -
2019/05/27(Mon) 15:00:24
[No.16170]
└
Re: フォノイコラザーのご相談。
- 無精者 -
2019/05/27(Mon) 15:19:44
[No.16171]
並べ替え: [
ツリー順に表示
|
投稿順に表示
]
フォノイコラザーのご相談。
(親記事) - 無精者
大変お忙しいところお世話になります。
現在 デノンDP-500M+Funk Firm Achromat2+TRXEQ6 TRIODE+カートリッジ(MM=GOLDRING E3 MC=テクニカ AT-F2 にて クラシック JAZZ等のレコードを楽しんでおります。
そこで、次なるステップの夢想といたしましてカートリッジのグレード・アップは私の懐勘定といたしまして 現在のものでも十分納得出来ていて大きなランニングコストがかかる上級機種を狙うよりも一枚でも多くレコードが欲しいといったところが偽らざる気持ちでございます。
そこでTRXEQ6 TRIODEの次のステップの機種ということでフォノイコライザーといたしましてphasemation - ea-200とLUXMAN E-250をスタッフより勧められました
この2機種を比較いたしまして、音質性能などTRXEQ6 TRIODEと比較しますればどの様な音質的グレードアップにつながると予測出来ますでしょうか。
また、GOLDRING E3 MC=テクニカ AT-F2 を使うのであればTRXEQ6 TRIODEでもそこそこの音質が出ているものなので御座いましょうか?
お手すきの折にでも ご助言賜りますれば これ幸いでございます。
[No.16166]
2019/05/24(Fri) 22:14:10
Re: フォノイコラザーのご相談。
(No.16166への返信 / 1階層) - 逸品館 代表 清原
無精者さん、こんにちは。
お問い合わせ誠にありがとうございます、
> 現在 デノンDP-500M+Funk Firm Achromat2+TRXEQ6 TRIODE+カートリッジ(MM=GOLDRING E3 MC=テクニカ AT-F2 にて クラシック JAZZ等のレコードを楽しんでおります。
> そこで、次なるステップの夢想といたしましてカートリッジのグレード・アップは私の懐勘定といたしまして 現在のものでも十分納得出来ていて大きなランニングコストがかかる上級機種を狙うよりも一枚でも多くレコードが欲しいといったところが偽らざる気持ちでございます。
> そこでTRXEQ6 TRIODEの次のステップの機種ということでフォノイコライザーといたしましてphasemation - ea-200とLUXMAN E-250をスタッフより勧められました
> この2機種を比較いたしまして、音質性能などTRXEQ6 TRIODEと比較しますればどの様な音質的グレードアップにつながると予測出来ますでしょうか。
誠に申し訳ないのですが、TRX-EQ6を
私は聞いた事がありません。
ただ、EA-200やE-250ほど高価なフォノイコライザーを
お考えなら、もう少し高いですがQUAD QC-24Pをおすすめします。
> また、GOLDRING E3 MC=テクニカ AT-F2 を使うのであればTRXEQ6 TRIODEでもそこそこの音質が出ているものなので御座いましょうか?
テクニカのF2は、廉価な割に良いカートリッジだと思いますが
E3は少し音が暗くありませんか?
Goldringなら、2300がおすすめです。
フォノイコライザーアンプは、CREEK OBH-15 Mk2がおすすめです。
http://www.hifijapan.co.jp/creek.htm#a
音質の傾向は次のページを御覧下さい。
https://www.ippinkan.com/CREEK_OBH15_OBH21.htm
このカートリッジとフォノイコの組み合わせなら
確実に音質がグレードアップするでしょう。
[No.16167]
2019/05/25(Sat) 12:49:45
Re: フォノイコラザーのご相談。
(No.16167への返信 / 2階層) - 無精者
清原様お忙しい中早速のご助言誠に有難うございます。
>
> フォノイコライザーアンプは、CREEK OBH-15 Mk2がおすすめです。
>
http://www.hifijapan.co.jp/creek.htm#a
お手数ですがこの商品の販売価格をお知らせいたでけませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。
>
[No.16168]
2019/05/25(Sat) 16:37:49
Re: フォノイコラザーのご相談。
(No.16168への返信 / 3階層) - 無精者
清原様お忙しい中早速の商品お値段のご連絡、誠に有難うございます。
追加のお問い合わせとなりますがCREEK OBH-15 Mk2をテクニカ AT-F2やE3を使って再生した場合 昔使っておりましたYAMAHA MC5の様な生々しいボーカルなどの繊細な感じの再生は可能なものでございましょうか、それともAT-F2やE3クラスを使うのであれば限界が御座いますでしょうか?ご助言いただける範囲で構いませんので よろしくお願い申し上げます。
[No.16169]
2019/05/27(Mon) 14:42:57
Re: フォノイコラザーのご相談。
(No.16169への返信 / 4階層) - 逸品館 代表 清原
無精者さん、こんにちは。
> 追加のお問い合わせとなりますがCREEK OBH-15 Mk2をテクニカ AT-F2やE3を使って再生した場合 昔使っておりましたYAMAHA MC5の様な生々しいボーカルなどの再生は可能なものでございましょうか、
YAMAHA MC5を聞いたことがないので
お答えすることが出来かねます。
>それともAT-F2やE3クラスを使うのであれば限界が御座いますでしょうか?ご助言いただける範囲で構いませんので よろしくお願い申し上げます。
カートリッジは、もう少し良質なものが良いと思います。
AT-F7は安くて良い音です。
ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。
[No.16170]
2019/05/27(Mon) 15:00:24
Re: フォノイコラザーのご相談。
(No.16170への返信 / 5階層) - 無精者
清原様 早速のご助言誠にありがとうございました。
>
> YAMAHA MC5を聞いたことがないので
> お答えすることが出来かねます。
>
> >それともAT-F2やE3クラスを使うのであれば限界が御座いますでしょうか?ご助言いただける範囲で構いませんので よろしくお願い申し上げます。
>
> カートリッジは、もう少し良質なものが良いと思います。
> AT-F7は安くて良い音です。
[No.16171]
2019/05/27(Mon) 15:19:44
[削除]
(No.16167への返信 / 2階層) -
この記事は投稿者により削除されました
[No.16174]
2019/06/06(Thu) 13:10:38
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T