-->
[
リストに戻る
]
No.16919に関するツリー
アナログあれこれ。
- 無精者 -
2020/08/15(Sat) 11:47:00
[No.16919]
└
aetのアース線につきまして。
- 無精者 -
2020/09/14(Mon) 16:59:30
[No.16953]
└
Re: aetのアース線につきまして。
- 逸品館 代表 清原 -
2020/09/18(Fri) 13:18:20
[No.16956]
└
Re: aetのアース線につきまして。
- kon -
2020/09/24(Thu) 04:56:53
[No.16971]
└
Re: aetのアース線につきまして。
- 無精者 -
2020/09/24(Thu) 12:45:46
[No.16972]
└
Re: aetのアース線につきまして。
- 無精者 -
2020/09/18(Fri) 16:32:16
[No.16957]
└
Re: アナログあれこれ。
- 逸品館 代表 清原 -
2020/08/15(Sat) 12:18:36
[No.16920]
└
Re: アナログあれこれ。
- 無精者 -
2020/08/28(Fri) 16:58:30
[No.16938]
└
Re: アナログあれこれ。
- 逸品館 代表 清原 -
2020/08/28(Fri) 17:18:21
[No.16939]
└
Re: アナログあれこれ。
- 無精者 -
2020/08/28(Fri) 17:23:40
[No.16940]
└
Re: アナログあれこれ。
- 無精者 -
2020/08/15(Sat) 12:32:21
[No.16921]
並べ替え: [
ツリー順に表示
|
投稿順に表示
]
アナログあれこれ。
(親記事) - 無精者
暑中お見舞い申し上げます。
レコードの夜間の鑑賞のため使用しておりましたMusical FidelityのヘッドホーンアンプV-CANの片チャンネルから音が出なくなりまして、Musical Fidelity LX2-HAPへとグレードアップいたしました、エージングも日々進んでいるようでGoldring
E-3や2100から色濃いいい音がなってくれているようでございます。
さて、レコード自体が安い中古レコードで余り盤質があまり良くなく、ランニングコストの安いカートリッジを探しておりますGoldringのような色濃い、音楽的にいい音のカートリッジはこざいませんでしょうか?予算は2万円前後でございます。
それとレコード自体のクリーニングの仕方が逸品館サイトに乗っております。
https://www.ippinkan.com/cojp/thinking/page_3-4.htm
これを参考にいたしまして、マイクロファイバークロスと精製水をamazonにて買い求め、霧吹きで入念に拭いたのですが、ジャリジャリした音が残ってしまいます。
正しいレコード掃除方をご伝授いただけましたら、これ幸いでございます。
以上、お忙しい中とは存じ上げますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
[No.16919]
2020/08/15(Sat) 11:47:00
Re: アナログあれこれ。
(No.16919への返信 / 1階層) - 逸品館 代表 清原
無精者さん、こんにちは。
> レコードの夜間の鑑賞のため使用しておりましたMusical FidelityのヘッドホーンアンプV-CANの片チャンネルから音が出なくなりまして、Musical Fidelity LX2-HAPへとグレードアップいたしました、エージングも日々進んでいるようでGoldring
> E-3や2100から色濃いいい音がなってくれているようでございます。
ありがとうございます。
> さて、レコード自体が安い中古レコードで余り盤質があまり良くなく、ランニングコストの安いカートリッジを探しておりますGoldringのような色濃い、音楽的にいい音のカートリッジはこざいませんでしょうか?予算は2万円前後でございます。
audio-technica
VM510CBをおすすめいたします。
https://www.ippinkan.com/audio-technica_2019ca2.htm
> それとレコード自体のクリーニングの仕方が逸品館サイトに乗っております。
>
https://www.ippinkan.com/cojp/thinking/page_3-4.htm
> これを参考にいたしまして、マイクロファイバークロスと精製水をamazonにて買い求め、霧吹きで入念に拭いたのですが、ジャリジャリした音が残ってしまいます。
> 正しいレコード掃除方をご伝授いただけましたら、これ幸いでございます。
マイクロファイバークロスが汚れている場合は
汚れの再付着がおきます。
レイカのレコードクリーナーをお試し下さい。
http://e.ippinkan.com/shopdetail/000000004220/BC018400/page1/order/
それでも問題が解決しない場合は、
一度そのレコードを3号館にお持ち下さい。
レコード洗浄のため、超音波洗浄機を3号館に導入しました。
http://naspecaudio.com/kirmuss-audio/ka-rc-1/
洗浄してみます。
それでもとれない場合は、レコード盤面の問題です。
超音波洗浄機を導入しましたが、
レイカのレコードクリーナーと効果は大差がないように感じます。
ただ、大量のレコードをクリーニングする場合には
圧倒的に便利なので、導入は後悔していません。
ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。
[No.16920]
2020/08/15(Sat) 12:18:36
Re: アナログあれこれ。
(No.16920への返信 / 2階層) - 無精者
清原様早速のご返答誠に有難うございます。
>
> audio-technica
>
> VM510CBをおすすめいたします。
>
https://www.ippinkan.com/audio-technica_2019ca2.htm
>
> > それとレコード自体のクリーニングの仕方が逸品館サイトに乗っております。
> >
https://www.ippinkan.com/cojp/thinking/page_3-4.htm
> > これを参考にいたしまして、マイクロファイバークロスと精製水をamazonにて買い求め、霧吹きで入念に拭いたのですが、ジャリジャリした音が残ってしまいます。
> > 正しいレコード掃除方をご伝授いただけましたら、これ幸いでございます。
>
> マイクロファイバークロスが汚れている場合は
> 汚れの再付着がおきます。
>
> レイカのレコードクリーナーをお試し下さい。
>
>
http://e.ippinkan.com/shopdetail/000000004220/BC018400/page1/order/
>
> それでも問題が解決しない場合は、
> 一度そのレコードを3号館にお持ち下さい。
>
> レコード洗浄のため、超音波洗浄機を3号館に導入しました。
>
http://naspecaudio.com/kirmuss-audio/ka-rc-1/
>
> 洗浄してみます。
>
> それでもとれない場合は、レコード盤面の問題です。
>
> 超音波洗浄機を導入しましたが、
> レイカのレコードクリーナーと効果は大差がないように感じます。
>
> ただ、大量のレコードをクリーニングする場合には
> 圧倒的に便利なので、導入は後悔していません。
>
誠にご親切なご提案有難うございます、まずはレイカのレコードクリナーの導入 を検討してみます。
重ね重ね、ご親切なご教示、ご提案誠にありがとうございました。
[No.16921]
2020/08/15(Sat) 12:32:21
Re: アナログあれこれ。
(No.16920への返信 / 2階層) - 無精者
> 無精者さん、こんにちは。
>
> > レコードの夜間の鑑賞のため使用しておりましたMusical FidelityのヘッドホーンアンプV-CANの片チャンネルから音が出なくなりまして、Musical Fidelity LX2-HAPへとグレードアップいたしました、エージングも日々進んでいるようでGoldring
> > E-3や2100から色濃いいい音がなってくれているようでございます。
>
> ありがとうございます。
>
> > さて、レコード自体が安い中古レコードで余り盤質があまり良くなく、ランニングコストの安いカートリッジを探しておりますGoldringのような色濃い、音楽的にいい音のカートリッジはこざいませんでしょうか?予算は2万円前後でございます。
>
> audio-technica
>
> VM510CBをおすすめいたします。
>
https://www.ippinkan.com/audio-technica_2019ca2.htm
>
VM510CBを導入いたしました、音質はいい意味で明るくなったようで、色濃い楽しい音でレコード鑑賞が出来まして、おまけにランニングコストも抑えられるので、本当に良い商品をご紹介くださり誠にありがとうございました。
> レイカのレコードクリーナーをお試し下さい。
>
>
http://e.ippinkan.com/shopdetail/000000004220/BC018400/page1/order/
>
早速、ご推薦のレイカのレコードクリーナを導入いたしまして、取説を読んで試してみたのですが、思ったほど効果がありませんでした、やはりこれは取り扱い方が悪いか、もともとのレコードの盤面に問題があるのでございましょうか?
お忙しいことと存じ上げますが、なにかご教示いただけましたらこれ幸いでございます。
[No.16938]
2020/08/28(Fri) 16:58:30
Re: アナログあれこれ。
(No.16938への返信 / 3階層) - 逸品館 代表 清原
無精者さん、こんにちは。
> 早速、ご推薦のレイカのレコードクリーナを導入いたしまして、取説を読んで試してみたのですが、思ったほど効果がありませんでした、やはりこれは取り扱い方が悪いか、もともとのレコードの盤面に問題があるのでございましょうか?
たぶん、盤面そのものに問題があるのだと思います。
超音波レコード洗浄機でクリーニングしても
プチプチノイズが、取り切れないレコードは
たくさんあります。
[No.16939]
2020/08/28(Fri) 17:18:21
Re: アナログあれこれ。
(No.16939への返信 / 4階層) - 無精者
清原様早速のご教示誠にありがとうごございます。
>
> > 早速、ご推薦のレイカのレコードクリーナを導入いたしまして、取説を読んで試してみたのですが、思ったほど効果がありませんでした、やはりこれは取り扱い方が悪いか、もともとのレコードの盤面に問題があるのでございましょうか?
>
> たぶん、盤面そのものに問題があるのだと思います。
>
> 超音波レコード洗浄機でクリーニングしても
> プチプチノイズが、取り切れないレコードは
> たくさんあります。
元々が超安値で購入いたしましたレコードですので納得出来ます、ありがとうございました。
[No.16940]
2020/08/28(Fri) 17:23:40
aetのアース線につきまして。
(No.16919への返信 / 1階層) - 無精者
お忙しいところ、度々お世話になります。
youtubeの動画拝見しました。
https://www.youtube.com/watch?v=W-ufC60bfC8&t=1282s
この動画によるとアース線をAET EVO125Y55に変えると音が良くなるとのことですが、どのように良くなるのでしょうか?
現在プレイヤーにデノンDP500-M ー>カートリッジ デクニカVM510CBー>MSU095WEー>フォノイコライザー/Creek OBH15MK2ー>MSU-O95シルバー>ミュージカルフィデリティ LX2HPAー>ヘッドフォンFocal スピリット・クラシックといった構成で聞いております。
現在のアース線は amazonにて購入の安物です ちなみにターン・テーブルシートにFunk FiermのYouTubeご紹介のものを使用して、クラシックやジャズなどをよく聞きます,昔レコードを聞いていた頃の懐かしい気持ちが蘇ってくるような方向への変化を望みます。70年代アンプにTechnics SU-3300とプレイヤーにテクニクス SL-1301と付属カートリッジで聞いておりました。
以上、なにかご教示いただけましたら幸いでございます。
[No.16953]
2020/09/14(Mon) 16:59:30
Re: aetのアース線につきまして。
(No.16953への返信 / 2階層) - 逸品館 代表 清原
無精者さん、こんにちは。
お問い合わせ誠にありがとうございます。
> youtubeの動画拝見しました。
>
https://www.youtube.com/watch?v=W-ufC60bfC8&t=1282s
> この動画によるとアース線をAET EVO125Y55に変えると音が良くなるとのことですが、どのように良くなるのでしょうか?
音声信号の全帯域が通過する部分なので当然ですが
インターコネクトケーブルの交換では、かなり直接的に音質が変化します。
「アース(線)」を強化すると、電源を強化したような効果が出ます。
具体的には、音が細かくなる。エネルギー感が向上する。
レンジが広がるなど、音色は変わらずに情報量が増える感じです。
水道の蛇口をさらに開いて、水の出が良くなるような変化でしょうか?
ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。
[No.16956]
2020/09/18(Fri) 13:18:20
Re: aetのアース線につきまして。
(No.16956への返信 / 3階層) - 無精者
清原様、早速のご回答誠に有難うございます。
>
> > youtubeの動画拝見しました。
> >
https://www.youtube.com/watch?v=W-ufC60bfC8&t=1282s
> > この動画によるとアース線をAET EVO125Y55に変えると音が良くなるとのことですが、どのように良くなるのでしょうか?
>
> 音声信号の全帯域が通過する部分なので当然ですが
> インターコネクトケーブルの交換では、かなり直接的に音質が変化します。
>
> 「アース(線)」を強化すると、電源を強化したような効果が出ます。
>
> 具体的には、音が細かくなる。エネルギー感が向上する。
> レンジが広がるなど、音色は変わらずに情報量が増える感じです。
>
> 水道の蛇口をさらに開いて、水の出が良くなるような変化でしょうか?
>
70年代よりも機器の性能は上がって 音質的にもそれを凌駕していると思われま すが、心懐かしい部分が聞こえてこないような気がするのは 音質がよくなり過 ぎて昔 聞こえていなったものが聞こえるようになって 気持ちが戸惑っている からのよ うな気も致します。
以上、あれこれありがとうございました。
[No.16957]
2020/09/18(Fri) 16:32:16
Re: aetのアース線につきまして。
(No.16956への返信 / 3階層) - kon
先日掲示板に投稿し、気になったので試してみました。
逸品館ヤフーショッピングで、AET EVO125Y55を購入。
本当に音が変わりました。
アースで何で音が変わるのか不思議です。
[No.16971]
2020/09/24(Thu) 04:56:53
Re: aetのアース線につきまして。
(No.16971への返信 / 4階層) - 無精者
kon様はじめまして
先日掲示板に投稿し、気になったので試してみました。
> 逸品館ヤフーショッピングで、AET EVO125Y55を購入。
> 本当に音が変わりました。
> アースで何で音が変わるのか不思議です。
私も逸品館で購入して試してみました 本当に不思議ですね。
アッと驚く変化ではなかったですが 確かに音が良くなった
感じがしました。
お知らせくださりありがとうございました。
[No.16972]
2020/09/24(Thu) 12:45:46
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T