![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
アマさんの件は失礼いたしました。フルタイムのアマさんをお使いになる予定なのですね。 厳しい事を申し上げましたが香港の公立小(公立=官立と津貼とう区分呼称があります。)の人気の高い有名小はどこも一杯です。中々空きが出ず、出た場合でも選抜試験で成績の突出した生徒のみを受け入れるという状況です。 一番早いのはお住いになるエリアの管轄のEducation Department機関に出向き、空きのある学校を調べてもらい、受け入れが可能かを確認する事でしょうが、中国語(広東語もしくは北京語)と英語が全くできない場合、公立小は受け入れに難色を示すのは必須だと思われます。生徒枠が埋まっていない私立小などをあたった方が良いように思いますが、学費は日本人小学校と同等かそれ以上にかかる思います。 又、ローカル校になんとか入学できたとしてもお子さんが相当大変だと思いますよ。香港の小学校は公立であれば低学年から上学期と下学期の試験は必須です。(私立小の中にはゆとり教育を目的として低学年で試験がない場合もありますが。)その他にも年に数回の小試験あり。そして日常的に英語と中国語の書き取りテストが毎週のように行われます。宿題の量は学校によりけりでしょうが夜中まで宿題が終わらないという話もききます。なぜそんなに大変か。単純に良い中学(その先大学までを視野に入れて)に入るという事が目的です。 香港の現地校はお子さんに”広東語を話せるようになってほしい”、という少々気軽なお考えだけで行かせられるような環境ではないと思います。 参考までですが、香港は毎日中国新移民を受け入れており、そういう子供達を受け入れている学校もあります。ただし勉強レベルについていかれない場合が多いようで(特に英語)かなり学年を落として入学するケースもあるようです。 例えばゆきさんのお子さんが1年生からやり直しするくらいの覚悟があれば話は別でしょうが。 [No.617] 2010/03/25(Thu) 15:56:56 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。