[ リストに戻る ]
No.351に関するツリー

   朝日新聞5月27日朝刊 - とん - 2008/05/28(Wed) 20:43:04 [No.351]
「すばる」2008年7月号 - モモチ - 2008/06/13(Fri) 14:54:55 [No.355]
毎日新聞5月27日夕刊の文芸時評も - モモチ - 2008/05/29(Thu) 17:06:57 [No.352]
Re: 毎日新聞5月27日夕刊の文芸時評も - Moinous - 2008/05/30(Fri) 22:46:04 [No.353]
Re: 毎日新聞5月27日夕刊の文芸時評も - a - 2008/06/05(Thu) 00:08:58 [No.354]



並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
朝日新聞5月27日朝刊 (親記事) - とん

文芸時評で斎藤美奈子が論座6月号の笙野特集を紹介しています。三部作の評も少し載っています。読者が増えるとよいですね。

[No.351] 2008/05/28(Wed) 20:43:04
毎日新聞5月27日夕刊の文芸時評も (No.351への返信 / 1階層) - モモチ

拝見しました。
群像新人文学賞評論部門受賞した武田将明への反論となっていて面白いです。
私は昨年から文芸誌を買ってみて、一人称の小説ばかりじゃないんだ
三人称や群像劇などいろいろだなと思いました。
笙野作品がのる号だけという限定付きですけど。

毎日新聞5月27日夕刊の文芸時評では
「私のおすすめ」編集部の三冊に「ろりりべしんでけ録」が選ばれています。
http://mainichi.jp/enta/art/news/20080528dde018070074000c.html


[No.352] 2008/05/29(Thu) 17:06:57
Re: 毎日新聞5月27日夕刊の文芸時評も (No.352への返信 / 2階層) - Moinous

初めて書き込みます。よろしくお願いします。

> 群像新人文学賞評論部門受賞した武田将明への反論となっていて面白いです。

毎日の文芸時評はまだ読んでいませんが、武田の評論は読みました。
武田は東浩紀に必ずしも全面的に依拠しているわけでなく、
また初期の東が、ソルジェニーツインやデリダについての
いわゆる「作家論」に取り組んでいながら、その後状況論に
向かったことには、やや否定的なニュアンスでした。

さらに武田が皮肉交じりに「ニート系」と呼ぶ最近の小説は、
どちらかというと「セカイ」系のような自閉的な、ライトノベル
に近いような作品を指しているようです。

たしかに東/桜坂の「キャラクターズ」を評価するなど、
首を捻るところもないわけではありませんが、
笙野氏の文学を評価する軸を持った批評家になるのではないか、
というのが私観です。


[No.353] 2008/05/30(Fri) 22:46:04
Re: 毎日新聞5月27日夕刊の文芸時評も (No.353への返信 / 3階層) - a

群像新人賞の評論、読みました。

評論は呪われると書いていて、私の反論もそこに呑み込まれる内かもしれません。
ですが私の鈍臭い頭でも怪しく思う部分があって、
「今の大学生はもちろん、大学教員でさえ、ほとんどが現代文学の動向とは無縁に暮らしている」「一部の悩める人々に束の間の共感と癒しと救いを提供」「今日の純文学は自ら閉鎖的空間に引きこもる」という部分ではおんたこ臭がぷんぷんします。
また笙野頼子や90年代の成果を無い振りして、「清涼院流水や舞城王太郎、谷川流」に前衛性を認めている。

>さらに武田が皮肉交じりに「ニート系」と呼ぶ最近の小説は、
>どちらかというと「セカイ」系のような自閉的な、ライトノベル
>に近いような作品を指しているようです。


本文の前後の文脈からすると、文芸誌に載ってるようなマイナー文学に対して、「ニート男やメルヘン女が妄想を暴走させるものが多い」と言ってるようにしか見えませんでした。

そして多くの純文学を見ないことにして、「賞味期限切れのスナック菓子」(おんたこ臭)とまとめて、そこから外れるのはただ一人、中原昌也ということになってる。「相当乱暴な議論かもしれない」と自ら言ってるように、相当乱暴です。

おんたこじゃないプロの選考員が選んだ受賞作なので、私の見方が単純すぎるんだろうなとは思います。笙野頼子の読者はいったいどう読んだのだろう、と思い書いてみました。


[No.354] 2008/06/05(Thu) 00:08:58
「すばる」2008年7月号 (No.351への返信 / 1階層) - モモチ

安藤礼二さんの『だいにっほん』三部作書評「時間のクリスタル」が掲載されています。
http://www.shueisha.co.jp/CGI/magazine/rack.cgi/magazine/subaru_detail.html?key=detail_b&zashimei=subaru
単行本の書評は安藤さんが初めてではないでしょうか。
金毘羅の自我を水晶に例えたところが面白いです。


[No.355] 2008/06/13(Fri) 14:54:55
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS