[ リストに戻る ]
No.7586へ返信

all 産業育成作業ツリー - 鈴藤 瑞樹 - 2010/09/02(Thu) 20:52:14 [No.7577]
提出完了しました - 竜宮・司 - 2010/09/23(Thu) 00:26:13 [No.7606]
SS 芸術祭前夜 - 士具馬 鶏鶴 - 2010/09/20(Mon) 15:17:41 [No.7605]
文化関係の税制措置について 音楽祭改め、芸術祭開催... - 竜宮・司 - 2010/09/20(Mon) 07:14:27 [No.7604]
SS的なもの。 - 花陵ふみ - 2010/09/19(Sun) 14:05:17 [No.7601]
最後のところだけ、ちょっと変えました。 - 花陵ふみ - 2010/09/19(Sun) 14:59:43 [No.7603]
絵画コンクールについて  画家以外の道について - 鈴藤 瑞樹 - 2010/09/19(Sun) 00:21:18 [No.7600]
星鋼京との連携 - 竜宮・司 - 2010/09/15(Wed) 00:21:29 [No.7593]
SS  - 士具馬 鶏鶴 - 2010/09/14(Tue) 23:40:25 [No.7590]
美術品国家補償制度、文化財保護法 - 竜宮・司@詩歌藩国 - 2010/09/14(Tue) 06:20:19 [No.7589]
美術館の紹介、理念、責務(修正1 - 竜宮・司 - 2010/09/13(Mon) 04:20:21 [No.7587]
美術院 - 鈴藤 瑞樹 - 2010/09/12(Sun) 21:04:33 [No.7586]
よんた藩国製の文房具輸入について - 鈴藤 瑞樹 - 2010/09/12(Sun) 20:06:07 [No.7585]
予定:ページタイトル用。 - 花陵ふみ - 2010/09/11(Sat) 19:02:12 [No.7582]
完成。 - 花陵ふみ - 2010/09/12(Sun) 00:17:25 [No.7583]
作業物でないけど、ひとつアイデア。 - 花陵ふみ - 2010/09/08(Wed) 10:35:18 [No.7580]
「デザイン」でくくると、よいかも。 - 花陵ふみ - 2010/09/18(Sat) 19:00:52 [No.7599]
シャッターアート - 鈴藤 瑞樹 - 2010/09/07(Tue) 22:11:38 [No.7579]
SS的なもの - 鈴藤 瑞樹 - 2010/09/02(Thu) 20:54:25 [No.7578]


美術院 (No.7577 への返信) - 鈴藤 瑞樹



○美術院設定文


○はじめに

詩歌藩国では、産業育成にあたり、あらたに詩歌藩国立イリューシア美術院の建設を行います。

美術院は、文化芸術のさらなる発展のために、藩国の将来をになう若者を育成する機関であると同時に、国の内外を問わず美術、芸術の素晴らしさを広く伝えることを目的として設立されます。
美しき伝統が形作る、新たな文化を発信する詩歌の地であなたも絵画の素晴らしさを体験してみませんか?



○施設案内
院内は中央棟を取り囲むように東西北にレンガ造りの建物が配置されている構造となっています。その内、校舎は中央棟、東棟、西棟の3つから成り、北側の棟は学生寮として利用されています。4つの棟は青みがかった特殊なレンガを使用した外観が特徴となっており、過去に建てられた音楽院とは外観が似せてあるなど、対照的な造りになっています。


・北棟
入り口からもっともと遠い場所にある棟です。
全体が学院の寮として使用されており、多くの学生が共同生活をおくっていいます。
入り口横の売店では美術学校らしく、画材道具が豊富に揃えられています。
自立心を養うという院長の方針から学生たちによる自治が行われており、学生たちの成長に一役買っているようです。


・中央棟
学院の中央に位置する棟で、ほかの三棟と比べて倍近い面積があります。
1階部分が大食堂兼イベントホールとなっており、普段は学生たちが昼食をとる憩いの場所ですが、展示会などが開かれる公式の会場などにも使用されることがあります。
2階より上は各クラスの教室が割り当てられており、通常の授業はここで行われています。


東棟
中央棟から見て東側に位置する棟です。
1階は過去の美術史や絵画技法などを記録した文献が多く貯蔵された、図書室的な役割のフロアになっています。
また2階は非常に広々としたアトリエスペースとなっており、洋画科と東国画科が共同で使用しています。


西棟
中央棟から見て西側に位置する棟です。
主として工芸科が使用する設備機器などが置かれています。
陶芸には欠かせない電気釜や金属加工のためのガス溶接機、漆芸に使用する漆風呂など様々な設備があります。
また、デジタルデザイン科が使用するパソコンもこの西棟に設置されています。




○講師紹介

サイジェル・ハッキェネン

シルバーフレームの眼鏡をかけた初老の紳士。
初代美術院長であり、長年にわたって絵画の普及につとめてきた人物。
画家としての腕前もたしかだが、現在は一線をしりぞいており、後進の育成を考えていたところに美術院開設の話を聞き、教鞭をふるうこととなった。

大山梅辰

恰幅のよい元東国人の男性。
水墨画や書道、茶道などをたしなむ粋人。
特に水墨画の腕はたしかなもので、緻密な筆致で(身体に似合わず)繊細な絵を描きあげる。
他人とは違う独特の感性をもっており、学生たちのあいだでは気難しい変人として認識されている。


エフテリア・ライヒル

背の低い細身の女性。
さばけた性格から男女を問わず人気がある。
ただし、唯一の欠点として骨董品蒐集に目がなく、給料支給の翌日には貯金残高がゼロになっていることも少なくない。
そのため、よく寮住まいの生徒に餌付けをされている姿が目撃されている。


アニーメ・ダイスキー(自称。本名はルオ・リエン)

デジタルデザイン科の講師を勤める若手男性教諭。
分厚いビン底メガネと白衣を身に着けているためマッドサイエンティスト的な雰囲気をかもしだしているが、どちらも趣味で身につけているだけである。
ちなみに好きなアニメは超辛合体バンバンジー。





○学科紹介

・洋画科
油絵や水彩画など、もっともポピュラーな絵画を学ぶ学科です。
生徒数も最大であり、美術院の主流であるといえます。
キャンバスいっぱいに筆を重ね、色を積み重ねていく行為は、表現の枠を超えて感覚を磨いていく作業と言えるでしょう。
他に埋もれない、自分自身の感性と個性を育んでいくことを目標としています。


・東国画科
東国伝統の絵画技法を学ぶための学科です。
墨と和紙が織り成す独特の世界は他の芸術作品とは一線をかくしています。
また、カリキュラムは水墨画だけにとどまらず、書道などにも力を入れています。
岩絵の具や胡粉など、私たちの身の回りにある自然素材でできた顔料を使って描く東洋画。
そこには古来から受け継がれてきた伝統美と現代芸術の可能性があふれています。


・工芸科
描くことではなく、立体物の作製に重点をおいた学科です。
絵画以外の美術を学ぶ学科として幅広い科目が設定されており、陶芸、彫金、彫刻、漆芸などが学習内容に含まれています。
そのため、専門とする素材だけに限定されず、幅の広い創作活動に挑戦できることが工芸コースの特長です。


・デジタルデザイン科
グラフィックアートなど、デジタルコンテンツの作製を目的とした学科です。
ネットワーク技術の発達にともなってあらたに勃興してきたため、今後の成長が期待されている分野です。
国内での知名度は低いものの、そのぶん他国からの留学生がもっとも多い学科でもあります。
最先端の技術を駆使したその作品は、私たちに新たな可能性を垣間見せてくれることでしょう。


[No.7586] 2010/09/12(Sun) 21:04:33

この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 180 日間のみ可能に設定されています。


- HOME - 新規投稿 - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS