[ リストに戻る ]
No.96に関するツリー

   ペンデュラム - きのこ - 2008/08/24(Sun) 01:24:00 [No.96]
Re: ペンデュラム - 詩保 - 2008/08/24(Sun) 03:30:34 [No.104]
Re: ペンデュラム - きのこ - 2008/08/24(Sun) 20:08:33 [No.105]
Re: ペンデュラム - 詠み人知らず - 2008/08/24(Sun) 01:51:01 [No.98]
Re: ペンデュラム - 詠み人知らず - 2008/08/24(Sun) 01:46:48 [No.97]
Re: ペンデュラム - きのこ - 2008/08/24(Sun) 01:59:49 [No.99]
Re: ペンデュラム - 詠み人知らず - 2008/08/24(Sun) 02:04:40 [No.100]
Re: ペンデュラム - きのこ - 2008/08/24(Sun) 02:09:12 [No.101]
Re: ペンデュラム - 詠み人知らず - 2008/08/24(Sun) 02:17:46 [No.102]
Re: ペンデュラム - きのこ - 2008/08/24(Sun) 02:35:19 [No.103]



並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
ペンデュラム (親記事) - きのこ

群青の夜が
窓から溶け込んで
白いシーツの肌に
十字架の染みができていた

この影を拭うために
何枚ものカーテンを引きながら
私達は老いて腐ってゆき
時が時である証明が
確かに果たされてゆく

ち、ち、ち、

と口を鳴らして
時を数えている振りをする
子供

カーテン越しにでも透ける光に
あれが月なのかと
私に問いてくる

『そう あれは 
 恐ろしいくらいに君にそっくりだね
 そして 私(他人)にね』

傍観者のつもりが
只の糸に吊るされた存在で

うれしいのか悲しいのかも
分からないまま
無意味に増殖していく法則に
揺らされている

ち、ち、

と消えていくしかない
囁きが、悲しみが、
私の部屋で木霊していた

月が揺られ
刺青が刻まれる
人のからだ
私たちは
失われていくだけ

秒針を動かすのは
時ではなく

他人の振り子


[No.96] 2008/08/24(Sun) 01:24:00
Re: ペンデュラム (No.96への返信 / 1階層) - 詠み人知らず

どうも、はじめましてきのこさん
この詩はひとつの部屋から話が展開しているみたいですね
この詩を読んだ印象は“メッチャ暗い”ですね
メタが結構頻繁に使われていて、情景描写は見えるのですが
心情描写が見えにくいな、っと思いました
この詩にでてくる君は、時計の事ですかね
1,2連は宗教的な印象を持ちました


>傍観者のつもりが
>只の糸に吊るされた存在で

>うれしいのか悲しいのかも
>分からないまま
>無意味に増殖していく法則に
>揺らされている
これは振り子の描写ですね
糸だから、時計の振り子ではないのかな
ただ、傍観者という言葉があるので
きのこさんの事もその傍観者に含まれているように感じます

>月が揺られ
>刺青が刻まれる
>人のからだ
>私たちは
>失われていくだけ

お、君は時計ではなく時計の丸い振り子の事なのかな

分からない部分はまだ沢山ありますが
分からない部分を含めて、読めるものでした
分からない部分があるからこそ面白いのかもしれません
まあ、詩は理解するために読む、というよりは
情景や心情を文字から感じ取るるものなので、分からなくともなんの問題もありませんがね(誤読していない限り。


[No.97] 2008/08/24(Sun) 01:46:48
Re: ペンデュラム (No.96への返信 / 1階層) - 詠み人知らず

>囁きが、悲しみが、
ここは、もう一声あってもいいかな、っと思いました


[No.98] 2008/08/24(Sun) 01:51:01
Re: ペンデュラム (No.97への返信 / 2階層) - きのこ

初めまして、詠み人知らずさん、
読んで頂きありがとうございます。
私は、とある詩人が言っていたように、欺瞞に満ちた明るさよりも、
真実に根ざした暗さを好んでしまうようです。
某投稿サイトに投稿した時も、背景描写は良いけど、
そこからどう心情を汲み取ったら良いかが分からない、
と言われました。
この詩に出てくる君、は時を数えている振りをする子供、
ですが、省略してみて下さい、振りをする子供、振り子、
となります。ただ、その他の部分で君が振り子のことを
言っていると伝わったようで、うれしいです。
恐らく十字架が出てくるあたりが宗教的なのでしょうが、
十字架は懺悔(罪)の象徴だと思って下されば、と。

ご指摘の部分は、そうですね、単純な形容になってしまいました。
反省点です


[No.99] 2008/08/24(Sun) 01:59:49
Re: ペンデュラム (No.99への返信 / 3階層) - 詠み人知らず

>省略してみて下さい、振りをする子供、振り子、
>となります。

その事は気づいていましたよ
親父ギャクかと思って直接はつっこみませんでしたが


[No.100] 2008/08/24(Sun) 02:04:40
Re: ペンデュラム (No.100への返信 / 4階層) - きのこ

気付いてたんですか、
親父ギャグついでにいうと、二回目のち、ち、は父でした(笑)


[No.101] 2008/08/24(Sun) 02:09:12
Re: ペンデュラム (No.101への返信 / 5階層) - 詠み人知らず

それは、、、気づきませんでした
というか、気づく人いないでしょう
振り子はペンデュラムの事だったんですね
ずっと時計の振り子とただの振り子しか出ていないと思っていました
どうやら一般的に知られている振り子はないようですね
きのこさんの詩はちゃんと考えて作ってあるので読みがいがあります


[No.102] 2008/08/24(Sun) 02:17:46
Re: ペンデュラム (No.102への返信 / 6階層) - きのこ

そうですね、振り子にも調べてみると、色んなものがあると思います。
読みがいがあるとのお言葉が聞けて光栄です、なかなか私の詩を読みこんで
下さる人がいないので、意見を聞けるのはうれしいことです、
ありがとうございます。


[No.103] 2008/08/24(Sun) 02:35:19
Re: ペンデュラム (No.96への返信 / 1階層) - 詩保

この掲示板で管理者以外のレスがついているのは初めて見た気がすますよ。

「ペンデュラム」ですが、
メタファの多い詩というのは読者にとってはまるで、
意味を汲み取ることを拒否しているかのような難解さが常にあるとは思います。
特に、作者の意図を汲み取ろうとするとするならなおさら。
せっかくメタファによって言葉が多様に開放されているのですから、
読者は自分勝手に解釈すればいいのでしょう。


[No.104] 2008/08/24(Sun) 03:30:34
Re: ペンデュラム (No.104への返信 / 2階層) - きのこ

こんにちは、詩保さん、
掲示板利用させて頂きました、ありがとうございます。

そうですね、自由に解釈して下さっていいのですが、
時折まったく逆の解釈を与えてしまう事もあって、
メタファが多い詩というのも、難しいものだ、と
痛感しています。


[No.105] 2008/08/24(Sun) 20:08:33
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS