![]() ![]() |
![]() ![]() |
最近いくつか試験類をまた受けていまして、大方玉砕です(笑)! 今後同じような試験の受験をお考えの方にご参考までに。 11月4日に受けた通訳検定2級は、一次試験で不合格Aでした。通検2級の1次は昨年一度は受かっていて、それで準2級になっているのに今更情けない限りです・・。最近の勉強不足がたたっています(汗;) 11月11日に受けた国連英検特A級一次ですが、これも不合格でした。合格最低点57/100点のところ、僕は50点でした。これはほぼ予想通りの状況なので構わないのですが、結構勉強した英作文が13/20点しか取れず、6割5分という不本意な結果でした。英作文はA級では7割、B級では7割5分取れたので、やはり上の級に行くほど評価基準が上がり、評価が厳しくなってゆくのかもしれませんね・・。 12月2日に通訳案内士の二次試験を受けましたが、これもオリンピックのことなどで大失敗をやらかし、他にもこまごまミスしたので、合格はまず無理でしょう・・。ここに、僕の面接試験の様子を再現してありますので、よければご覧下さい。http://www.hello.ac/guide/2ji_soku/t_file2007/128.php 今日9日は、歴史検定の3級と2級をダブル受検してきました。まるで準備しておらず、単なる様子見のお試し受験だったのですが、意外に3級は易しく、合格圏内かもしれません。2級は自己採点で、合格水準に達していないので、不合格なのは分かっていますが、結構いい線までいっているので、今後しっかりと勉強すれば合格が見えてくるかもしれません・・。 これで年内の僕の受験はすべて終了しましたが、勉強はコンスタントに続けたいと思います。宜しくお願いします☆ [No.1289] 2007/12/10(Mon) 00:17:37 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 90 日間のみ可能に設定されています。