![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
今回は受験後の感触から絶対に600点は越えていると思ったので正直ショックを受けています。600点に届かないということはまだアメリカの大学には受け入れてもらえないし、仮に入学しても授業にはついていけないと言われているようなものなのですよね。エッセーも5点以上取らないと受け入れてくれない大学も多いので完全なる敗北です。 Takeshiがそう思っているってことは、ワタシは今semester, classについていけないって思っているの?私は未だにTOEFL持ってないんだけど... ここにいるgeneral studentsはTOEFL持ってなくてとか、scoreが足りなくて、でも何とかココの大学で勉強したいってESL取りながら、普通のclass受けてる人たちが結構います(日本人だけぢゃなくて)ワタシはそーゆー人たちにもココのweb site checkしてねってススメてるんだけど、そーゆー風に思われていると分るとすごく悲しくなります。 classについていけるかが問題ぢゃなくて、ついて行かなきゃいけないからです。text bookを何回も読んで予習してきてるコとか、教授に質問攻めにしてるコ、noteを家に帰ってから書き直したり、辞書で正しいspellやgrammer checkしてるコ、ワタシもしてるので1日10時間以上は勉強してます。時間がかかるけど、ワタシたちは(TOEFL持ってない人たち)そうするしかclassについていく方法がないからです。 それでもTOEFL600持ってないワタシはclassについていけないのでせうか? そんなに時間費やしているのはbakaですかね? [No.1338] 2008/01/16(Wed) 09:50:33 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 90 日間のみ可能に設定されています。